ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4912125
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

鷲ヶ峰

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
10.8km
登り
249m
下り
418m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:30
合計
3:44
12:31
0
12:31
12:31
53
13:24
13:25
25
13:50
13:51
29
14:20
14:32
8
14:40
14:40
34
15:14
15:20
36
15:56
15:57
7
日帰り
山行
1:01
休憩
0:07
合計
1:08
9:39
9:40
9
9:49
9:50
5
10:06
10:06
17
10:23
10:24
15
10:39
ゴール地点
天候 11/12晴れ
11/13曇りと霧
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
上諏訪から車山肩:タクシー
八島湿原から上諏訪:タクシー
コース状況/
危険箇所等
道は整備されているがたくさんあるので要所で確認した方が良い
その他周辺情報 鷲ヶ峰ひゅって泊
朝から人身事故で電車が大幅遅れ。乗り継ぎ電車に間に合わず塩尻で1時間近く待ち。
予定のバスに乗れなかったので上諏訪駅からタクシーで車山肩へ。(本来なら茅野駅から車山高原へのバスを使う予定だった。)
朝から人身事故で電車が大幅遅れ。乗り継ぎ電車に間に合わず塩尻で1時間近く待ち。
予定のバスに乗れなかったので上諏訪駅からタクシーで車山肩へ。(本来なら茅野駅から車山高原へのバスを使う予定だった。)
12:04ころぼっくるひゅってでボルシチ!
具沢山であったまった。
2
12:04ころぼっくるひゅってでボルシチ!
具沢山であったまった。
12:31身支度を整えて八島ヶ原湿原までのハイキングへ出発。
12:31身支度を整えて八島ヶ原湿原までのハイキングへ出発。
の前に、周囲の絶景を味わう。
の前に、周囲の絶景を味わう。
南アルプス
北アルプス。穂高が木にちょっと隠れてる。槍、常念。
北アルプス。穂高が木にちょっと隠れてる。槍、常念。
北アルプスを見ながらの散策路。
北アルプスを見ながらの散策路。
一面のススキ
13:22沢渡
ここで道路と合流
ここで道路と合流
八島ヶ原湿原へ
穂高、槍の先、常念
穂高、槍の先、常念
歩きやすい道が続く。ここで湿原の東を歩いてることがわかり、途中で西側に渡る。
歩きやすい道が続く。ここで湿原の東を歩いてることがわかり、途中で西側に渡る。
13:45旧御射山麓技場跡を通る。
元は諏訪大社の祭儀場だったとか。
1
13:45旧御射山麓技場跡を通る。
元は諏訪大社の祭儀場だったとか。
旧御射山
13:52ここから再び八島ヶ原湿原へ。
13:52ここから再び八島ヶ原湿原へ。
木道が現れた。
鹿の防護柵。
草紅葉の湿原。
鷲ヶ峰。明日登る予定だが…。
1
鷲ヶ峰。明日登る予定だが…。
14:20今からなら鷲ヶ峰往復できそう。
14:20今からなら鷲ヶ峰往復できそう。
八島ヶ池
14:24広場に出た
鷲ヶ峰に行くことにする。ちょっと遅いので急ぐ。
鷲ヶ峰に行くことにする。ちょっと遅いので急ぐ。
の、前に休憩。
蓼科がちょこっと見える
蓼科がちょこっと見える
夏の湿原も見てみたい
夏の湿原も見てみたい
再び鹿の防護柵。
再び鹿の防護柵。
14:56八ヶ岳の全貌が見えてきた!
14:56八ヶ岳の全貌が見えてきた!
手前は車山高原
八ヶ岳アップ
中央かな
紅葉もすごい
15:14鷲ヶ峰着
山頂の案内
諏訪湖の向こうが中央、その隣が御嶽
1
諏訪湖の向こうが中央、その隣が御嶽
南アルプス
アップ。鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳。
アップ。鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳。
左が御嶽、右が乗鞍。
左が御嶽、右が乗鞍。
北アルプス。穂高、槍ヶ岳、常念。
北アルプス。穂高、槍ヶ岳、常念。
八ヶ岳の右側にうっすら富士山。
手前の八島ヶ原湿原も美しい。
1
八ヶ岳の右側にうっすら富士山。
手前の八島ヶ原湿原も美しい。
15:55ゲートまで戻ってきた
15:55ゲートまで戻ってきた
空が青い。でも夕暮れはもうすぐ。
空が青い。でも夕暮れはもうすぐ。
16:16今日の宿到着。
16:16今日の宿到着。
居心地の良い部屋
1
居心地の良い部屋
部屋からは御嶽の向こうに沈む夕陽が見えた。
3
部屋からは御嶽の向こうに沈む夕陽が見えた。
こちらは車山高原側。湿原と木と蓼科。この景色も良い。
1
こちらは車山高原側。湿原と木と蓼科。この景色も良い。
御嶽の手前は塩尻の街の灯か。岡谷かも。
御嶽の手前は塩尻の街の灯か。岡谷かも。
笹団子と梅干し
ノンアルコールスパークリング。甘さ控えめで美味しい。
ノンアルコールスパークリング。甘さ控えめで美味しい。
今日のメニュー
メインはマダイのグリエ。御飯もとても美味しい!
1
メインはマダイのグリエ。御飯もとても美味しい!
木のオセロ。おしゃれ。
木のオセロ。おしゃれ。
2回勝負で2回ともPierre氏の勝ち。
2回勝負で2回ともPierre氏の勝ち。
朝ごはん。たっぷりの紅茶もあり。
1
朝ごはん。たっぷりの紅茶もあり。
読書室。
9:31今日は霧。
あざみの歌碑。
雨ではない。
9:51鎌ヶ池。
「山小舎の灯」の歌碑。米山正夫は昭和の作詞作曲家。当時のヒット曲とのこと。
「山小舎の灯」の歌碑。米山正夫は昭和の作詞作曲家。当時のヒット曲とのこと。
この向こうにも散策路あり。今回は天候と時間の関係でカット。
この向こうにも散策路あり。今回は天候と時間の関係でカット。
字が薄れてよく読めず。
字が薄れてよく読めず。
霧の中の鷲ヶ峰ひゅって
霧の中の鷲ヶ峰ひゅって
池塘結構あった
昨日登った鷲ヶ峰も霧の中に消えようとしている。
この後、上諏訪駅までタクシーで移動。
昨日登った鷲ヶ峰も霧の中に消えようとしている。
この後、上諏訪駅までタクシーで移動。
上諏訪駅前のお蕎麦やさんでランチ。期間限定のつけそばが美味しかった。
2
上諏訪駅前のお蕎麦やさんでランチ。期間限定のつけそばが美味しかった。
食後、蕎麦湯にあんこを溶く。ぜんざいみたいで美味しい。
食後、蕎麦湯にあんこを溶く。ぜんざいみたいで美味しい。
帰りのしなのにて。おやつに買ったくるみやまびこ。ライトは初めて見た。甘さ控えめらしい。
帰りのしなのにて。おやつに買ったくるみやまびこ。ライトは初めて見た。甘さ控えめらしい。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ チェーンスパイク

感想

 筆者のような昭和世代には、「霧ヶ峰」といえば、某三菱系電機メーカーのエアコンの商品名である。今もこの名称は使われていて代表的なエアコンブランドのようだ。しかし、霧ケ峰高原が涼しげなのは確かだが、ほかにも避暑地はたくさんあるではないか。なぜ、霧ケ峰なのだろう?と思いつつググってみると、果たして、ありました。「軽井沢」も「上高地」も「志賀(高原)」も同社のエアコンの商品名として使われていたらしい(!)。ちなみに同じ三菱系でも某重機械メーカーが製造しているのはビーバーエアコンである。こちらは、ビーバーがきれいな水に住み快適な環境(巣)づくりをすることから命名されたらしい。人に歴史ありというがモノにも歴史ありである。
 端から脱線したが、今回の行き先である霧ケ峰は茅野市や諏訪市にまたがる車山や鷲ヶ岳といった山々の総称である。ことの発端はわれらがリーダーが以前から行きたがっていた鷲ヶ峰ヒュッテの予約が取れたことである。週のうち金土日しか営業せず、1日2組限定というなかなか予約の取れない宿として有名らしく、リーダーが小躍りして喜んでいたので、この日にコロナにでもなろうものならどんな災いが待っているかわからない。特に山行前一週間は慎重な行動をとり、万難を排して当日を迎えたのだった。
 しかしである。想定外のことは発生するもので、筆者の乗車した中央線特急あずさは、人身事故のため大幅な遅れとなってしまった。車内アナウンスによれば「けが人の救護が終了」云々と言っていたので命に別状はなかったと思われ少し安心した。当初我々は茅野駅から車山高原までバスで行き、そこから歩いて八島湿原そばの鷲ヶ峰ヒュッテで宿泊。2日目は鷲ヶ峰登頂後、車山高原へ引き返す算段であった。しかし列車の遅れのため、明らかに茅野発のバスには間に合わない状況となってしまい、時間的にもタイトになっていたため、急遽予定を変更し、上諏訪からタクシーで「車山肩」まで行き、そこから八島湿原まで歩くことにした。
 タクシーはすぐにつかまった。ビーナスラインを登っていく途中には見事な紅葉が広がっていた。30分ほどで車山肩に着き、まずは腹ごしらえをすることにした。もともと2日目はこの車山肩にある「ころぽっくひゅって」で昼食をとることをリーダーは楽しみにしていたので、そして、待つことなく食堂に入れたので、リーダーの機嫌バロメーターは太平洋高気圧並みとなり、いい感じである。ここの名物はボルシチらしい。パンが2つ付いてきて@1000円也。肉も野菜も柔らかく煮込まれていてとてもおいしかった。
 さて、お腹も一杯になったので、出発することにした。その前にここの高台から周囲を見回してみると、なるほど、噂にたがわぬ好展望で、やや霞んではいたものの北アルプスから南アルプスまでぐるっと展望できた。景色を堪能したあとは、そこそこ急な下りである。そういきなり下りなのだ。雨が降ると大変そうな泥道を注意深く下る。登山靴の底に泥が付き、シークレットブーツを履いたような気分になる(実際に履いたことはないが)。前方にはこれから目指す八島湿原と鷲ヶ峰が見えている。いい天気である。札幌の繁華街ではないすすき野をしばらく下っていくと沢渡という分岐に出た。ここからさらに八島湿原を目指してやや広い砂利道が続く。しばらく行って地図を確認すると八島湿原には到達するものの予定していたのと違う道を来てしまった。そこで細い道を左折して御射山という場所(「ヒュッテみさやま」がある)を通って、八島湿原の西側の木道に到達した。
 木道はよく整備されていて快適だった。この時期だから湿原には花はないが、静かで落ち着いた景色を楽しんだ。さくさくと木道を進むと八島湿原駐車場隣の広場があって、ここまで順調に来ることができた。
 木道を歩きながらリーダーと相談したのだが、2日目の天気予報は霧のち雨。登頂の予定であった鷲ヶ峰は360度の眺望が魅力の山である。しかし、時間的に我々の脚力では日暮れまでにそんなに余裕があるわけではない。少し迷ったが、鷲ヶ岳に登ることにした。
 予想通りリーダーは飛ばし始めた。ここで遅れると夕食時のビールを禁止されるかもしれない。ちょっとフクラハギが痛いなあと思いつつ、平気なふりをして登り続け、途中の展望のいいところで引き返すかどうか聞かれたときも強気にピークハントすることを主張し、ついに山頂に着いた。
