ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 492911
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

トムラウシ山(短縮コース)

2014年08月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:47
距離
17.4km
登り
1,512m
下り
1,502m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:59
休憩
0:33
合計
9:32
距離 17.4km 登り 1,512m 下り 1,513m
4:58
14
5:50
5:51
67
6:58
7:08
50
7:58
7:59
39
8:38
8:40
50
9:30
9:32
40
10:12
10:15
23
10:38
10:41
26
11:07
11:08
23
11:31
31
12:02
12:10
80
13:30
13:31
36
14:07
15
14:22
14:23
7
14:30
ゴール地点
登り 5時間14分、下り4時間15分だったのかぁ。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一部雨水による崩れありますが普通車でも登ってこれるようです。私はSUVでしたが、ちょっとドキドキ。
その他周辺情報 下山後はトムラウシ温泉東大雪荘で日帰り入浴。
前夜。月が明るく雲が早い。明日大丈夫かなぁ。
2014年08月11日 22:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/11 22:24
前夜。月が明るく雲が早い。明日大丈夫かなぁ。
大雨の後の新道は激戦だよなぁ。道中ホームセンターで購入。DMCブランドの長靴。
2014年08月12日 04:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
8/12 4:48
大雨の後の新道は激戦だよなぁ。道中ホームセンターで購入。DMCブランドの長靴。
いざ。
2014年08月12日 04:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/12 4:52
いざ。
あぁ。最初っから水浸し。
2014年08月12日 04:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/12 4:58
あぁ。最初っから水浸し。
2014年08月12日 05:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/12 5:11
2014年08月12日 05:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/12 5:15
やっぱり泥んこ。
2014年08月12日 05:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/12 5:52
やっぱり泥んこ。
2014年08月12日 05:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/12 5:54
ズッポズッポ。足元気にせず突き進む。
2014年08月12日 05:56撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/12 5:56
ズッポズッポ。足元気にせず突き進む。
2014年08月12日 06:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/12 6:14
2014年08月12日 06:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/12 6:36
2014年08月12日 06:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/12 6:36
2014年08月12日 06:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/12 6:36
2014年08月12日 06:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/12 6:55
2014年08月12日 07:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/12 7:01
2014年08月12日 07:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/12 7:01
ここで靴チェンジ。
2014年08月12日 07:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
8/12 7:13
ここで靴チェンジ。
2014年08月12日 07:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/12 7:29
2014年08月12日 07:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/12 7:30
2014年08月12日 07:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/12 7:33
風がザワザワ。ナキウサさんの鳴声は聞こえたけど姿見えず。
2014年08月12日 07:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/12 7:38
風がザワザワ。ナキウサさんの鳴声は聞こえたけど姿見えず。
突然、後ろから突風。バランスを崩す。トトロの猫バスのように風が動く。
2014年08月12日 07:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/12 7:48
突然、後ろから突風。バランスを崩す。トトロの猫バスのように風が動く。
風強く、寒くね?
2014年08月12日 08:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/12 8:00
風強く、寒くね?
2014年08月12日 08:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/12 8:00
2014年08月12日 08:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/12 8:00
こんな所までハチが。凍えて動けないのかな?
2014年08月12日 08:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/12 8:05
こんな所までハチが。凍えて動けないのかな?
あの山の裏なんだよなぁ。
2014年08月12日 08:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/12 8:10
あの山の裏なんだよなぁ。
足元いいのは今のうちだけ。
2014年08月12日 08:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/12 8:12
足元いいのは今のうちだけ。
2014年08月12日 08:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/12 8:24
2014年08月12日 08:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/12 8:29
2014年08月12日 08:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/12 8:37
2014年08月12日 08:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/12 8:37
2014年08月12日 08:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/12 8:37
2014年08月12日 08:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/12 8:38
2014年08月12日 08:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/12 8:42
2014年08月12日 09:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/12 9:00
2014年08月12日 09:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/12 9:00
2014年08月12日 09:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/12 9:07
どうやって上がってきたのだろうか?住んでるのかな?
2014年08月12日 09:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/12 9:12
どうやって上がってきたのだろうか?住んでるのかな?
十勝連峰。十勝岳の上の方は雲の中だね。
2014年08月12日 09:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
8/12 9:15
十勝連峰。十勝岳の上の方は雲の中だね。
いよいよ。
2014年08月12日 09:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
8/12 9:31
いよいよ。
まじ風強いっす。ホッカブリスタイル。ギュっと縛りすぎて頚動脈が。
2014年08月12日 09:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
8/12 9:58
まじ風強いっす。ホッカブリスタイル。ギュっと縛りすぎて頚動脈が。
寒い。早々に写真撮って撤退するよ。
2014年08月12日 10:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
8/12 10:11
寒い。早々に写真撮って撤退するよ。
2014年08月12日 10:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
8/12 10:11
大雪方面は雲の中。
2014年08月12日 10:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/12 10:11
大雪方面は雲の中。
十勝連峰。
2014年08月12日 10:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
8/12 10:12
十勝連峰。
当初、コマドリ沢にデポかなぁと思ってた長靴。前半の快進撃の立役者、やっぱり山頂に連れて行かないとと思いザックに縛ってました。
2014年08月12日 10:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
8/12 10:15
当初、コマドリ沢にデポかなぁと思ってた長靴。前半の快進撃の立役者、やっぱり山頂に連れて行かないとと思いザックに縛ってました。
今日の補給。しっとりかすていら、中華まんじゅう。アンコ甘いぞ中華まんじゅう。中華まんじゅうといっても豚まんとはまったく別物。
2014年08月12日 10:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
8/12 10:37
今日の補給。しっとりかすていら、中華まんじゅう。アンコ甘いぞ中華まんじゅう。中華まんじゅうといっても豚まんとはまったく別物。
レッツバスロマン
2014年08月12日 15:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
8/12 15:15
レッツバスロマン
撮影機器:

装備

備考 水はハイドレーション1.8ℓ+500ccペット(予備)
下山中、短縮コース・温泉分岐でハイドレーション終了。

感想

5、6年前に登ったとき辛くてもう来るもんかって思ってました。
今年、大雪やニペソツからの見るトムラウシ山が気になってしまい行ってみました。
下山後半、やっぱり辛い!
短縮コースの分岐見落として温泉行ったら最悪だよなぁと心配しましたが問題なし。
途中一緒になった方と楽しくのんびり下山できました。
また何年後かにチャレンジします。

そろそろ休日は鮭釣りになりそうです。
あと、斜里岳は行きたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1290人

コメント

教えて下さい
トムラウシに憧れていて近いうちに行ってみたいと思っている者です。
トムラウシ公園のお花たちはまだまだ咲いているのでしょうか?
やはり別世界のように美しいところですか?
またこの日は何組くらいの方が登っていたのでしょうか?
質問ばかりですみません。
どうぞよろしくお願いします。
2014/8/13 21:49
Re: 教えて下さい
はじめまして。こんにちは。
トムラウシについてそれほど詳しくないのですが、私なりの感想をお伝えしますね。
間違ってたらゴメンなさい。

えーと。トムラウシ公園のお花畑ですね。
残念ながら、ピークは過ぎているのかなぁ?と思いました。
写真を見直しましたが、あんまりいい花畑の写真が撮れてなかったです。
ちなみに、7/6に行った大雪山(板垣新道分岐ー小泉岳)が別世界のように美しかったです。

この日は台風11号の台風一過になります。
朝、短縮コースには30台弱くらいの車があったと思います。まだ駐車場に余裕がありました。
この日は30組くらいかな?
前日の悪天候の為、テント泊等の連泊組は少なく、山頂や南沼キャンプ指定地周辺の人もまばらだったと思います。

雄大さでは道内随一ですよね。
登る機会があるなら是非登るべき山だと思います。
2014/8/14 13:05
行って来ました
stone_river さん、詳しく教えてくださりありがとうございました!
実は、急に1日だけ予定が空いたので15日に行って来ました。
と言っても 正確には短縮登山口『手前』までです(笑)

実は家を出るのが遅くなり 東大雪荘に着いたのが6時前。
そこからよくわからずに登山口へ向かいましたが
長時間の運転と寝不足 しかも天気もいまいち どこまでも続く悪路
初めての道で不安に襲われ途中で心が折れてしまいました。。。

恥ずかしながら
今回は登山口すら行けませんでしたが、近くまで行ったことで自信もつき
これからもっと勉強し トレーニングも積んで来年のお花畑が美しい時期にまた再チャレンジしようと思っています。

色々と情報本当にありがとうございました!
2014/8/16 14:53
残念ですね
悪路についてもう少し詳しく書くべきだったと反省してます。
ごめんなさい。

前日の夜、なかなか短縮登山口駐車場までが長く感じてしまい、
カーブを抜けるたび「まだなのかー!」と一人叫んでました。
とてもとても不安で気が変になりそうでした。

少し距離が長いですが危ない場所や苦しい場所は少なく、
じっくり挑めば必ず山頂に行けます。
しかし、天候・体調・装備・時間が悪いととても危険ですよね。
賢明な判断だったと思います。

次回、成功するといいですね。
私も頑張らねばと思いました。
2014/8/16 19:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら