ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 493297
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

茶臼岳〜三本槍岳(日の出、雲海、青空の景色)

2014年08月13日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
GPS
05:42
距離
13.6km
登り
1,004m
下り
982m

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:29
合計
5:42
4:41
0:00
37
5:18
0:00
18
5:36
0:00
20
ロープウェイ分岐
5:56
0:00
16
6:12
0:00
26
6:38
0:00
11
6:49
0:00
6
6:55
0:00
13
7:08
0:00
8
清水平
7:35
7:42
10
8:27
0:00
14
8:46
0:00
13
清水平
8:59
0:00
8
9:07
0:00
7
9:14
0:00
20
9:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場
コース状況/
危険箇所等
・避難小屋〜朝日岳の肩の間に鎖場があり、通過は慎重に
 他にコース中で特に危険箇所は無し
・北温泉分岐〜三本槍岳では部分的に泥濘箇所あり
・良く歩かれているコースなので案内板、目印は随所にある
・この時期の午後は雷雨が起きやすいので注意
 (強風、雷等でロープウェイが運休することも)

・登山ポストは駐車場から少し進んだ登山指導センターに有り

※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと
夜明け前
月明かりの下を歩き出す
2014年08月13日 04:27撮影 by  CX6 , RICOH
8
8/13 4:27
夜明け前
月明かりの下を歩き出す
朝日岳は少しガスか掛かり気味
2014年08月13日 04:35撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/13 4:35
朝日岳は少しガスか掛かり気味
茶臼岳の途中にて迎えた日の出
2014年08月13日 04:52撮影 by  CX6 , RICOH
14
8/13 4:52
茶臼岳の途中にて迎えた日の出
薄く染まる景色に月を見上げる
2014年08月13日 04:58撮影 by  CX6 , RICOH
12
8/13 4:58
薄く染まる景色に月を見上げる
朝日岳もすっきりした眺め
2014年08月13日 04:59撮影 by  CX6 , RICOH
12
8/13 4:59
朝日岳もすっきりした眺め
照らされる岩場を過ぎ
2014年08月13日 05:00撮影 by  CX6 , RICOH
17
8/13 5:00
照らされる岩場を過ぎ
ほんのり染まったウラジロタデを横目に
2014年08月13日 05:02撮影 by  CX6 , RICOH
7
8/13 5:02
ほんのり染まったウラジロタデを横目に
少し登れば雲海の広がる展望
2014年08月13日 05:06撮影 by  CX6 , RICOH
11
8/13 5:06
少し登れば雲海の広がる展望
眼下には朝日を受ける避難小屋
2014年08月13日 05:13撮影 by  CX6 , RICOH
7
8/13 5:13
眼下には朝日を受ける避難小屋
肝心の三倉〜流石山の眺めが・・・
2014年08月13日 05:13撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/13 5:13
肝心の三倉〜流石山の眺めが・・・
日ノ出平の奥
雲の間に高原山や女峰山が見え隠れ
2014年08月13日 05:16撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/13 5:16
日ノ出平の奥
雲の間に高原山や女峰山が見え隠れ
2014年08月13日 05:19撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/13 5:19
眩しいばかりの太陽
2014年08月13日 05:20撮影 by  CX6 , RICOH
15
8/13 5:20
眩しいばかりの太陽
波打つような雲海が綺麗
2014年08月13日 05:22撮影 by  CX6 , RICOH
13
8/13 5:22
波打つような雲海が綺麗
牛ヶ首まではなだらかな登山道
静かで気分も良く
2014年08月13日 05:38撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/13 5:38
牛ヶ首まではなだらかな登山道
静かで気分も良く
朝露、キラキラと輝いて
2014年08月13日 05:42撮影 by  CX6 , RICOH
7
8/13 5:42
朝露、キラキラと輝いて
ホツツジも少しだけ
2014年08月13日 05:50撮影 by  CX6 , RICOH
10
8/13 5:50
ホツツジも少しだけ
明暗の分かれた見え方が不思議
2014年08月13日 05:53撮影 by  CX6 , RICOH
7
8/13 5:53
明暗の分かれた見え方が不思議
牛ヶ首から
ここまで来るとガスが晴れてきました
2014年08月13日 05:56撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/13 5:56
牛ヶ首から
ここまで来るとガスが晴れてきました
避難小屋まで茶臼岳の裏側を歩く
2014年08月13日 06:08撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/13 6:08
避難小屋まで茶臼岳の裏側を歩く
南会津方面
遠くの山々は判別できませんが気持ち良い展望
2014年08月13日 06:10撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/13 6:10
南会津方面
遠くの山々は判別できませんが気持ち良い展望
朝日岳の肩へ
赤みがかった岩場を過ぎて
2014年08月13日 06:27撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/13 6:27
朝日岳の肩へ
赤みがかった岩場を過ぎて
風が気持ち良いですが
お花を撮るには少々手を焼きます
2014年08月13日 06:39撮影 by  CX6 , RICOH
14
8/13 6:39
風が気持ち良いですが
お花を撮るには少々手を焼きます
ウラジロタデやシラネニンジンは多く咲いていますね
2014年08月13日 06:42撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/13 6:42
ウラジロタデやシラネニンジンは多く咲いていますね
振り返る茶臼岳も良い眺め
2014年08月13日 06:45撮影 by  CX6 , RICOH
7
8/13 6:45
振り返る茶臼岳も良い眺め
黒滝山〜大佐飛山
そして奥には高原山、日光連山もくっきり
2014年08月13日 06:46撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/13 6:46
黒滝山〜大佐飛山
そして奥には高原山、日光連山もくっきり
熊見曽根から望む三倉山〜流石山
2014年08月13日 06:52撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/13 6:52
熊見曽根から望む三倉山〜流石山
左手に三本槍岳を
2014年08月13日 06:55撮影 by  CX6 , RICOH
8
8/13 6:55
左手に三本槍岳を
その反対側、朝日岳を望みながら清水平へ
2014年08月13日 06:58撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/13 6:58
その反対側、朝日岳を望みながら清水平へ
目に留まったエゾシオガマ
2014年08月13日 06:59撮影 by  CX6 , RICOH
9
8/13 6:59
目に留まったエゾシオガマ
登山道に添える白、シラネニンジン
2014年08月13日 07:03撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/13 7:03
登山道に添える白、シラネニンジン
木道の敷かれた清水平
2014年08月13日 07:06撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/13 7:06
木道の敷かれた清水平
この流れは何処から?
2014年08月13日 07:08撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/13 7:08
この流れは何処から?
咲いたばかりにも見えるオワオトギリ
2014年08月13日 07:09撮影 by  CX6 , RICOH
9
8/13 7:09
咲いたばかりにも見えるオワオトギリ
今日にも咲きそうなオヤマリンドウ
2014年08月13日 07:20撮影 by  CX6 , RICOH
12
8/13 7:20
今日にも咲きそうなオヤマリンドウ
ヤマハハコも見られました
2014年08月13日 07:28撮影 by  CX6 , RICOH
10
8/13 7:28
ヤマハハコも見られました
ミヤマかヒメか
シャジンの区別ができません・・・
2014年08月13日 07:30撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/13 7:30
ミヤマかヒメか
シャジンの区別ができません・・・
三本槍岳から三倉山〜流石山
青空の下で望む景色が素晴らしく
2014年08月13日 07:35撮影 by  CX6 , RICOH
8
8/13 7:35
三本槍岳から三倉山〜流石山
青空の下で望む景色が素晴らしく
そこから右手には旭岳の眺めも
こちらも良い景色
2014年08月13日 07:38撮影 by  CX6 , RICOH
9
8/13 7:38
そこから右手には旭岳の眺めも
こちらも良い景色
2014年08月13日 07:39撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/13 7:39
高原山から会津駒ヶ岳までを一望する眺め
2014年08月13日 07:40撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/13 7:40
高原山から会津駒ヶ岳までを一望する眺め
左に燧ケ岳、右に会津駒ヶ岳〜三ツ岩岳ですね
2014年08月13日 07:40撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/13 7:40
左に燧ケ岳、右に会津駒ヶ岳〜三ツ岩岳ですね
2014年08月13日 07:41撮影 by  CX6 , RICOH
9
8/13 7:41
山頂から少し先へ
そこにはミヤマ?シャジンの小群落
2014年08月13日 07:45撮影 by  CX6 , RICOH
12
8/13 7:45
山頂から少し先へ
そこにはミヤマ?シャジンの小群落
アカバナシモツケソウを見かけました
2014年08月13日 07:49撮影 by  CX6 , RICOH
11
8/13 7:49
アカバナシモツケソウを見かけました
鏡ヶ沼に須立山、そして旭岳の景色
2014年08月13日 07:56撮影 by  CX6 , RICOH
11
8/13 7:56
鏡ヶ沼に須立山、そして旭岳の景色
周りの景色に溶け込む鏡ヶ沼
2014年08月13日 08:12撮影 by  CX6 , RICOH
8
8/13 8:12
周りの景色に溶け込む鏡ヶ沼
色付いて秋の気配
2014年08月13日 08:20撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/13 8:20
色付いて秋の気配
2014年08月13日 08:22撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/13 8:22
2014年08月13日 08:26撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/13 8:26
再び三本槍岳
雲が少し多くなっても良い景色は変わらず
2014年08月13日 08:27撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/13 8:27
再び三本槍岳
雲が少し多くなっても良い景色は変わらず
1900m峰の登りではエゾシオガマがまとまって咲く所も
2014年08月13日 08:54撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/13 8:54
1900m峰の登りではエゾシオガマがまとまって咲く所も
多くはありませんがコキンレイカも
2014年08月13日 09:04撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/13 9:04
多くはありませんがコキンレイカも
秋を告げる花も咲き始めたようです
2014年08月13日 09:12撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/13 9:12
秋を告げる花も咲き始めたようです
登る方、休む方、下る方
交差する避難小屋
2014年08月13日 09:30撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/13 9:30
登る方、休む方、下る方
交差する避難小屋
避難小屋近くはシラネニンジンの群落
2014年08月13日 09:32撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/13 9:32
避難小屋近くはシラネニンジンの群落
朝日岳を左手に下り続ける
2014年08月13日 09:39撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/13 9:39
朝日岳を左手に下り続ける
振り返る剣ヶ峰の景色も何か新鮮
2014年08月13日 09:44撮影 by  CX6 , RICOH
7
8/13 9:44
振り返る剣ヶ峰の景色も何か新鮮
青空に緑が映える山容が目を引きますね
2014年08月13日 09:44撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/13 9:44
青空に緑が映える山容が目を引きますね
最後に茶臼岳を振り返り樹林帯へ
2014年08月13日 09:48撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/13 9:48
最後に茶臼岳を振り返り樹林帯へ
山の神
良い山行ができたことに感謝
2014年08月13日 09:54撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/13 9:54
山の神
良い山行ができたことに感謝
撮影機器:

感想

お盆の期間中の天気予報を見れば、何やら貴重な晴れ間と思われた初日。
昼過ぎにはお迎えがあるので、午前中の内に那須を歩いてみました。

日の出前からの歩き出し。
既に出発されている方も数名いるようでした。
三本槍岳を考えていましたがが肝心の三倉山方面にガスが・・・
茶臼岳から牛ヶ首を回ってから向かうことに。

茶臼岳の途中で迎えた日の出。
限られた時間、見えるものが薄紅色に染まる光景は幻想的でした。
山頂近くからは低く雲海が望め、これも良かったですね。

牛ヶ首からはガスが晴れ好展望に時々足を止めながら。
遠く日光連山を始め、尾瀬の燧ケ岳、会津駒ヶ岳と次第に姿を見せてくれました。
三本槍岳から望む三倉山〜流石山の景色はやはり素晴らしく感じます。
他にも旭岳、鏡ヶ沼の景色や朝日岳、茶臼岳の眺めも良かったですね。

花はシラネニンジンを主に、ミヤマ?シャジンやイワオトギリなどが見られました。
オヤマリンドウが咲き始め、初秋が近付いていることを実感しました。

朝はやや寒く感じる位の風でしたが、次第に心地良く感じるように。
最後まで青空で、その中を下るのが少し惜しくも思いましたね。
ですが夏山の景色は存分に楽しめた山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人

コメント

朝の爽やかな時間帯にチョイと♪
こんにちわ~wakasatoさん

ほんと、マメですねぇ〜朝の涼しい時間を有効に使い
チョイっと、那須茶臼に三本槍先まで・・・
しかも〜良いお天気で

爽やかな元気を頂きました!!ありがとう(^_-)-☆
2014/8/15 10:14
Re: 朝の爽やかな時間帯にチョイと♪
こんばんは、sajunさん。
限られた時間でも三本槍岳(からの展望)でした

最初は思いのほかの雲、ですが途中からは本当に気持ち良い天気になりました
日の出過ぎ位までは涼しいを通り越して寒いほど
(連日寝苦しい夜を過ごしている方には別世界?)

それでも朝早くは人も少なく静かな登山道。
やはり早起きには徳があるように思えますね
2014/8/15 23:22
好い時間からのスタートで(^。^)y-.。o○
やっぱりこれじゃなくちゃダメだわ!
 たとえ頂上じゃなくっても、稜線のビューポイントから日の出を見る
  こんな時間から登りださないと、少し損しちゃいますヨネ

天気の良くなかったお盆の時期でも
 寸暇を惜しんで出かけた甲斐があったと言うものです
  道中青空も出てきた様だし、出発前の期待以上の登山になったのでは・・・

私も月初の登山から間が空いて山に飢えはじめました
 19日頃時間がありそうなので隠居倉〜三斗小屋方面へでも
  このルートの枝分かれ編を行ってみようかな(^^♪
2014/8/16 10:41
Re: 好い時間からのスタートで(^。^)y-.。o○
こんにちは、BOKUTYANNさん。

この時期、晴れと言ってもあまり遠くまで見渡せないことが多いような気がしますが
当日は思っていた以上の展望でした。
(あまり良過ぎて下山するのが勿体無い位・・・)
日の出も綺麗で、朝早くから動き出した甲斐がありました

熊見曽根から隠居倉〜三斗小屋を考えてますか
隠居倉手前でウメバチソウが見られるかもしれませんね。
週明けの天気予報が 雨が降らなければ良いですね。
2014/8/17 14:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら