ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4934442
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【伊豆ヶ岳〜子ノ権現】以外とハードな関東ふれあいの道

2022年11月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
172038:09
距離
12.3km
登り
966m
下り
948m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
0:36
合計
8:22
15:14
0
宿泊地
8:13
11
8:24
15
8:39
8:40
66
9:46
11
9:57
35
10:32
10:38
18
10:56
58
11:54
11:56
25
12:21
12:22
34
12:56
13:04
77
14:21
16
14:37
14:50
0
14:50
14:51
20
15:11
15:14
33
15:47
15:48
26
16:34
1
16:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 西武池袋線正丸駅
帰り 西武池袋線吾野駅
どちら登山口までは、徒歩でのアクセスです
コース状況/
危険箇所等
落ち葉の量がすごくて滑ります。足首くらいまで、落ち葉で埋もれます。伊豆ヶ岳、古御岳からの下り、急だから滑る。自分の不注意ですが、分岐での案内を見逃して別るルートへ行くことあり。落ち葉で登山道が、分かりにくい。奥武蔵って、迷いやすいのには、謎の分岐が多すぎると思います。
西武池袋線、正丸駅からスタート。トイレはここですませます。子の権現まで、トイレはありません。伊豆ヶ岳を越えて、天目指峠、子の権現まで歩いていきます。
2022年11月19日 07:57撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 7:57
西武池袋線、正丸駅からスタート。トイレはここですませます。子の権現まで、トイレはありません。伊豆ヶ岳を越えて、天目指峠、子の権現まで歩いていきます。
【関東ふれあいの道】伊豆が岳〜子ノ権現を歩くルート。今回は正丸峠には行きません。正丸峠の奥村茶屋にある【正丸丼】は、今年の2月に食べました。甘辛のお肉がおいしかった。
2022年11月19日 07:57撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 7:57
【関東ふれあいの道】伊豆が岳〜子ノ権現を歩くルート。今回は正丸峠には行きません。正丸峠の奥村茶屋にある【正丸丼】は、今年の2月に食べました。甘辛のお肉がおいしかった。
関東ふれあいの道の説明。なかなか、タフなルートです。途中でツラくなったら、天目指峠から下山予定。無理はしません。
2022年11月19日 08:07撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 8:07
関東ふれあいの道の説明。なかなか、タフなルートです。途中でツラくなったら、天目指峠から下山予定。無理はしません。
ここまで20分くらい、舗装路をテクテク。ここから登山道です。この先の分岐の道しるべ【名栗元気プラザ】の方へ行かないといけなかったようですが、名栗元気プラザと伊豆が岳が同じ方面だと思えず、直進。バリエーションルートだったようで、登山道が良くわからなかったです。地図、確認しておけばよかった😣
2022年11月19日 08:35撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 8:35
ここまで20分くらい、舗装路をテクテク。ここから登山道です。この先の分岐の道しるべ【名栗元気プラザ】の方へ行かないといけなかったようですが、名栗元気プラザと伊豆が岳が同じ方面だと思えず、直進。バリエーションルートだったようで、登山道が良くわからなかったです。地図、確認しておけばよかった😣
正面の岩、男坂😲あれ、登る人いるの。無理でしょう。
2022年11月19日 09:59撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 9:59
正面の岩、男坂😲あれ、登る人いるの。無理でしょう。
まだ、紅葉は終わっていないです、見ごろです😊
2022年11月19日 10:01撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 10:01
まだ、紅葉は終わっていないです、見ごろです😊
男坂と女坂の中間の坂。女坂は崩落しているようです。最後はざらざらの地面を上がる道。けっこう、タフです。
2022年11月19日 10:04撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 10:04
男坂と女坂の中間の坂。女坂は崩落しているようです。最後はざらざらの地面を上がる道。けっこう、タフです。
伊豆ヶ岳に到着、標高は851m。最後の坂、脚にきましたよ😣軽く行動食と水分を補給して出発。
2022年11月19日 10:29撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 10:29
伊豆ヶ岳に到着、標高は851m。最後の坂、脚にきましたよ😣軽く行動食と水分を補給して出発。
子ノ権現まで、歩きますよ〜😙
2022年11月19日 10:30撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 10:30
子ノ権現まで、歩きますよ〜😙
古御岳に到着、標高は830m。下って登って、ツラかった。。。伊豆ヶ岳からの下り、落ち葉と急坂で転倒しそうに何回なったか、わからん😣
2022年11月19日 10:58撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 10:58
古御岳に到着、標高は830m。下って登って、ツラかった。。。伊豆ヶ岳からの下り、落ち葉と急坂で転倒しそうに何回なったか、わからん😣
古御岳からの紅葉。今回はこの紅葉が、一番きれいだったかもしれないです😌😌😌
2022年11月19日 11:04撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