 山頂は素晴らしい眺めであった。北には美ヶ原、北東には浅間山とその前に広がる草紅葉、南東に八ヶ岳、南西方面には諏訪湖の向こうに南アルプスが霞んでいた。御嶽や乗鞍、北アルプスも見える。時間が遅いせいもあって山頂には我々だけだったので、この景色を独り占めした気分である。でも日暮れ前に余裕をもって宿に着きたいので、早々に山頂を後にした。気はせくが下りは慎重に。登りよりは余裕をもって下り、例の広場に戻ってきた。日暮れ前に宿に着けそうだ、と思ったが、宿への行き方がいまいちわからない、というか車道への出方が分からない。何度か八島湿原駐車場との間を往復し、疲れた足を引きずって車道を登り、ようやく鷲ヶ峰ヒュッテに到着した。
 鷲ヶ峰ヒュッテは素晴らしかった。リーダーからは基本山小屋だよ、と言われていたのだが(ひょっとして騙されていたのか?)、いやいや筆者の中では、いわゆる「オーベルジュ」に近い。ヒュッテのWebサイトにはHermitage(隠者の家)と書かれている。建物は古いがとても綺麗にしてあり、ホスピタリティも料理も申し分なかった。山行に来たのに風呂に入れて浴衣で寝られて、ちょっと、いやかなり普通の小屋泊とはちがった贅沢を味わった。麓から遠い山小屋だって努力して営業しているし、それはそれで宿泊出来て感謝しているのだが、今回はそれとは違った非日常を味合わせてもらった。
 着いてすぐ丁寧な説明とともに部屋に案内されたのだが、窓から見た御嶽山に沈む夕日が印象的であった。こんなに御嶽が近くに見えるとは思わなかった。部屋には丸い炬燵があって、一階には「山と渓谷」のバックナンバーがそれこそ山のようにあり、ピアノやギターが置いてあり、オープンリールデッキまであった。筆者がハイティーンのころのあこがれのオーディオ機器である。ご主人に聞くと、今でも現役だが修理を頼めるところがなかなか無いらしい。
 食事はフレンチフルコースである。その日のメインは魚料理で、ボリュームもたっぷりである。オプションのチーズを頼む余力はなく、デザートまで完食すると動けないぐらい腹いっぱいになってしまった。若いころは何であんなに食べられたのだろう。今ではビールだけでお腹がパンパンになってしまうのに。学生のころは、腹を減らして飲み屋に行くとカネがいくらあっても足らないので牛友チェーン(一部の昭和のおじさんたちには懐かしい響きでしょう)で大盛りカレーをかきこんでから飲み会に参加されられたものだが。
 食後はオセロゲームをやった。実に30年か40年ぶりである。木でできたシックなオセロ盤である。このほかにもおしゃれなチェスボードや面白いものがたくさんあり、自分たちの部屋のほかに図書室なるくつろぐ場所もある。星も見に行った。宿の灯りが近いせいか満天の星空という感じではないが、都会では見られない夜空を堪能した。
 翌日は予報通り霧であった。ちょっと晴れ間も見えたような気もしたが、すぐに霧に覆われた。当初の予定では、車山高原まで戻る予定であったが、雨が降り出す可能性が高かったし、時間的にもそれほど余裕がなかったので。昨日行っていなかった湿原の北側を散策してからタクシーで上諏訪に出ることにした。ゆったり朝食を食べた後散策に出かけると、風は冷たかったが、冷え込んでいるというほどではなく、木道を1時間ほど歩いた。途中、鷲ヶ峰を見上げるとすっぽり霧に包まれていた。どうやら昨日の判断は正しかったようだ。
 上諏訪で暖かいつけ蕎麦の昼食をとった後、長野県民御用達のスーパーつるやに寄った。長野県民御用達と書いたが、最近ではわがリーダー御用達でもあり、上諏訪に来るたびに嬉々として美味しそうなものを物色している。東京では見たことがない品物も多々あり、地元スーパーめぐりというのもなかなか面白いものだ。
 今回の山行は、登山と観光の中間ぐらいのものだったかもしれない。しかし、深田久弥氏は、山には登る山と遊ぶ山があるとして、後者の代表としてこの霧ケ峰を挙げている。いい宿に泊まったし、タクシーも使ったし、ちょっと贅沢したが、十分に遊ばせてもらった。またいつか来たいものである。(完)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら