記録ID: 4941810
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
裏妙義・もみじ🍁三昧
2022年11月22日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※混んでいる場合は、建物裏手のテニス場跡を利用できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉の下の浮石等、コース全般で慎重に歩きたいものです。 |
写真
装備
個人装備 |
50mロープ
ハーネス等一式
|
---|
感想
もみじ谷の紅葉もまだ見られそうなので、反時計周りで周回してきました。
出発の準備をしていると、狭山市から来られた男性に声をかけられ、丁須ノ頭まで同行することになりました。
途中、僭越ながら裏妙義の歴史などを話す機会もあり、有意義な時間を過ごすことができました。
チムニーは鎖での降下が厳しくなってきたので、懸垂で楽ちん降下でした。
もみじ谷の紅葉は相変わらずのお見事、十分堪能しました。
また来年も行けますように、鍛錬鍛錬(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
妙義の紅葉は見事ですね。
私は妙義の紅葉が今でも一番心に残っています。
昔は呼び名も無かった「もみじ谷」、今は大人気の場所になったようですね。
裏妙義が賑わうのは歓迎です。
でも他の方の情報で、マダニの存在には驚きでした。
(ヒルもマダニもいない石器時代の裏妙義がホームマウンテンでした)
三方境のひとつ西の鞍部、今は聞かなくなった大遠見峠どうなっているのか興味があります。
その昔、中木沢へ下る道がありました。
さて懸垂(アプザイレン)ですが私の頃には無かった技術をお使いですね。
ATCお見事に操作されていますね。
私は肩がらみ、ヒラリン環、エイト環などなどの化石時代の懸垂でしたので時代錯誤ですね。
技術も体力も人を裏切らない!鍛錬是非ともです。
赤岩下のアルミ桟道を歩くと、redsさんとご一緒した時を懐かしく思い出します。
もみじ谷人気ですが、口コミ等での広がりはすごいものですね。この日も旧国民宿舎前の駐車場には平日にもかかわらず20台ほど、県外ナンバーの車がほとんどでした。
マダニですか? 今まで気にしてませんでした。出没時期は敬遠したいですね。
大遠見峠から中木沢へのルートですか?知りませんでした。少し先の女道、こちらも紅葉が見られますね。大遠見峠から並木沢ルート(途中で三方境からの道と合流)は10年ほど前ですが、かすかな踏み跡があったような気がしました。今は自然に帰っているでしょうね。
最近、垂直に近い壁は鎖で降りるのがきつくなり、ロープで降りてます。情けないのですが、体力低下だと思います。
体力のいるアップダウンのきつい縦走はだんだん敬遠ですね。その点、妙義の岩場歩きは距離も短く、体力もそれほど必要ないので私向きかもしれません。
のんびり歩きで妙義山を楽しみたいと思います。
グッジョブでした👍
慣れ過ぎす、ナメ過ぎずにこれからも楽しみましょう♪
楽しい出会いもあり。良き一日でした。
丁須ノ頭てっぺんはちょっと敬遠しました(笑)
チムニー降下は去年ちょっときつかったので、今回初めてロープで降りてみました。
楽ちんでした。
ご助言ありがとうございます。慣れ過ぎずに、ナメ過ぎずに楽しみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する