記録ID: 8551441
全員に公開
ハイキング
大雪山
トムラウシ山(北海道遠征NO.5 99座目)
2025年08月14日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:00
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,516m
- 下り
- 1,516m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 8:55
距離 17.3km
登り 1,516m
下り 1,516m
4:57
2分
スタート地点
13:57
ゴール地点
天候 | 晴れ時々霧のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道は砂利道で夜中の運転は気を使います。普段山歩きで林道を運転している方でしたら問題ありません。SUV車がおすすめですが車高があまり低くなければ乗用車でも大丈夫です。 下山後、トムラウシ温泉に行く林道は動画を撮影しましたので動画を見てからアップするかどうか考えます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●コマドリ沢への下降点までは、木段、木道や石段でかなり整備されていて大変歩きやすいです。 ●コマドリ沢出合いまでの下降は結構急です。下山時は急登です。 ●他登山道は明瞭で霧が出てもペイントされておりわかりやすいです。 |
写真
温泉との分岐、温泉まで3.9km、温泉に泊まって登る方も当然いらっしゃいます。温泉までバスも来ています。帰る時にすれ違いました。
短縮登山口までは1.1kmあります。
差は2.8kmですので長い林道を運転するより温泉から歩くのも良いかもしれないが経験してないのでなんとも言えない。
短縮登山口までは1.1kmあります。
差は2.8kmですので長い林道を運転するより温泉から歩くのも良いかもしれないが経験してないのでなんとも言えない。
撮影機器:
感想
さすがに連日の山歩きと移動で歩みが遅くなります🥴
1日予備日があるので翌日にすることも可能でしたが15日の天気は雨模様でしたので登ることとしました♪
おかげさまで山頂到着まで天気はなんとかもちました。比較的涼しくて快適でした🤗
今回の北海道遠征の動画をYouTubeにアップするのは時間かかりますね、新日本海フェリーとハートランドフェリーもアップしたいですね。
気長に待っていただきたいと思います。
アカウント『ふと山にいきたくなる』@yama-zuki
ご視聴いただけましたら幸いです😊
★残り1座は長野県の霧ヶ峰車山になります。信州百名山と同時登頂となれば良いですね。孫含め家族で登りたいと思っています😉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
毎回ケンケンさんの持久力と回復力には驚かされます
ヒグマ遭遇の恐怖と戦いながら、連日の山行おつかれさまでした
北海道の百名山はホントに素敵なお山ばかりでいつの日か遠征するのが、楽しみになりましたよ♪
ついにリーチですね こちらまでドキドキしますね
いつもコメントありがとうございます。😊
北海道は広く登山口まで行くのがもう一つの登山となりました。良い経験をさせていただきました。
天気に恵まれたのも幸いでした☀️
自宅に帰るまでが登山ですので気をつけて帰ります🫡
北海道は思っていたより暑かったです😰
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する