記録ID: 492595
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
弥山・八経ヶ岳
2014年08月11日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:20
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,818m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 9:20
距離 19.6km
登り 1,822m
下り 1,061m
19:14
ゴール地点
カナビキ屋根分岐以降はバッテリ節約の為記録をOFFにしました。最終下山できたのは23:00をまわりました。
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風一過の翌日でいたるところで木々が道を塞いでました。ぬかるみになっているところもあり。道が不明瞭な箇所がありました。 |
その他周辺情報 | 帰りのバスが間に合わずバス停前のベンチで野宿。トイレは村役場まで行きました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
|
---|---|
備考 | ヘッドランプ忘れたのでiPhoneのランプを使いました |
感想
10:00からスタートして陽が沈むまでに戻ってくる予定でしたが、予想以上に台風の影響で木々が倒れていたり地面がぬかるんでいたり、道を3回位はずして時間がかかってしまった為、途中で完全に日が暮れてしまいました。ヘッドライトを持っていなかった為iPhoneのライトを頼りに下山しましたが途中数回道をはずして彷徨ってしまった為、余計に時間がかかりました。途中で一泊すればよかったんですが、家族に連絡をとるためなんとか電波の届くところまで・・と進んでいるうちに最後まで行ってみようと気力を振り絞って慎重に一歩一歩下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する