ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8543216
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

トムラウシ山 大自然とナキウサギ、憧れていた大きな山へ

2025年08月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
たくたく その他7人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:31
距離
17.8km
登り
1,514m
下り
1,517m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:35
休憩
1:48
合計
12:23
距離 17.8km 登り 1,514m 下り 1,517m
5:27
19
6:29
6:35
108
8:23
8:24
68
9:32
9:48
47
10:35
10:36
43
11:19
11:49
25
12:14
13:06
26
14:13
41
14:54
48
15:42
77
16:59
17:00
33
17:33
17:34
16
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
トムラウシ短縮登山口駐車場を利用しました。

【往路】
前日:羽田空港1420-1555旭川空港
  旭川空港→スーパーフジ美瑛→望岳台→白銀荘→トムラウシ短縮登山口
  登山口で車中泊

【帰路】
当日:登山口→セイコマ鹿追→帯広市内ホテル
翌日:ホテル→六花亭本店→ぶた丼かしわ→JA芽室→道の駅南富良野→
  カンパーナ六花亭→かんのファーム→望岳台→旭川空港
  旭川空港2000→2145羽田空港

※往復とも飛行機はマイレージを利用。
 予約した2日前でもJALは空席多数でした。
コース状況/
危険箇所等
樹林帯、沢のガレ場、大きな岩のガレ場、稜線、草原とバラエティに富んだ道を歩きました。
山頂直下のガレ場も急でした。

こまどり沢、トムラウシ公園のそれぞれ100mほどの登り返しは堪えました。

道中にトイレブースは2か所です。携帯トイレは複数必携です。
【前日】
北海道に入る空港を悩んで最終的には旭川空港入り。
山の上は雲で大雪は見えず。
2025年08月11日 16:03撮影 by  SH-51F, SHARP
8/11 16:03
【前日】
北海道に入る空港を悩んで最終的には旭川空港入り。
山の上は雲で大雪は見えず。
旭川空港のお約束。
まず最初にソフトクリームをいただく。
2025年08月11日 16:34撮影 by  SH-51F, SHARP
1
8/11 16:34
旭川空港のお約束。
まず最初にソフトクリームをいただく。
いつもの撮影スポットをめぐりつつ。
2025年08月11日 17:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/11 17:18
いつもの撮影スポットをめぐりつつ。
美瑛神社で明日の無事を祈って。
2025年08月11日 17:25撮影 by  SH-51F, SHARP
8/11 17:25
美瑛神社で明日の無事を祈って。
お気に入りの望岳台。
ついたときは赤く染まってたけど、ここまで来たらこんな感じ。
2025年08月11日 18:24撮影 by  SH-51F, SHARP
8/11 18:24
お気に入りの望岳台。
ついたときは赤く染まってたけど、ここまで来たらこんな感じ。
西の空は少しの夕景を観ながら。
2025年08月11日 18:32撮影 by  SH-51F, SHARP
8/11 18:32
西の空は少しの夕景を観ながら。
途中で寄ったスーパーフジとセコマの買い出しもので晩ご飯。
2025年08月11日 18:41撮影 by  SH-51F, SHARP
1
8/11 18:41
途中で寄ったスーパーフジとセコマの買い出しもので晩ご飯。
吹上温泉、白銀荘で汗を流し。
トムラウシの登山口へ3時間。
2025年08月11日 19:21撮影 by  SH-51F, SHARP
8/11 19:21
吹上温泉、白銀荘で汗を流し。
トムラウシの登山口へ3時間。
【当日】
朝、空は焼けていた。
いい日になるかな?
2025年08月12日 04:20撮影 by  SH-51F, SHARP
1
8/12 4:20
【当日】
朝、空は焼けていた。
いい日になるかな?
ゾクゾクも車が集まって、止めていた辺りは満車。
でもスペースは残っていました。
2025年08月12日 05:04撮影 by  SH-51F, SHARP
8/12 5:04
ゾクゾクも車が集まって、止めていた辺りは満車。
でもスペースは残っていました。
集合して、挨拶して。
さ、登山口から。
2025年08月12日 05:26撮影 by  SH-51F, SHARP
8/12 5:26
集合して、挨拶して。
さ、登山口から。
カムイ天井
いいペースかな?
2025年08月12日 06:29撮影 by  SH-51F, SHARP
8/12 6:29
カムイ天井
いいペースかな?
今日目指すトムラウシはあの山?
2025年08月12日 06:32撮影 by  SH-51F, SHARP
1
8/12 6:32
今日目指すトムラウシはあの山?
木々が低くなり。
1番右のトムラウシまで遠そうだ。
2025年08月12日 07:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 7:11
木々が低くなり。
1番右のトムラウシまで遠そうだ。
イチヤクソウ
2025年08月12日 07:14撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 7:14
イチヤクソウ
ワタスゲ
2025年08月12日 07:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 7:36
ワタスゲ
オトギリソウ
2025年08月12日 07:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 7:36
オトギリソウ
ウメバチソウ
2025年08月12日 07:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 7:36
ウメバチソウ
ミヤマリンドウ
2025年08月12日 07:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 7:37
ミヤマリンドウ
コガネイチゴ
2025年08月12日 07:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 7:45
コガネイチゴ
トリカブト
2025年08月12日 07:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 7:53
トリカブト
アザミにモンシロチョウ
2025年08月12日 07:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 7:58
アザミにモンシロチョウ
オオバミゾホオズキ
2025年08月12日 08:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/12 8:25
オオバミゾホオズキ
こまどり沢分岐まできました
2025年08月12日 08:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/12 8:25
こまどり沢分岐まできました
沢のガレ場を登っていく
2025年08月12日 08:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/12 8:26
沢のガレ場を登っていく
グンナイ、グンナイフウロ
2025年08月12日 08:27撮影 by  SH-51F, SHARP
8/12 8:27
グンナイ、グンナイフウロ
ウサギギク
2025年08月12日 08:28撮影 by  SH-51F, SHARP
8/12 8:28
ウサギギク
エゾヒメクワガタ
2025年08月12日 08:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/12 8:30
エゾヒメクワガタ
ミヤマキンバイ
2025年08月12日 08:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/12 8:32
ミヤマキンバイ
イワギキョウとチングルマの綿毛
2025年08月12日 08:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 8:44
イワギキョウとチングルマの綿毛
鳴き声の聞こえるガレ場で。
ナキちゃんに会えた(*^^*)
2025年08月12日 08:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 8:59
鳴き声の聞こえるガレ場で。
ナキちゃんに会えた(*^^*)
大福みたいにまんまるだったり。
2025年08月12日 09:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/12 9:00
大福みたいにまんまるだったり。
あまり動かないけど。
2025年08月12日 09:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 9:07
あまり動かないけど。
仕草がカワイイ
2025年08月12日 09:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/12 9:07
仕草がカワイイ
上空にな何かいたようで警戒していました。
2025年08月12日 09:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/12 9:07
上空にな何かいたようで警戒していました。
最後はもぐもぐタイムで。
2025年08月12日 09:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 9:08
最後はもぐもぐタイムで。
コマクサも大きい株が。
2025年08月12日 09:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/12 9:29
コマクサも大きい株が。
やっと前トム平。
この頃はずいぶんと雲が広がっていた。
2025年08月12日 09:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/12 9:48
やっと前トム平。
この頃はずいぶんと雲が広がっていた。
イワブクロ
2025年08月12日 09:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 9:53
イワブクロ
アキノキリンソウ
2025年08月12日 09:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 9:54
アキノキリンソウ
トモエシオガマ
群生もあった。
2025年08月12日 09:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 9:54
トモエシオガマ
群生もあった。
前トム平を越えて一歩づつ進む。
2025年08月12日 09:56撮影 by  SH-51F, SHARP
8/12 9:56
前トム平を越えて一歩づつ進む。
素敵な道をふりかえり
2025年08月12日 09:56撮影 by  SH-51F, SHARP
8/12 9:56
素敵な道をふりかえり
平らな台地は美ヶ原か、雲の平か。
奥にはニペだったんですね。
2025年08月12日 10:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 10:22
平らな台地は美ヶ原か、雲の平か。
奥にはニペだったんですね。
ウラシマツツジの紅葉と奥にはトムラウシ。
2025年08月12日 10:24撮影 by  SH-51F, SHARP
1
8/12 10:24
ウラシマツツジの紅葉と奥にはトムラウシ。
タカネトウチクソウ
2025年08月12日 10:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 10:27
タカネトウチクソウ
花の多いトムラウシ公園
2025年08月12日 10:28撮影 by  SH-51F, SHARP
8/12 10:28
花の多いトムラウシ公園
タツノオトシゴに見えた岩
2025年08月12日 10:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 10:30
タツノオトシゴに見えた岩
チングルマの綿毛は見上げる姿がよき
2025年08月12日 10:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 10:36
チングルマの綿毛は見上げる姿がよき
キバナシャクナゲはコレから咲くようで
2025年08月12日 10:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 10:56
キバナシャクナゲはコレから咲くようで
近づくようで遠い山頂
2025年08月12日 10:57撮影 by  SH-51F, SHARP
1
8/12 10:57
近づくようで遠い山頂
先に歩く山友さんたちがいい感じ
2025年08月12日 11:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 11:11
先に歩く山友さんたちがいい感じ
この景色だと眺めちゃう。
富良野岳からオプタテシケへの稜線
2025年08月12日 11:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 11:13
この景色だと眺めちゃう。
富良野岳からオプタテシケへの稜線
南沼分岐でエネルギー補給。
前日旭川空港で買った限定品。
美味しかった。
2025年08月12日 11:22撮影 by  SH-51F, SHARP
8/12 11:22
南沼分岐でエネルギー補給。
前日旭川空港で買った限定品。
美味しかった。
エネルギー満タン、山頂へ向けて。
基本最後尾を歩いていたのだけど、ここからスイスイ先頭を歩いてしまった。
2025年08月12日 12:00撮影 by  SH-51F, SHARP
8/12 12:00
エネルギー満タン、山頂へ向けて。
基本最後尾を歩いていたのだけど、ここからスイスイ先頭を歩いてしまった。
あと少しもう少し。
2025年08月12日 12:04撮影 by  SH-51F, SHARP
8/12 12:04
あと少しもう少し。
山頂、感動。
1枚いただきました(#^^#)
2025年08月12日 12:18撮影 by  SH-51F, SHARP
8/12 12:18
山頂、感動。
1枚いただきました(#^^#)
北側の眺望。
遠い、大きい。
旭岳のあたりは少し雲がかかってた。
2025年08月12日 12:15撮影 by  SH-51F, SHARP
8/12 12:15
北側の眺望。
遠い、大きい。
旭岳のあたりは少し雲がかかってた。
近くの雪渓脇の水の色がキレイで。
2025年08月12日 12:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 12:30
近くの雪渓脇の水の色がキレイで。
南には富良野岳からオプタテシケの稜線
2025年08月12日 12:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/12 12:31
南には富良野岳からオプタテシケの稜線
山頂をパシャリ
2025年08月12日 12:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/12 12:36
山頂をパシャリ
横浜の極上カステラでひと息。
ずいぶんと長く長い時間楽しめました。
2025年08月12日 12:38撮影 by  SH-51F, SHARP
8/12 12:38
横浜の極上カステラでひと息。
ずいぶんと長く長い時間楽しめました。
イワツメクサ
2025年08月12日 13:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/12 13:19
イワツメクサ
イワイチョウ
2025年08月12日 13:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/12 13:36
イワイチョウ
みんなで下っていく
2025年08月12日 13:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/12 13:37
みんなで下っていく
トムラウシ公園のチングルマを楽しんだり
2025年08月12日 13:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/12 13:47
トムラウシ公園のチングルマを楽しんだり
やっぱり見上げる感じがいい
2025年08月12日 13:48撮影 by  SH-51F, SHARP
8/12 13:48
やっぱり見上げる感じがいい
マルバシモツケ
2025年08月12日 14:11撮影 by  SH-51F, SHARP
8/12 14:11
マルバシモツケ
池にうつる逆さトム
2025年08月12日 14:15撮影 by  SH-51F, SHARP
1
8/12 14:15
池にうつる逆さトム
真ん中の岩はワンコに見えた
2025年08月12日 14:22撮影 by  SH-51F, SHARP
1
8/12 14:22
真ん中の岩はワンコに見えた
トムラウシ公園越しにトムラウシを眺め。
残雪が、オオカミに見えるって。
見返した写真をみたら納得した。
2025年08月12日 14:25撮影 by  SH-51F, SHARP
1
8/12 14:25
トムラウシ公園越しにトムラウシを眺め。
残雪が、オオカミに見えるって。
見返した写真をみたら納得した。
前トム平まできたけど、この先も長い。
2025年08月12日 14:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/12 14:55
前トム平まできたけど、この先も長い。
慎重に下るザレとガレ
2025年08月12日 15:00撮影 by  SH-51F, SHARP
8/12 15:00
慎重に下るザレとガレ
ナガバキタアザミ
初めて知ったかも。
2025年08月12日 15:27撮影 by  SH-51F, SHARP
8/12 15:27
ナガバキタアザミ
初めて知ったかも。
こまどり沢の近くにあるサンカヨウの実
2025年08月12日 15:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/12 15:43
こまどり沢の近くにあるサンカヨウの実
カムイ天井の近くまで来ると朝と同じトムラウシがどっしりと構えてた。
よく歩いたなぁ。
2025年08月12日 16:32撮影 by  SH-51F, SHARP
8/12 16:32
カムイ天井の近くまで来ると朝と同じトムラウシがどっしりと構えてた。
よく歩いたなぁ。
明るいうちになんとか登山口。
2025年08月12日 17:49撮影 by  SH-51F, SHARP
8/12 17:49
明るいうちになんとか登山口。
駐車場も余裕ありました。
このあと明日の登山者ご何台か来ていました。
2025年08月12日 17:53撮影 by  SH-51F, SHARP
8/12 17:53
駐車場も余裕ありました。
このあと明日の登山者ご何台か来ていました。
【翌日】
久しぶりの帯広泊なので、開店直後に六花亭の本店に寄っておく。
限定品に弱いよねー。
2025年08月13日 09:27撮影 by  SH-51F, SHARP
1
8/13 9:27
【翌日】
久しぶりの帯広泊なので、開店直後に六花亭の本店に寄っておく。
限定品に弱いよねー。
行きたい店ではなかったけど、セカンドプランのぶた丼。
美味し。
2025年08月13日 11:58撮影 by  SH-51F, SHARP
1
8/13 11:58
行きたい店ではなかったけど、セカンドプランのぶた丼。
美味し。
芽室のJAでジェラートを食べ。
2025年08月13日 12:35撮影 by  SH-51F, SHARP
1
8/13 12:35
芽室のJAでジェラートを食べ。
富良野のカンパーナから十勝岳連峰。
2025年08月13日 15:09撮影 by  SH-51F, SHARP
8/13 15:09
富良野のカンパーナから十勝岳連峰。
トムラウシがわかった。
登るとわかるようになります。
2025年08月13日 15:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/13 15:44
トムラウシがわかった。
登るとわかるようになります。
お気に入りの「かんのファーム」で。
お約束のじゃがバターを食べ。
芽室で買えなかったとうきびも購入(生で食べれた)。
2025年08月13日 16:10撮影 by  SH-51F, SHARP
8/13 16:10
お気に入りの「かんのファーム」で。
お約束のじゃがバターを食べ。
芽室で買えなかったとうきびも購入(生で食べれた)。
お気に入りの花畑。
20年以上いつも素敵なガーデンをありがとう。
2025年08月13日 16:24撮影 by  SH-51F, SHARP
1
8/13 16:24
お気に入りの花畑。
20年以上いつも素敵なガーデンをありがとう。
十勝の山々も見えるようになってました。
2025年08月13日 16:26撮影 by  SH-51F, SHARP
8/13 16:26
十勝の山々も見えるようになってました。
最後はやっばり望岳台。
2025年08月13日 17:24撮影 by  SH-51F, SHARP
8/13 17:24
最後はやっばり望岳台。
アイスコーヒーと六花亭の期間限定大福でほっこり。
2025年08月13日 17:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/13 17:28
アイスコーヒーと六花亭の期間限定大福でほっこり。
旭川空港から最終便で。
2025年08月13日 19:59撮影 by  SH-51F, SHARP
8/13 19:59
旭川空港から最終便で。

感想

憧れていたおおきなお山、トムラウシ。
いつか歩く時が来るんだろうか?と思っていました。

今回は天候の関係、飛行機やレンタカーの予約も2日前でもできた。

そして、昔からの山友さんたち2組(zoroさん、villaさんたち計5名・tai-keitaさんたち2名)も同じ日程ということもあり、最終的には一緒に。

天気も期待以上に良好。
おかげで無事に山頂にもたてた。
北海道らしい高山植物にも会え。
そして会いたかったナキウサギもバッチリ。

とにかく眺める大雪、十勝の山は大きかったなー。

ロングだし、ハードだしと、水や食料はいつもの倍。
そして最近は持っていなかったエマジェンシーキットや、大き目のモバイルバッテリー、いつも以上に防寒具を持った分、荷物がかなり重くなってたけど。

いつもほどペースが速いこともなく。
適宜休憩を取っていたのもよかったのかもしれません。

バテバテの下りではあったけど、何とか無事に下山もできました。

一緒に歩いたみんなは翌々日は利尻山や十勝岳へ。
それぞれの道を進む山旅もまたいいなぁと思いつつ。

ステキな山行、ありがとうございました。

歩きたい道だけど、また、行く気になれるかなぁ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら