ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4941809
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

「そうだ 京都、行こう。」高雄 錦雲峡から嵯峨 小倉山へ

2022年11月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
11.7km
登り
445m
下り
552m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
1:41
合計
5:53
距離 11.7km 登り 445m 下り 563m
7:54
8:00
4
8:16
9:02
11
10:08
10:11
11
10:22
10:27
0
10:26
10:29
4
10:33
61
11:34
41
12:15
12:43
30
13:42
嵐山バス停
天候 晴☀️のち曇☁️
・天気予報どおり
・朝のうち晴れ、10時頃から曇り
・朝の気温は10°C前後で快適
・早朝は霧が発生し幻想的な雰囲気に
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
🏃‍♀️行き
🚌京都駅前
西日本JRバス 高雄・京北線 周山行
6時45分発(始発) 7時34分 高雄着
🏃‍♂️帰り
🚌嵐山
京都バス 73系統 京都駅行
20分間隔
※JR嵯峨嵐山まで歩いて電車に乗る方が早いかも?
コース状況/
危険箇所等
⚫︎特に危険なところはないが
⚫︎清滝川沿いの道は岩が濡れていると
滑りやすいので注意
その他周辺情報 🛕神護寺
拝観時間 9:00〜16:00 年中無休
※開門していない時間に行って
周辺の写真を撮ろうと思ったら、
8時には開いていた
拝観料 600円
http://www.jingoji.or.jp/
🚅「そうだ京都、行こう。」
https://souda-kyoto.jp/guide/spot/jingoji.html
「そうだ 京都、行こう。ハイキング 嵐山〜高雄2022」
https://souda-kyoto.jp/plan/takao/index.html
https://souda-kyoto.jp/plan/takao/_img/hikingmap_web2022.pdf
ハイ‼️おはようございます😃
今日はお馴染みの高雄神護寺から京都トレイルを小倉山を経由して嵐山まで紅葉を楽しみます
2022年11月22日 08:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 8:51
ハイ‼️おはようございます😃
今日はお馴染みの高雄神護寺から京都トレイルを小倉山を経由して嵐山まで紅葉を楽しみます
高雄のバス停を降りるといきなり
飛び込んできたのが、真っ赤紅葉
2022年11月22日 07:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
11/22 7:44
高雄のバス停を降りるといきなり
飛び込んできたのが、真っ赤紅葉
しかも、後方の山並みは 霧に包まれ
幻想的な雰囲気に
2022年11月22日 07:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/22 7:44
しかも、後方の山並みは 霧に包まれ
幻想的な雰囲気に
バス停を後に神護寺を目指します
2022年11月22日 07:47撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/22 7:47
バス停を後に神護寺を目指します
予想外にいい色使い合い
2022年11月22日 07:47撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 7:47
予想外にいい色使い合い
朝日と霧の山並みと紅葉と🍁
2022年11月22日 07:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 7:49
朝日と霧の山並みと紅葉と🍁
落ちたばかりの落ち葉
鮮やかだ
2022年11月22日 07:53撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/22 7:53
落ちたばかりの落ち葉
鮮やかだ
お茶屋の苔むした屋根に落ちる紅葉
2022年11月22日 07:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 7:55
お茶屋の苔むした屋根に落ちる紅葉
一旦 清滝川に降りると
対岸に広がる紅葉もダイナミックだね
2022年11月22日 07:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 7:55
一旦 清滝川に降りると
対岸に広がる紅葉もダイナミックだね
風情ある風景
神護寺の参道にかかる高雄橋
2022年11月22日 07:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/22 7:57
風情ある風景
神護寺の参道にかかる高雄橋
橋の上からパシャ📸
2022年11月22日 08:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 8:00
橋の上からパシャ📸
石畳の階段を登っていきます
ほとんど人陰がありません
2022年11月22日 08:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 8:04
石畳の階段を登っていきます
ほとんど人陰がありません
参道の茶屋もまだ開いていません
2022年11月22日 08:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 8:10
参道の茶屋もまだ開いていません
素晴らしいコントラスト
2022年11月22日 08:12撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
11/22 8:12
素晴らしいコントラスト
モミジの天ぷらの看板も
2022年11月22日 08:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 8:13
モミジの天ぷらの看板も
山門(楼門)前の階段
2022年11月22日 08:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 8:13
山門(楼門)前の階段
まだ開門していないと思っていたら
開いていたので 入らせていただきました
2022年11月22日 08:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 8:18
まだ開門していないと思っていたら
開いていたので 入らせていただきました
朝露に濡れたモミジに朝日が差し込む
2022年11月22日 08:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 8:20
朝露に濡れたモミジに朝日が差し込む
「そうだ 京都、行こう。」でお馴染みの風景
JR東海のCMなので関西ではあまりやっていない
2022年11月22日 08:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 8:51
「そうだ 京都、行こう。」でお馴染みの風景
JR東海のCMなので関西ではあまりやっていない
本尊が安置されている金堂へ
2022年11月22日 08:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 8:24
本尊が安置されている金堂へ
石段から楼門
2022年11月22日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 8:26
石段から楼門
石段から毘沙門堂と五大堂を見下ろす
2022年11月22日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 8:28
石段から毘沙門堂と五大堂を見下ろす
金堂前の紅葉
2022年11月22日 08:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/22 8:30
金堂前の紅葉
人が映らないシャッターチャンスは珍しい
2022年11月22日 08:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 8:31
人が映らないシャッターチャンスは珍しい
鮮やかな紅葉🍁とは打って変わって
静寂なたたずまい
2022年11月22日 08:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 8:32
鮮やかな紅葉🍁とは打って変わって
静寂なたたずまい
金堂へ入り 薬師如来さんを拝顔
多宝塔を周り 石段下の五大堂へ
2022年11月22日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 8:49
金堂へ入り 薬師如来さんを拝顔
多宝塔を周り 石段下の五大堂へ
毘沙門堂前に咲く真っ白な山茶花
真っ赤な紅葉とは対照的
2022年11月22日 08:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 8:50
毘沙門堂前に咲く真っ白な山茶花
真っ赤な紅葉とは対照的
大師堂前の手水鉢
2022年11月22日 08:52撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 8:52
大師堂前の手水鉢
茶屋や料亭がある裏道へ
2022年11月22日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 9:06
茶屋や料亭がある裏道へ
真っ赤な紅葉絨毯
2022年11月22日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/22 9:06
真っ赤な紅葉絨毯
光り輝く朝
2022年11月22日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 9:06
光り輝く朝
これから 賑わうお茶屋
2022年11月22日 09:07撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 9:07
これから 賑わうお茶屋
料理支度の煙る料亭
2022年11月22日 09:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/22 9:08
料理支度の煙る料亭
このあたりはまだまだ青紅葉
2022年11月22日 09:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 9:08
このあたりはまだまだ青紅葉
京都だね
2022年11月22日 09:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 9:09
京都だね
清滝川へ降りてきました
旅館に架かるもみぢばし
2022年11月22日 09:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/22 9:14
清滝川へ降りてきました
旅館に架かるもみぢばし
さて これからがトレイル本番
関西電力の清滝発電所の取水堰
2022年11月22日 09:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 9:19
さて これからがトレイル本番
関西電力の清滝発電所の取水堰
発電所の導水路でしょうか
年季が入っています
2022年11月22日 09:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 9:25
発電所の導水路でしょうか
年季が入っています
お陰で 漏水❓ ダダ漏れ
2022年11月22日 09:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 9:29
お陰で 漏水❓ ダダ漏れ
苔むした擁壁になっている
2022年11月22日 09:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 9:30
苔むした擁壁になっている
色づく錦雲渓
2022年11月22日 09:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/22 9:31
色づく錦雲渓
青空が眩しい(この時は)
また違った 山の黄葉
2022年11月22日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 9:32
青空が眩しい(この時は)
また違った 山の黄葉
苔もみずみずしい
2022年11月22日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 9:34
苔もみずみずしい
モミジとスギ 北山らしい風情
2022年11月22日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 9:37
モミジとスギ 北山らしい風情
清滝川の水面に映る紅葉
2022年11月22日 09:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 9:38
清滝川の水面に映る紅葉
逆さ紅葉🍁
2022年11月22日 09:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 9:38
逆さ紅葉🍁
本流から離れた水溜り
2022年11月22日 09:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 9:40
本流から離れた水溜り
三日月池❓
映えます
2022年11月22日 09:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 9:40
三日月池❓
映えます
素晴らしい渓谷美
2022年11月22日 09:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 9:43
素晴らしい渓谷美
潜没橋
10時前 晴れ間がなくなってきた
それでも 素晴らしい景色
2022年11月22日 09:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 9:44
潜没橋
10時前 晴れ間がなくなってきた
それでも 素晴らしい景色
このあたりは 流れも穏やかだ
2022年11月22日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 9:45
このあたりは 流れも穏やかだ
朽ち果てた小屋
少し休憩
2022年11月22日 09:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 9:46
朽ち果てた小屋
少し休憩
色とりどりのモミジ
2022年11月22日 09:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 9:48
色とりどりのモミジ
シダ類の草モミジ
2022年11月22日 09:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 9:55
シダ類の草モミジ
椿がポツンと・・・
2022年11月22日 09:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 9:56
椿がポツンと・・・
河原に立つ ケルンか石仏か
2022年11月22日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 9:57
河原に立つ ケルンか石仏か
紅葉の絨毯をサクサク 踏み締める
2022年11月22日 09:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 9:59
紅葉の絨毯をサクサク 踏み締める
もう少しで清滝
2022年11月22日 10:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 10:00
もう少しで清滝
岩から滲み出る小滝
2022年11月22日 10:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 10:04
岩から滲み出る小滝
河原から林道に上がると
月輪寺への標識
2022年11月22日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 10:12
河原から林道に上がると
月輪寺への標識
清滝 愛宕神社表参道口
金鈴橋に到着
2022年11月22日 10:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 10:23
清滝 愛宕神社表参道口
金鈴橋に到着
橋の上から
2022年11月22日 10:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 10:27
橋の上から
愛宕山ケーブル 駅跡へ
2022年11月22日 10:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
11/22 10:28
愛宕山ケーブル 駅跡へ
一面 フカフカの絨毯
2022年11月22日 10:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 10:28
一面 フカフカの絨毯
空は曇ってきたが あたりは萌えている
2022年11月22日 10:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
11/22 10:30
空は曇ってきたが あたりは萌えている
愛宕神社二の鳥居⛩
2022年11月22日 10:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 10:31
愛宕神社二の鳥居⛩
渡猿橋(とえんきょう)
右岸から左岸川へ
朱色の高欄が映える
2022年11月22日 10:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 10:33
渡猿橋(とえんきょう)
右岸から左岸川へ
朱色の高欄が映える
金鈴峡
清滝川の渓谷美
モミジで埋め尽くされた渓流沿いの路
2022年11月22日 10:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/22 10:34
金鈴峡
清滝川の渓谷美
モミジで埋め尽くされた渓流沿いの路
閑けさや岩に染み入る蝉の声❓
秋だった‼️
2022年11月22日 10:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 10:40
閑けさや岩に染み入る蝉の声❓
秋だった‼️
下流の青竜橋から渡猿橋を臨む
再び 右岸側へ
2022年11月22日 10:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 10:42
下流の青竜橋から渡猿橋を臨む
再び 右岸側へ
支流から流れ落ちる小滝
2022年11月22日 10:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 10:54
支流から流れ落ちる小滝
下清滝橋
もう直ぐ落合
2022年11月22日 11:12撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 11:12
下清滝橋
もう直ぐ落合
坂道を上がれば落合橋
2022年11月22日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 11:14
坂道を上がれば落合橋
落合橋から保津峡駅方面
折り返して、六丁峠へ
2022年11月22日 11:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 11:15
落合橋から保津峡駅方面
折り返して、六丁峠へ
九十九折に舗装路を上って行きます
高度を上げていくと視界が開け
西側に保津峡を見下ろせます
2022年11月22日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/22 11:27
九十九折に舗装路を上って行きます
高度を上げていくと視界が開け
西側に保津峡を見下ろせます
トロッコ列車保津峡駅も
2022年11月22日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 11:27
トロッコ列車保津峡駅も
六丁峠
左上のガードレールは嵐山高雄パークウィ
小倉山へはカーブミラーを真っ直ぐ林の中へ
2022年11月22日 11:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 11:34
六丁峠
左上のガードレールは嵐山高雄パークウィ
小倉山へはカーブミラーを真っ直ぐ林の中へ
パークウェイの直ぐそばを行きます
2022年11月22日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 11:44
パークウェイの直ぐそばを行きます
一旦開けた場所へ出ます
2022年11月22日 11:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 11:45
一旦開けた場所へ出ます
パークウェイ沿いの紅葉
2022年11月22日 11:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 11:50
パークウェイ沿いの紅葉
小倉山に向かう緩やかな石畳の路
2022年11月22日 11:53撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 11:53
小倉山に向かう緩やかな石畳の路
ここは隠れ紅葉スポット
2022年11月22日 11:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 11:59
ここは隠れ紅葉スポット
色付いているモミジと青モミジが混雑して綺麗
2022年11月22日 12:02撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 12:02
色付いているモミジと青モミジが混雑して綺麗
見頃だ
2022年11月22日 12:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 12:03
見頃だ
素晴らしい
2022年11月22日 12:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 12:04
素晴らしい
落ち葉もいいね
2022年11月22日 12:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 12:06
落ち葉もいいね
黄色がいい背景になっている
2022年11月22日 12:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 12:08
黄色がいい背景になっている
2022年11月22日 12:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 12:08
側溝の曲線がいい
2022年11月22日 12:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 12:08
側溝の曲線がいい
小倉山山頂への標識
坂道の頂上付近から森の中へ
2022年11月22日 12:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 12:13
小倉山山頂への標識
坂道の頂上付近から森の中へ
直ぐに 山頂
小倉山 標高296m
展望台の標識がありますが
展望はまったくありません
ここで遅めのランチタイム🍜
2022年11月22日 12:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 12:20
直ぐに 山頂
小倉山 標高296m
展望台の標識がありますが
展望はまったくありません
ここで遅めのランチタイム🍜
しばらく 休んで 下山
分岐した道を戻って 尾根を降るのが
一般的ですが、今日は保津峡側の斜面を
降りることに
2022年11月22日 12:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 12:54
しばらく 休んで 下山
分岐した道を戻って 尾根を降るのが
一般的ですが、今日は保津峡側の斜面を
降りることに
嵐山公園に降りてきました
一気に賑やかになります
小倉山山頂の看板
2022年11月22日 13:11撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 13:11
嵐山公園に降りてきました
一気に賑やかになります
小倉山山頂の看板
保津峡の対岸の嵐山・烏ヶ岳の紅葉も素晴らしい
ザ 嵐山
2022年11月22日 13:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/22 13:13
保津峡の対岸の嵐山・烏ヶ岳の紅葉も素晴らしい
ザ 嵐山
千光寺、星のやなどの旅館群
2022年11月22日 13:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/22 13:13
千光寺、星のやなどの旅館群
右上にトロッコ列車🚃沿いの紅葉
2022年11月22日 13:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/22 13:18
右上にトロッコ列車🚃沿いの紅葉
公園内は平日にも関わらずたくさんの観光客
2022年11月22日 13:21撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 13:21
公園内は平日にも関わらずたくさんの観光客
外国人の方と修学旅行生が多い
2022年11月22日 13:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 13:23
外国人の方と修学旅行生が多い
松籟庵前
今日は終日満席の張紙
すげー!
2022年11月22日 13:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 13:25
松籟庵前
今日は終日満席の張紙
すげー!
川縁に降りてきました
2022年11月22日 13:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/22 13:27
川縁に降りてきました
屋形で遊覧
2022年11月22日 13:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/22 13:27
屋形で遊覧
ボート🚣‍♂️から紅葉を楽しむ人々も
2022年11月22日 13:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 13:30
ボート🚣‍♂️から紅葉を楽しむ人々も
堰堤のサギも紅葉を楽しんでいるのか
2022年11月22日 13:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/22 13:39
堰堤のサギも紅葉を楽しんでいるのか
渡月橋
今日は京都トレイルでもみじ狩り
京都の秋を満喫‼️
2022年11月22日 13:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/22 13:39
渡月橋
今日は京都トレイルでもみじ狩り
京都の秋を満喫‼️

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

▪️関西の紅葉も終盤
▪️日曜日の出勤が続いたので
休暇をとって お決まりの京都観光へ
▪️今年のJR東海「そうだ京都・・・」は
▪️高雄 神護寺 のようなので
▪️平日の早朝 ひと気のない時間帯に
▪️天気も昼前には曇り空の予報
▪️紅葉の色付きは🍁
▪️日当たりの良いところは既に見頃を迎えるも
▪️全般にもう少し先でも大丈夫か
▪️小倉山(石畳)の紅葉はいつも散りかけが
多いが、
▪️今日はまだ色づき始めで
また違った趣きがある
▪️錦雲渓、金鈴峡の渓谷はひと気がなく
▪️京都にいる感じがしなかったが
▪️嵐山まで来ると
▪️平日にも関わらず凄い人だ
▪️観光客(インバウンド)が戻って来た−‼️
▪️久しぶりの 京都観光
▪️足早に 帰宅することに

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら