記録ID: 492911
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
トムラウシ山(短縮コース)
2014年08月12日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:47
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,512m
- 下り
- 1,502m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 9:32
距離 17.4km
登り 1,512m
下り 1,513m
14:30
ゴール地点
登り 5時間14分、下り4時間15分だったのかぁ。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後はトムラウシ温泉東大雪荘で日帰り入浴。 |
写真
装備
備考 | 水はハイドレーション1.8ℓ+500ccペット(予備) 下山中、短縮コース・温泉分岐でハイドレーション終了。 |
---|
感想
5、6年前に登ったとき辛くてもう来るもんかって思ってました。
今年、大雪やニペソツからの見るトムラウシ山が気になってしまい行ってみました。
下山後半、やっぱり辛い!
短縮コースの分岐見落として温泉行ったら最悪だよなぁと心配しましたが問題なし。
途中一緒になった方と楽しくのんびり下山できました。
また何年後かにチャレンジします。
そろそろ休日は鮭釣りになりそうです。
あと、斜里岳は行きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1290人
トムラウシに憧れていて近いうちに行ってみたいと思っている者です。
トムラウシ公園のお花たちはまだまだ咲いているのでしょうか?
やはり別世界のように美しいところですか?
またこの日は何組くらいの方が登っていたのでしょうか?
質問ばかりですみません。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。こんにちは。
トムラウシについてそれほど詳しくないのですが、私なりの感想をお伝えしますね。
間違ってたらゴメンなさい。
えーと。トムラウシ公園のお花畑ですね。
残念ながら、ピークは過ぎているのかなぁ?と思いました。
写真を見直しましたが、あんまりいい花畑の写真が撮れてなかったです。
ちなみに、7/6に行った大雪山(板垣新道分岐ー小泉岳)が別世界のように美しかったです。
この日は台風11号の台風一過になります。
朝、短縮コースには30台弱くらいの車があったと思います。まだ駐車場に余裕がありました。
この日は30組くらいかな?
前日の悪天候の為、テント泊等の連泊組は少なく、山頂や南沼キャンプ指定地周辺の人もまばらだったと思います。
雄大さでは道内随一ですよね。
登る機会があるなら是非登るべき山だと思います。
stone_river さん、詳しく教えてくださりありがとうございました!
実は、急に1日だけ予定が空いたので15日に行って来ました。
と言っても 正確には短縮登山口『手前』までです(笑)
実は家を出るのが遅くなり 東大雪荘に着いたのが6時前。
そこからよくわからずに登山口へ向かいましたが
長時間の運転と寝不足 しかも天気もいまいち どこまでも続く悪路
初めての道で不安に襲われ途中で心が折れてしまいました。。。
恥ずかしながら
今回は登山口すら行けませんでしたが、近くまで行ったことで自信もつき
これからもっと勉強し トレーニングも積んで来年のお花畑が美しい時期にまた再チャレンジしようと思っています。
色々と情報本当にありがとうございました!
悪路についてもう少し詳しく書くべきだったと反省してます。
ごめんなさい。
前日の夜、なかなか短縮登山口駐車場までが長く感じてしまい、
カーブを抜けるたび「まだなのかー!」と一人叫んでました。
とてもとても不安で気が変になりそうでした。
少し距離が長いですが危ない場所や苦しい場所は少なく、
じっくり挑めば必ず山頂に行けます。
しかし、天候・体調・装備・時間が悪いととても危険ですよね。
賢明な判断だったと思います。
次回、成功するといいですね。
私も頑張らねばと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する