御岳山レンゲショウマ祭とロックガーデン


- GPS
- 03:32
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 484m
- 下り
- 917m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:西東京バス「ケーブル下バス停」から「御岳駅バス停」・JR青梅線「御嶽駅」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体しっかり整備されていますが、雨の影響等で滑りやすくなっています。 この日、ロックガーデンでけがをした人がいたようです。 |
その他周辺情報 | トイレ:御嶽駅、ケーブルカー駅、御嶽神社などたくさんあります。 御岳山の山頂には商店街があり、飲食物の心配はありません。 |
写真
感想
今日は天気がよさそうだったのでどこかの山へ行こうと思っていましたが、気が付くと朝9時今からだと高尾山か御岳山ぐらいということでレンゲショウマ祭が開催されている御岳山へ行ってきました。
電車で御嶽駅へ向かい途中の青梅駅で乗り継ぎの電車を待っているとtake77さんから釣りのお誘いが、とても魅力的でしたが夜から用事もあったので今回はお断りさせていただきました。
(take77さんまたお誘いお願いします。)
御嶽駅からはバスとケーブルカーを乗り継ぎ一気に御岳山へ、ケーブルカーの御嶽山駅から少し登った富士峰園地がレンゲショウマ祭の会場です。
かなり多くの株があり沢山の人もいましたが咲いているのは三割程度でした。
しかし、やはりとてもかわいい花がいくつも咲いていて沢山の写真を取ってしまいました。
その後は御嶽神社へ向かいます。
ここにもレンゲショウマのちょっとだけ群生地があるとのことで行ってみたのですが、日当たりの関係か、今はこちらの方が一株に多くの花が咲いていました。
今週末は御嶽神社の奥の方がお勧めかもしれません。
御嶽神社からは長尾平方面に向かい七代の滝側からロックガーデンに入りました。
長尾平からの下りはかなり急でしかも道が滑りやすくなっていました。
七代の滝には少しだけイワタバコや沢山のタマガワホトトギスが咲いていました。
七代の滝からは鉄製の長い階段を登り天狗岩まで出ます。
天狗岩からはロックガーデンに入りなだらかな上りが御岳沢沿いに続いています。
途中には苔生した岩などが多く今日のように暑い日にはちょうど良かったです。
一番奥の大岳山側には綾広の滝があり、ここにも多くの人たちがいました。
ロックガーデンを抜け、御岳神社方面へ戻ります。
途中、天狗の腰掛杉の横から神苑の森コースを通り御嶽神社の山門まで戻ってきました。
まだ、お昼を食べていなかったので、御岳山商店街の亀屋さんでとろろそばと名物の手作りわらび餅を食べました。
お店を出るときには女将さんがお店の名前と御嶽神社の焼印が押されたしゃもじをくれました。
ここから、ケーブルで下りるか歩くか迷いましたがケーブルカー駅方面に多くの人たちが歩いて行ったのでとりあえず滝本駅まで歩きそこから先はそこで考えることにしました。
下りている途中で下からサイレンが聞こえ二台のクイックアタッカー(消防バイク)が上がってきました。
そういえば、ケーブルカーの駅との分岐点辺りでロックガーデンでけが人が…みたいな放送が聞こえていました。
滝本駅まで下りるとそこにはさらに消防車やパトカー山岳救助隊の車両まで停まっていて騒然としていました。
ロックガーデンの道はかなり濡れていて何度か私も足を滑らせました。
いくら、標高の低い御岳山とはいっても何が起こるか分からないので万全の注意を払っていこうと思います。
ちなみに滝本駅に着くとちょうどバスが停まっていたのでそこから御嶽駅まではバスで下りてしまいました。
レンゲショウマ素敵でしたね。
リフトそばの群生地はまだ3分咲だったんですね。どうりでなんだか寂しいと思いました。満開はさぞかし美しいんでしょうねぇ。
昨日の事故はロックガーデンでしたか。てっきり大岳山での事故かと思いました。事故が一件あるだけであれだけの人数が投入されるのですね。私も事故起こさないように気を付けないと。
stella2さん初めまして(^-^)/
レンゲショウマは今の状態でも丸いつぼみもあってとてもよかったですね。
ちょうど、私が青梅側におりている時にサイレンを鳴らしたバイクが上がってきました。
一回の事故であれだけの人たちが投入されるのであれば自己責任どころではないですね。
お互い気をつけましょう。
チリちゃん・・・おはようさんです
昨日は
養沢側からもレスキュー隊車両がを林道を走っていきましたよ
レンゲショウマも日毎に花数が増えてきて\(^^)/神苑の森入口の蕾もピンク色になってきましたね
グフフ・・・養沢で遊んでいたら・・・なんと!モクズガニを捕まえちゃいましたよぉ〜〜〜↓
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/t/b/m/tbmff/201408163.jpg
みんな・・・珍しがっていましたよ
暑い中・・・お疲れ様でした・・・まだまだレンゲショウマは楽しめそうですね
take77さんこんにちは(^-^)/
お誘いしていただいたのにすいませんでした。
御岳山も暑かったですが、時々涼しい風が吹いて気持ちよかったです。
レンゲショウマも富士峰園地の物はもう少し先がいいかもしれませんが、御嶽神社の裏に咲いているのはほぼ満開でしたね。
養沢も暑かったのですね、モクズガニもいて楽しかったようですね。
また、お誘いよろしくお願いします。
多摩川←×
玉川←◯
だったんですね〜倉沢谷のコメント書く時に一瞬「玉川かな?」って誰かのれこで
見た気がしたので、「玉川だったりして、笑」ナンテつけたしたんですけどね。笑
以前のチリちゃんのレコだったのかな〜(笑)私が見たのは
「多摩川源流ホトトギス」なのかな???
この日は暑かったんですねー釣竿も持って行けば涼しいところにも行けたのに〜
ワタクシはこの日、諏訪湖に行ってたんですが暑いことは暑かったけど、やはり暑さの種類が違うようですね。花火の頃は涼し〜〜くなりました。
タマガワホトトギスは最初は私も多摩川だと思っていたのですが、京都にある玉川らしいですね。
この日は、かなり暑かったので汗びっしょりになりました
ロックガーデンの滝の近くだけは少し涼しかったです。
cさんは諏訪湖の花火大会に行かれたのですね。
今年はまだ花火は見ていません
燕岳から遠くに小さくは見ましたが…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する