早池峰山(小田越ピストン)


- GPS
- 03:05
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 569m
- 下り
- 886m
コースタイム
7:52 小田越登山口出発
9:00 山頂・剣ケ峰分岐通過(一度剣ケ峰方面に向かい引き返す)
9:30 山頂到着
9:38 山頂出発
10:42 小田越登山口到着
10:58 河原の坊登山口到着
全行程:3時間38分
前回の七時雨山同様、GPSの調子が悪く、スタート位置が違って表示されています。
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7:00の時点で7台駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは河原の坊・小田越登山道入口にあり。 河原の坊登山口で記入。 降雨時の岩場の下りは足元が滑り要注意です。 |
その他周辺情報 | 大迫にあるミルク工房ボン・ディアの「のむヨーグルト」と「ソフトクリーム」は絶品です。オススメです。 |
写真
装備
備考 | 指無しグローブを持って行きましたが岩登り・梯子の上り下り(特に降雨時)で役に立ちました。 |
---|
感想
この夏休みの目標だった家族での岩手山登頂が悪天候の為キャンセルとなり肩を落としていましたが、前日にチェックした天気予報では、花巻周辺は午前中は曇りということで、岩手山のリベンジという意味で早池峰山に行ってきました。
計画では、河原の坊から小田越に舗装路を歩き、小田越から山頂へ、そして河原の坊へ下山する予定にしていましたが、小田越の管理人さんに相談した所、「降水確率70%で、雨が降ると川の水かさがすぐに増えるので、4ヶ所渡渉がある河原の坊に下りるのではなく小田越に下山することを勧めるというかこちらに下りてください!」というアドバイスの下、小田越ピストンを決意し入山。鎖場辺りまでは曇りでしたが、それ以降は霧のガスガス。まつげに水滴がつく始末です。そして小田越登山口に戻ってくる時間帯からはどしゃぶりの雨となり、山頂で多少河原の坊に下りる気持ちはありましたが、管理人さんの言うことを効いて良かったと思いました。
植物保護の目的の元、基本的に左右にロープが張られたコースを辿れば特に問題なく登れますが、途中どこをどう間違ったか?途中でコース外に外れてしまい、大きな岩を登る羽目になってしまいました。岩登りは好きですが、さすがに脚がすくみ(震えだし...初めての経験)登山口に引き返そうと横移動した所、幸いにもコースに戻ることができ、山頂を目指しました。
また、山頂直前の剣ケ峰への分岐で、本来山頂方面(左)に行かないと行けない所をなぜか?迷わず右(剣ケ峰方面)に向かってしまい、行けども行けども山頂が現れず、山の鉄則で元に戻り無事山頂に行くことができました。山頂周辺がいくら霧が多かったといえど反省です。
山としては、既に一度登頂をしたことのある我が家の登山部部長の「岩山だよ」というアドバイスの通り、ものすごい岩山でした。今回小田越コースしか登ることができませんでしたが、小田越の管理人さんの言う通り、「日本には珍しい景色、タイプの山」ということがわかるとても良い山でした。次回は晴天の際に再度登り、今度こそ河原の坊コースも歩きたいです。
ダム好きな私にとっては、帰りに早池峰ダムも見ることができましたし、以前からお取り寄せをして飲んでいる、大迫にあるミルク工房ボン・ディアの「岩手早池峰 のむヨーグルト」も買うことができ大満足の山行でした。
これで日本百名山岩手県にある3座を経験することができました。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する