尾瀬沼&尾瀬ヶ原


- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 799m
- 下り
- 401m
コースタイム
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
天候 | 雨時々曇り(たまに晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
戸倉→新宿(高速バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
沼尻から見晴らしまでの雨の中での木道歩行は滑りやすいので要注意 |
写真
感想
先月に引き続き、今年も尾瀬沼と尾瀬ヶ原へ行ってきました。
今回はいつものハイキング仲間4人でのハイキングです。
7月19日午前7時、JR代々木駅裏の高速バスターミナルに到着。すでにメンバー全員到着済み。
7時15分、バスに乗り込む。7時20分、定刻に出発。途中「三好パーキング」と「赤城高原パーキング」にてトイレ休息をとり、午前11時50分、定刻より20分ほど遅れて大清水に到着。
休息所のベンチで昼食を取り、12時20分、降り出した雨の中を尾瀬沼へ向けて出発する。林道を歩き始めてすぐに雷雨となった。叩きつける雨の中を黙々と歩く。
13時30分、一之瀬休息所に到着。トイレ休憩を取ってすぐに出発する。
ここから山道へ入る。14時40分、三平峠到着。雨の中記念写真を撮る。
15時10分尾瀬沼に到着。燧ヶ岳をバックに記念撮影。
15時30分、今日の宿泊地「長蔵小屋」に到着。入浴可能ということなので部屋に入ってからすぐにお風呂へ向かう。
入浴を終えて16時過ぎに大江湿原のニッコウキスゲの様子を見に行く。少し早いようだがかなり咲いていた。
雨上がりの大江湿原を散策し、尾瀬沼へ戻る。尾瀬沼越しに見える燧ヶ岳を眺めながら湖面の移り変わりに見入っていると食事の時間が近づいたので山小屋へ戻る。18時からの二回目の食事に一番乗りだった。
尾瀬沼ビジターセンターでのスライドショー&レクチャーに参加するため19時20分にビジターセンターへ向かう。ビジターセンターは小屋のすぐ前なので便利である。
今日のレクチャーは満員状態。関西から来られた方も多かった。九州の熊本から来られた方もおられました。ちなみにビジターセンター職員も熊本出身とのこと。
レクチャーは尾瀬沼の四季や周辺の自然と動植物の紹介など、いろいろな情報を聞くことができて大変有意義であった。今年は「ワタスゲ」の当たり年だったとのことだったが、直前に一週間続いた強い雨でみんな叩き落されてしまったので、何十年に一度のワタスゲの白い絨毯は見ることができなくなっていました。ちょっと残念。
午後8時過ぎに山小屋へ戻り、午後9時前に就寝。部屋は12番10人部屋。
押入れベッドが8個あって、その一つに寝させていただきました。
20日、午前4時半起床。すでにほかのメンバーは散策準備終了して外で待っていました。一時間ほど朝もや残る大江湿原を散策し5時45分からの朝食をいただく。
6時半長蔵小屋出発。まずは沼尻に向かって歩き始める。途中カキツバタの群落があり、見事な藍色にしばし見入る。7時50分、沼尻の休息所に到着。みんなでコーヒーをいただく。8時に出発。尾瀬が原へ向かって山道を下っていく。途中「蛙」と戯れる。
8時30分「白砂峠」通過。このころから上ってくる団体さんとたくさんすれ違う。
途中混雑で少し停滞することも。9時を過ぎたころから雨脚が強くなってきたので全員雨仕様に変更し黙々と下っていく。濡れた木道が滑りやすくなっていて、前を行く3人が次々と転倒するので後ろを行く我が身としても全身を緊張させて注意深く足を進める。
午前10時、雨も小降りになったところで「見晴らし」に到着。原の小屋横の無料休息所にて小休止。持参したお菓子類で小腹をみたす。
10分ほどで再出発。サワラン、トキソウ、キンコウカなどが咲く尾瀬ヶ原に入る。
途中、飛んできたハッチョウトンボが目の前の草に止まったので写真に撮る。同行者も盛んにシャッターを切っていた。竜宮小屋の手前で雨が激しくなったので竜宮小屋で少しばかり雨宿り。
雨脚が少し弱まったので出発。雨の中を進んでいく。
11時20分「牛首分岐」通過。ベンチは休息する人で大混雑していた。池塘に咲くヒツジグサを雨の中で写真に収める。
12時ちょうどに山ノ鼻に到着。雨脚は弱まったが、至仏山荘前の広場はハイカーで大混雑。ちょうどベンチが空くというので空けていただいたベンチで長蔵小屋で渡された昼食のおにぎりをいただくことにした。
12時25分、鳩待峠へ向かって上り始める。これから尾瀬に入る人たちとすれ違いながら歩いていき13時15分鳩待峠到着。かなり速いペースで登ってきたので息が上がってしまった。
戸倉までのバス券を購入し、乗り合いタクシーで下山する。14時過ぎに戸倉バス停到着。日帰り入浴温泉の「ぷらり館」で汗を流しバス停近くの酒屋さんでお土産を物色してからバス停へ向かう。
15時30分、定刻にバスが到着。さっそく乗り込み新宿への帰路に着く。途中高速の渋滞があり、1時間ちかく遅れて新宿駅東口到着。新宿駅で解散する。
以上。
---------------------------------------------------------------------------------
【尾瀬ハイキング】
・日時 7月19日〜20日
・参加メンバー 4名
・宿泊先 尾瀬沼湖畔「長蔵小屋」
・集合場所&時刻 7月19日(土)午前7時10分 高速バス発着場(代々木駅裏)
・行程
19日 AM7:20代々木発→大清水AM11:50
大清水(昼食)12:20→一ノ瀬13:15→三平峠14:00→三平下14:30
→尾瀬沼(長蔵小屋)15:00(泊)
20日 尾瀬沼6:30出発→沼尻8:00→見晴(尾瀬ヶ原)10:00
→竜宮小屋(小休止)10:30→牛首11:30→山ノ鼻12:00(昼食)
→鳩待峠13:30→戸倉14:15(温泉 ぷらり館)
戸倉15:30発→新宿駅(東口)20:20着
・料金
宿泊費 9,340円/人(宿泊 8,640円+弁当 700円)
交通費 8,730円/人(高速バス3,900円×2+戸倉-鳩待峠シャトルバス930円)
合計 18,070円/人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する