ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4928598
全員に公開
沢登り
丹沢

【丹沢】鳶の子沢遡行、沢見沢[尺里川本谷]遡行・ジョキ沢下降、松田滝観瀑

2022年11月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
5.2km
登り
557m
下り
540m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:00
合計
6:52
距離 5.2km 登り 586m 下り 555m
8:37
412
スタート地点
15:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは随所にあり
コース状況/
危険箇所等
・鳶の子沢は、最初は水量がそれなりにあるが、153m左岸枝沢からの水が殆どで、本流はほとんど水がない。大滝を越えると水が殆どなくなり、藪っぽくなる。大滝はフリーで登攀可能だが、結構難しく登り応えがある。三郎の岩道窪の大滝を難しくしたような感じ。滝登りの練習には良いが、リードは危ないかもしれない。
・沢見沢は、意外に水量が多いが、集落からの生活排水も混じっているようで、少し臭う。最初の5m滝以外は登れる小滝が続いて楽しめるが、脆いものも多いので要注意。短いので、他の沢と組み合わせて楽しむのには悪くない。
・ジョキ沢は、下部の19m滝が登れそうであるほか、中流部に10m以上の滝が3つあり、これらも一番上のを除いて登れる可能性がある。短いが滝の多い沢で、遡行してみても楽しめるであろう。
・松田滝は新堀沢にある殆ど知られていない滝で、農地から適当に斜面を下れば見に行ける。15m程度の滝だが、登れそうな滝ではない。水量は少なく見応えに欠ける。
その他周辺情報 ・沢名は、下記の「アトラス水源林 −流域カルテ−」による。
https://www.agri-kanagawa.jp/sinrinken/web_taisho/karute/karute.html
・松田滝の、2002年4月の訪瀑記録:
http://park7.wakwak.com/~zephyrus/nakazawa.htm
鳶の子沢の大滝:水は少ないが難しい。巻いてからフィックスにアッセンダーでフリー登攀。
2022年11月19日 09:08撮影 by  SO-02J, Sony
11/19 9:08
鳶の子沢の大滝:水は少ないが難しい。巻いてからフィックスにアッセンダーでフリー登攀。
沢見沢の5m滝:激シャワーなら登れるかもしれないが、寒いので右から巻いた
2022年11月19日 12:10撮影 by  SO-02J, Sony
11/19 12:10
沢見沢の5m滝:激シャワーなら登れるかもしれないが、寒いので右から巻いた
沢見沢の6m滝:脆い
2022年11月19日 12:27撮影 by  SO-02J, Sony
11/19 12:27
沢見沢の6m滝:脆い
ジョキ沢の11m滝(上流側):これは登れそうにない
2022年11月19日 13:28撮影 by  SO-02J, Sony
11/19 13:28
ジョキ沢の11m滝(上流側):これは登れそうにない
ジョキ沢の10m滝と、奥の11m滝:登れるかも
2022年11月19日 13:49撮影 by  SO-02J, Sony
11/19 13:49
ジョキ沢の10m滝と、奥の11m滝:登れるかも
ジョキ沢の19m滝:楽しく登れそう
2022年11月19日 14:18撮影 by  SO-02J, Sony
11/19 14:18
ジョキ沢の19m滝:楽しく登れそう
松田滝:見に行くのが面倒な割にしょぼい。
2022年11月19日 15:19撮影 by  SO-02J, Sony
11/19 15:19
松田滝:見に行くのが面倒な割にしょぼい。
遡行図
2022年11月26日 18:16撮影
11/26 18:16
遡行図
撮影機器:

装備

備考 ・フェルトソール使用。意外とぬめらず、ラバーのほうが良かったかもしれない。

感想

会内でメンバー募集はしたものの、誰からも応募は無かったので、この日は単独。近場の丹沢で、気になっていた沢筋を探ってみることにする。

○鳶の子沢
まずは、地形的に結構立派な大滝がありそうだと睨んだ、鳶の子沢。適当に入渓すると、それなりに水があって、期待できる。堰堤を巻いて遡行していくと、左から水量の少ない沢が入り、右へ進んでいくが、GPSを確認すると、なんと枝沢に入っている。ということは、先ほどのしょぼい沢が本流ということになり、一気にテンションダウン。
一応本流を遡行していくと、水が伏流してますます期待できなくなるが、程なくして大滝が見えてくる。水は少ないが、思いのほか立っていて、難しそう。これはフリーソロはできないということで、巻く。巻きもやや悪いが、ぴったり落ち口に出て、木の根にロープをフィックスして懸垂下降。アッセンダーに付け替えて登っていくと、思い切りの必要なムーヴが何度も出てきて、リードしなくて良かった〜という感じ。厳しいムーヴも何とか無事にこなして、ノーテンションで落ち口に戻れた。
一応さらに遡行していくと、水は涸れたが涸棚が出てきて、一応登る。しかし次第に藪や倒木が酷くなってきたし、この先はなにもなさそうな地形なので、脱渓。
適当に植林地をトラバースしていくと、次第に踏み跡は濃くなり、辿っていくと車道に出た。まだ時間も早いので、車で移動して次の沢へ。

○沢見沢
車を停めてすぐに入渓。堰堤をいくつか越えると最初の滝が出てくるが、いきなり登れない。これを巻くとゴルジュ状になるが、容易な小滝のみで堰堤出現。これは右から巻いて、遡行を続けると6mの滝。直登したが、脆くて緊張した。右から臭い枝沢が入ると水の臭いは無くなり、小滝をいくつか登るとまた堰堤。この先滝はなさそうなので右岸斜面を登って脱渓。

○ジョキ沢
車に戻るルートとしては、ジョキ沢を選択。車道から尾根を越えて入渓すると、上流にも滝があり、一応見に行ったが、簡単そうだったので登らず下流へ。
多少の凡流を経て滝場になると、10m近い滝が3つ連続。いずれもクライムダウンは厳しいので、悪めの巻きで滝下へ。下から見ると、登れそうなような登れなさそうなような。
最後は19mの滝が出てきて、巻くのも面倒そうなので懸垂下降。下から見てみると、楽しく登れそうな滝だったが、結構濡れそうなのでやめておく。あとはすぐに東沢出合で、沢を跨ぐとすぐに治山工事用道路跡に出た。

○松田滝
時間がまだあるので、最後にこの辺りの名のある滝としては超マイナーな、松田滝を見に行った。狭い農道の端に駐車して、私有地っぽい農地を横断し、急斜面を下るという面倒なアプローチの割に、想像以上に水量が少なく残念だった。落差は15m程度はありそうだが、登れそうになく、滝登りも楽しめないので、滝屋にも沢屋にも全くお薦めできない。

【総評】
残念ながら、いずれもお勧めできる沢とは言えず、良くも悪くもない沢という感じであったが、気になっていた沢筋を確認できたので良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら