田沼駅〜一床山〜二床山〜桜山〜一床山〜二床山〜三床山〜田沼駅


- GPS
- 10:09
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 798m
- 下り
- 784m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
今週は軽めに行こうと、佐野にある三床山へ行くことにするが、三床山だけでは短すぎるので、奥にある桜山を含めて八の字に周回するコースで計画する。
登山口の近くを通るバスはオンデマンドなので、田沼駅から登山口まで4km程なので歩くことにする。あまり長く感じることなく、ソーラパネルのある登山口に到着する。
八の字周回するので、まずは一床山を目指し左手にしばらく進み、沢を渡った辺りから急登りになるが、道がちゃんと付いているので心配ない、登りが終わり尾根道を進みひと登りすると西入の頭に到着する。ここから急な下りも登りもなく直ぐに一床山に到着する。山頂は開けていて周回予定の桜山方面への縦走路も見えた。桜山からここまでは一旦下がってから登り返さなければならず大変そうだ。
一床山からは、ロープが付いている急降下となり慎重に下るが距離は短い、次のピークが二床山となりここからはゴルフ場の芝の緑と紅葉した木々が見えた。ここからの下りも急だけど先ほどよりはましだった。この先2つ目のピークで桜山への分岐案内が出てくる。このまま三床山へ進んでしまおうかと思ったが、やっぱり時間も早かったので桜山へ周回する事にする。
周回コースも標識が整備されていて迷うことなく三つのピークを越えて4つ目のピークで桜山に到着する。ここまでは思っていたより軽く来れることが出来たが、この先の長い下りは足首に堪えた。最後は尾根に沿って下ってしまいコースを外してしまう。コースに復帰するため左手にトラバースしていると踏み後を見つけ踏み後に沿って行くと作業道に出ることが出来、左手に進むと桜山と一床山の分岐の表記があった。
右手の一床山方面への作業道を進むが少々行き過ぎてしまい戻ってコースに復帰する。ここからの登り返しが、何度かもう少しで山頂と思ってからまだ先が有りきつかった。一床山へは道迷いもあり?コースタイムより大分オーバしての到着となる。
ここから分岐までは本日2回目の通行になるが、急降下の場所はより慎重に降りていく。1回目より少しだけタイムオーバして分岐まで戻ってくる。分岐から尾根を進み一旦降りるところが崖状にになっていて、しっ
かりした鎖が付いていたが、足の置き場が見えないので苦労する。
沢コースの分岐標識から最後の登りとなりロープに助けながら上がっていき尾根コース標識のある場所から先に進むと直ぐに三床山山頂となる。下山は尾根コースでの下山とした。激下り箇所はなく何となく九十九折りに道が付いていて助かった。下りが落ち着いてからしばらく平坦地を進み鹿嶋神社にでる。
ここから、田沼駅まで4km程だけど行きと同様に長く感じることなく歩くことが出来た、最後駅に着く手前で少し雨に降られたが濡れるほどではなかった。
佐野で乗り換えて両毛線で小山に出て思川温泉で汗を流して帰宅した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する