記録ID: 4930574
全員に公開
ハイキング
甲信越
篠井山
2022年11月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 880m
- 下り
- 811m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:54
距離 7.3km
登り 888m
下り 822m
暖かい季節には登ることができない篠井山に登りました。念のためヤマビルスプレーを持参しましたがお会いすることはありませんでした。
下りにはバリルートを使いましたが、分かりにくいのは成島分岐から派生する広い尾根の取り付きと下部の施業道の部分でした。他は細尾根やピンクテープがあり尾根の分岐点で方向をコンパス等で確認しながら歩けば難しいことはありません。
しかし、バリルートには変わりなく急な下りや倒木帯の通過があり、一般ルートに比べ難易度が高いことは確かです。
下りにはバリルートを使いましたが、分かりにくいのは成島分岐から派生する広い尾根の取り付きと下部の施業道の部分でした。他は細尾根やピンクテープがあり尾根の分岐点で方向をコンパス等で確認しながら歩けば難しいことはありません。
しかし、バリルートには変わりなく急な下りや倒木帯の通過があり、一般ルートに比べ難易度が高いことは確かです。
天候 | 快晴でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あまり整備されていませんが10台位は駐車できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの一般道は良く整備されており歩きやすく快適でした。 成島分岐からの下山路は薄い踏み跡(獣道兼用)が所々ある程度ではっきりした登山道はありませんでした。特に月夜の段分岐点より下は間伐材がたくさんあり、歩き難かったです。 尾根の下部は施業道が交錯していて踏み跡は消えていました。 |
その他周辺情報 | 前回食べそこなった富士宮焼きそばを伊東さんでいただきました。 美味かった!! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
秋晴れの一日、山を十分に楽しむことができました。
渓谷沿いの登山道は整備されている上に水の流れに紅葉が映え、とても気分よく登ることができました。地元の方々に感謝感謝です。
そして山頂からの景色は圧巻でした。富士のお山をはじめ駿河湾、伊豆半島、毛無山、安倍東山稜の山々、遠くには北岳、甲斐駒まで見わたすことができました。
下りにはバリルートで少し緊張感を味わい充実した一日になりました。
山って本当に良いものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する