11/19 11:04
古御岳からの紅葉。今回はこの紅葉が、一番きれいだったかもしれないです😌😌😌
高畑山に到着、標高は695m。古御岳からの下りはきつかったですが、その後は比較的、気持ちよく歩くことができました。
2022年11月19日 11:51撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 11:51
高畑山に到着、標高は695m。古御岳からの下りはきつかったですが、その後は比較的、気持ちよく歩くことができました。
高畑山から少し下ったところ。やっと景色が開けて、山が見えるようになりました。このコースの一番の絶景ポイントだと思います。
2022年11月19日 12:03撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
11/19 12:03
高畑山から少し下ったところ。やっと景色が開けて、山が見えるようになりました。このコースの一番の絶景ポイントだと思います。
重なりあう山なみ。こうゆう景色好みです😉
2022年11月19日 12:03撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 12:03
重なりあう山なみ。こうゆう景色好みです😉
天目指峠に到着、標高は475m。【天目】はこの辺りに自生する柿【指】は焼き畑農法。この辺りでは、焼き畑が行われていたようです。なので、天目指峠🤔
2022年11月19日 12:58撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 12:58
天目指峠に到着、標高は475m。【天目】はこの辺りに自生する柿【指】は焼き畑農法。この辺りでは、焼き畑が行われていたようです。なので、天目指峠🤔
愛宕山に到着。愛宕神社がありました。天目指から愛宕山までの2、3あるピーク越え。スゴくツラかったです。体力よりも、メンタルが崩壊しそうな感じでした😔
2022年11月19日 14:23撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 14:23
愛宕山に到着。愛宕神社がありました。天目指から愛宕山までの2、3あるピーク越え。スゴくツラかったです。体力よりも、メンタルが崩壊しそうな感じでした😔
愛宕神社から下って、子ノ権現へ。もうすぐ子の権現に入りそう・・・紅葉がきれいでした。きてよかったよ〜。
2022年11月19日 14:29撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 14:29
愛宕神社から下って、子ノ権現へ。もうすぐ子の権現に入りそう・・・紅葉がきれいでした。きてよかったよ〜。
奥武蔵って山深いなぁ・・・山肌の紅葉がきれいでした。
2022年11月19日 14:30撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 14:30
奥武蔵って山深いなぁ・・・山肌の紅葉がきれいでした。
子ノ権現の竹林。お寺と竹林は風情があります。
2022年11月19日 14:33撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 14:33
子ノ権現の竹林。お寺と竹林は風情があります。
子ノ権現に到着。疲れました〜。これからも元気に山登りができるように、足腰が強くいられるようにお参りです😶
2022年11月19日 14:44撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 14:44
子ノ権現に到着。疲れました〜。これからも元気に山登りができるように、足腰が強くいられるようにお参りです😶
巨大な金のわらじ。足腰のご神仏なので、わらじですね。ヤマノススメで見ました😲
2022年11月19日 14:41撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 14:41
巨大な金のわらじ。足腰のご神仏なので、わらじですね。ヤマノススメで見ました😲
下駄も巨大化されていました😲
2022年11月19日 14:41撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 14:41
下駄も巨大化されていました😲
子ノ権現の紅葉。キレイですね〜、癒しです〜。
2022年11月19日 14:50撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 14:50
子ノ権現の紅葉。キレイですね〜、癒しです〜。
子ノ権現の仁王像、1。裏から来たので、仁王像のお出迎えはなかったです。
2022年11月19日 14:51撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 14:51
子ノ権現の仁王像、1。裏から来たので、仁王像のお出迎えはなかったです。
子ノ権現の仁王像、2。このまま、吾野駅まで歩いて帰ります。
2022年11月19日 14:51撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 14:51
子ノ権現の仁王像、2。このまま、吾野駅まで歩いて帰ります。
もうすぐ、吾野駅に到着します。長かった道のりももうすぐ終わります😌
2022年11月19日 16:17撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 16:17
もうすぐ、吾野駅に到着します。長かった道のりももうすぐ終わります😌
紅葉がきれい。疲れたけど、きてよかった。
2022年11月19日 16:18撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 16:18
紅葉がきれい。疲れたけど、きてよかった。
吾野駅に到着。疲れました〜。けっこうハードな山歩きでした。お疲れさまでした。ゆっくりと帰ります😌
2022年11月19日 16:35撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11/19 16:35
吾野駅に到着。疲れました〜。けっこうハードな山歩きでした。お疲れさまでした。ゆっくりと帰ります😌
撮影機器:

感想

今回歩いた奥武蔵の、関東ふれあいの道。ロングコースではあるけれど、獲得標高も確認したし、距離とコースタイムも確認した。これなら行くことができると判断したけれど。。。けっこう、ハードだった😣

なにがツラかった&ハードに感じたか、まとめました🤔

1、伊豆ヶ岳と古御岳、頂上からの下り。
急な坂を下るのですが、落ち葉の量がハンパないほど多くて・・・足首まで落ち葉でズボッと埋まるし滑りやすい。そして、落ち葉で登山道の切れ落ちているところがわかりにくい。落ち葉で道が分かりにくくて、踏み抜きそうになるなんて。。。初めての経験。あの急坂をこの季節は歩きたくないです😣

2、天目指峠から子ノ権現までのアップタウン。
天目指峠の標高が490mくらい、子ノ権現の標高が630mくらい。ある程度の登りは予測していました。が、後半に3つくらいの小さなピークを越えるルート。。。キツい。。。体力的にもつらいのですが、メンタルにダメージを受けます。目の前に直登のような坂、坂、坂。しかも、岩がゴロゴロしているところもあり、足を大きく上げないといけないなんて・・・聞いてない。体力的にもツラいのですが、メンタルのダメージが大きかった😣

3、トイレが少ない。
奥武蔵はいつもそうなんですけど・・・トイレが少ないルートが多い。トイレに行きたくないから、ご飯と水分を控えがち。結果、動きが悪くなる😣

4、景色が開けるところが少なめ。
樹林帯の中をひたすら歩く、歩く。景色が開けるところが、正直少なめ。まぁ、それはそれでいいのですが、いつまで歩くのか・・・と思うと、メンタル的にダメージを受けました😣


それでも、ロングコースを歩くのは楽しいと思います。なによりこのコースの最大のたのしみは、最後に子ノ権現に行くこと。最後におたのしみがあると、なんだかワクワクしますからね〜😚

子ノ権現は足腰の神仏です。境内には大きなわらじがあって、ヤマノススメなど色々なもので、見ていました。実物は。。。本当に大きな金のわらじ😲さすが、足腰のご神仏ですね。これからも怪我をすることなく、楽しく山登りができるようにと、しっかりとお参りしてきました。

奥武蔵の山は、正直ハデさはないです。でも、なんとも言えない、いぶし銀のような。。。地味だけどコツコツと重ねていくような。。。個人的には、そんな山が多いかな、と感じています。行けば行くほど癖になりそうな感じ。奥武蔵、なかなか侮れません🤔

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら