記録ID: 494155
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬
2014年08月12日(火) 〜
2014年08月14日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 54:26
- 距離
- 39.0km
- 登り
- 665m
- 下り
- 665m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 7:21
距離 14.7km
登り 132m
下り 312m
13:21
2日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:30
距離 15.0km
登り 320m
下り 302m
14:45
宿泊地
天候 | 雨,曇り,晴れ,そして曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
降雨中は木道が滑りやすかった。雨上がり後の山道はぬかるんでいたが、注意すれば大丈夫。晴れて木道が乾くと全く気にならなくなった。 |
その他周辺情報 | 登山前に、夕食、風呂そして時間調整のため花咲の湯へ。 食事(ヒレカツ定食、生姜焼き定食)も美味しい。 しかし、夏休み中という事もあってか、中学〜大学生の合宿でバスで一斉に人が増えるのには閉口させられる。 登山後の温泉は花咲の湯に行ったが、お盆休みでもあってか、激混みだったため近くのささの湯さんへ移動。静かなうえに源泉かけ流しで非常にゆっくり入れる。すこし温めだが、夏なのでOK。\630に値上げされている。 |
写真
装備
備考 | 山小屋伯のためクロックスを持って行ったが、尾瀬の場合には全く不要。 |
---|
感想
岩手山に行く予定だったのですが、台風のため急遽行先変更して初めての尾瀬。
そして山小屋泊です。
しかしながら、スタートした直後から雨が降り出し、さらに強くなってきました。連れはゴアテックスのレインウエアを着ているにもかかわらず、汗が吹き出したせいか低体温症の初期症状に。東電小屋で乾いた服に着替え、行動食と水分を取り何とか収まりました。汗をかきすぎるとゴアでも低体温症になりえるという事を知りました。風がなくてよかった。
山小屋泊は初めてだったので、キャンプ感覚でクロックスを持って行ったのですが、全くもって不要です。山小屋というよりは殆ど民宿です。余計なものを持っていかないようにしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する