記録ID: 4932495
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
栃木/火戸尻山〜鳴虫山、茶臼山〜毘沙門山
2022年11月19日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:51
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,701m
- 下り
- 1,702m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 9:31
距離 18.1km
登り 1,711m
下り 1,714m
6:29
4分
スタート地点
12:58
0分
スタート地点
16:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳴虫山から火戸尻山に向けてのコースは立入禁止となっています |
写真
撮影機器:
感想
【鳴虫山】火戸尻登山口には釣り人用駐車場がある。休憩舎や展望歩道などの案内があり、元は整備されていたであろうことがうかがえるが、今は放置され気味だ。草ぼうぼうの林道を行くと眺望の効く所に出た。ここが展望歩道と思われる。その後、鹿除けネットの脇の急傾斜を登るが、足元が不安定で危険を感じた。ここ以外は、少し草の多い所や急斜面はあるものの、問題なく歩ける。
尾根に沿って歩くが、アップダウンはきつくないと感じた。マーキングや踏み跡が不明瞭のところも多く、地図を確認する必要がある。伐採地があり、時々景色を楽しめる。鳴虫山山頂からは木々の間から男体山、女峰山が拝める。ほとんど人に会わず、静かな山旅ができる場所である。
【毘沙門山】カラオケ居酒屋の隣に登山者用駐車場がある。簡単なハイキングコースだと思っていたが、急傾斜や岩場、ロープもあってそれなりの登山道であった。岩鼻、見晴台、毘沙門山山頂と景色を展望できる箇所がある。駐車場であった人から、ここは倉ヶ崎城跡だと聞いた。そう意識して登ると、尾根途中にある堀が城の痕跡を残している。
毘沙門山山頂は北側が開けていて、高原山を正面に展望できる。ここから見る高原山は裾野が広く、かっこよい。ただし、山頂南側には通信の反射板が設置されており、見通しは効かない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人