記録ID: 4938953
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
雨山|雨山城→西ハイキングコース
2022年11月20日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:28
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 276m
- 下り
- 271m
コースタイム
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 よく整備されている。 |
写真
感想
▼概要
都市部と村。
相容れない2つの景観を同時に眺望できる珍しい山。
露岩帯が多く、全体的に展望の良いコース。
本コース後半(山頂南〜西ハイキングコース)は終始展望の良い尾根歩きを楽しめる。
山頂南部直下に位置する月見亭という場所は大木集落の展望が広がり、テーブル・ベンチが設置されている。
-----
大木地区は、豊かな自然環境とともに、国史跡日根荘遺跡指定地をはじめ、中世荘園日根荘に由来する景観が受け継がれています。 この景観が文化的景観「日根荘大木の農村景観」として、大阪府では初となる重要文化的景観に選定されました。
-----
引用
https://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/kyoiku/bunkazaihogo/menu/keikan/1372295680758.html
▼日記
本日は紀伊半島南部が雨予報、他の地域も雨〜曇り予報だったため、午後から近場で散歩。
父は朝も山へ行っていたため、本日二度目。
雨後の空気は澄み切って、
柔らかい晩秋の陽光に山並みが浮かび上がる。
天気予報は思わしくなかったが、要所要所で晴れた。気温も18度と暖かく快適な尾根歩きを楽しめた。
今回のルート後半は展望が良かった。
終盤は廃道?を選んだが、歩きにくかったため西ハイキングコースを忠実に辿った方が良い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自分の山行計画・山行記録の参考に赤ゾレ山のレコを拝見させて頂いてから、過去レコを含め拝見させて頂いています。
コース概況や感想を毎回やや硬派なトーンで簡潔明瞭に記述されていて、一気に心が惹かれました。文章による表現力という点では、今まで私がヤマレコで拝見させて頂いたユーザーの中で一番かも知れません。
自分が歩いた山もいくつもレコにされているので、今後の山行の参考とさせて頂くだけではなく、自分のレコスタイルのブラッシュアップのため、大いに参考にさせて頂きたいと思っています。
これからよろしくお願い致します。
いつもご覧下さりありがとうございます。
身に余るお言葉をいただき恐縮です。
気の向くままに筆を取っているだけですが、今後ともよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する