記録ID: 4937709
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
日程 | 2022年11月20日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー1人 |
天候 | 曇のち小雨 |
アクセス |
利用交通機関
福定駐車場、ハチ高原駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間14分
- 休憩
- 42分
- 合計
- 7時間56分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | トクに危険箇所はないか、雨天、朝の霜とけ後が泥濘んで滑りやすい。 |
---|---|
その他周辺情報 | 万灯の湯 |
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by nabedai
東尾根から鉢伏山までを挑戦しようとしましたが、雨が降ってきそうだったので小代越にて下山。
車が複数台だったので、スタートは福定親水公園、
ゴールはハチ高原駐車場にしました。
山頂寸前までは快晴の青空だったのですが、山頂到達時には、真っ白のいつものパターンです。
山小屋で早めの昼飯にして天候の回復を待ちましたが、回復は期待薄なので、鉢伏山に向かいました。
途中で以前昇った大山が遠くに見れたのが収穫位でした。
鉢伏山まで行きたかったのですが、雨がどんどん近づいてきたので小代越より下山。
鉢伏山は、次回リベンジですね。
車が複数台だったので、スタートは福定親水公園、
ゴールはハチ高原駐車場にしました。
山頂寸前までは快晴の青空だったのですが、山頂到達時には、真っ白のいつものパターンです。
山小屋で早めの昼飯にして天候の回復を待ちましたが、回復は期待薄なので、鉢伏山に向かいました。
途中で以前昇った大山が遠くに見れたのが収穫位でした。
鉢伏山まで行きたかったのですが、雨がどんどん近づいてきたので小代越より下山。
鉢伏山は、次回リベンジですね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:121人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
想像より天気はマシだった気がしますがいかがでしたか。時折青空も見えていたんですね。
伯耆大山も見えるほど良い時もあったご様子。風も予想では20m/Sと荒れる感じでしたけど…
時計回りだと、その時の状況などでエスケープルートが幾つもあるのでいいですよね。
次回は、スズコが採れる季節にぶん廻ししてみてください。スズコ採りに夢中になっちゃいけないですけどね。いいお土産になりますよ。
前日に天気予報が急転して、晴れ予想だったので行ってきました。
朝方は青空も見えて山頂の景色を楽しみにしていたんですが、山頂まで十分位に一気にガスってきて山頂の小屋で昼飯と小休止してたんですが、氷ノ越位までは余り見渡しは良く無かったです。
赤倉山辺りで遠くに大山が霞ながら見えたくらいです。
早い時間は大山も山頂から見えてたみたいです。
ぶん廻しのハチ高原から福定までがきつそうですね。
最後の写真の辺りの景色が最高でした。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する