また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4944012 全員に公開 ハイキング 丹沢

早戸大滝方面へ視察を兼ねてハイキング

情報量の目安: B
-拍手
日程 2022年11月22日(火) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
ゲート近くの広場に駐車(バイク)、他に車1台あり
経路を調べる(Google Transit)
GPS
--:--
距離
9.7 km
登り
427 m
下り
415 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間2分
休憩
22分
合計
3時間24分
S扇平13:0713:48三日月橋14:20本間沢14:28魚止橋14:45伝道15:0715:28本間沢16:31扇平G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
ゲートから15分程の、決壊していた箇所の道路は完璧に修復されてました。
その他の土砂崩れ等の箇所は正確に数えた訳では無いが、10か所以上ある感じで、昨今の天候状況では修復する予定も立っていないのではと推察されます。見た目でも崩落が懸念される個所もあり、不用意に立ち入らないのが賢明かと思われます。
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 サブザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

写真

半端な時間が出来たので、散歩がてらの視察に来ました
2022年11月22日 13:07撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
半端な時間が出来たので、散歩がてらの視察に来ました
2
これが最初の崩落個所、この手前で自転車の人に出会いました。今度マウンテンバイクで、との事。
2022年11月22日 13:27撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これが最初の崩落個所、この手前で自転車の人に出会いました。今度マウンテンバイクで、との事。
6
規模が大きくなって行きます
2022年11月22日 13:30撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
規模が大きくなって行きます
3
ガードレールが沢に落ちてます
2022年11月22日 13:33撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ガードレールが沢に落ちてます
1
こんなのに直撃されたら堪りません
2022年11月22日 13:34撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こんなのに直撃されたら堪りません
3
擁壁がズコッ、😵😱
2022年11月22日 13:37撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
擁壁がズコッ、😵😱
6
時折、綺麗な沢風景も
2022年11月22日 13:40撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
時折、綺麗な沢風景も
5
何時からこの状況? 単純な疑問ですが🤔
2022年11月22日 13:41撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
何時からこの状況? 単純な疑問ですが🤔
3
上を見上げたら、、網なんて一溜まりも有りません
2022年11月22日 13:41撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
上を見上げたら、、網なんて一溜まりも有りません
2
土砂が無くてこの状況、大きな石が直撃か?
2022年11月22日 13:43撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
土砂が無くてこの状況、大きな石が直撃か?
3
優美な滝でした、三日月滝というのだそうです
2022年11月22日 13:48撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
優美な滝でした、三日月滝というのだそうです
6
歩くには特に問題ないが、(踏み跡が出来ている)
2022年11月22日 13:51撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
歩くには特に問題ないが、(踏み跡が出来ている)
2
また綺麗な沢風景
2022年11月22日 13:53撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
また綺麗な沢風景
3
電線もこんな具合
2022年11月22日 13:57撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
電線もこんな具合
2
道標も朽ちている
2022年11月22日 14:02撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
道標も朽ちている
1
紅葉が少し残ってました
2022年11月22日 14:15撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
紅葉が少し残ってました
3
魚止め森の家(旧丹沢観光センター)、、勿体無いですね
2022年11月22日 14:18撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
魚止め森の家(旧丹沢観光センター)、、勿体無いですね
5
林道の真ん中に大石が転がっている、、ケルンが😅😊
2022年11月22日 14:23撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
林道の真ん中に大石が転がっている、、ケルンが😅😊
4
ここから落ちたのでしょうか
2022年11月22日 14:23撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここから落ちたのでしょうか
1
山側のガードレールが破損して無いのが奇妙
2022年11月22日 14:23撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山側のガードレールが破損して無いのが奇妙
3
魚止橋、渡って左へ行けばショートカット、
右は林道、グルーッと回り道となります
2022年11月22日 14:28撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
魚止橋、渡って左へ行けばショートカット、
右は林道、グルーッと回り道となります
1
ショートカット入口
2022年11月22日 14:29撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ショートカット入口
1
標高差15m程登れば、また林道に合流
2022年11月22日 14:34撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
標高差15m程登れば、また林道に合流
1
伝道のすぐ手前
2022年11月22日 14:44撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
伝道のすぐ手前
3
伝道にある案内板
2022年11月22日 14:45撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
伝道にある案内板
1
橋の向こうにあるルート
2022年11月22日 14:46撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
橋の向こうにあるルート
1
熊の足跡?
2022年11月22日 14:47撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
熊の足跡?
2
林道の終点まで行って、沢に下りてみました
2022年11月22日 14:57撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
林道の終点まで行って、沢に下りてみました
2
沢登りの人には楽しいかも知れませんが…私には🙄
2022年11月22日 14:58撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
沢登りの人には楽しいかも知れませんが…私には🙄
2
伝道に戻り、、多分これが正規ルート(案内板の後ろ)
2022年11月22日 15:05撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
伝道に戻り、、多分これが正規ルート(案内板の後ろ)
2
この案内板によると、沢の手前を登るようです
さて今日は時間切れ、ハイキングは終了、、帰ります
2022年11月22日 15:07撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この案内板によると、沢の手前を登るようです
さて今日は時間切れ、ハイキングは終了、、帰ります
3
例の道路の真ん中の大石の所に戻って来ました
2022年11月22日 15:25撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
例の道路の真ん中の大石の所に戻って来ました
1
沢が綺麗😊
2022年11月22日 15:47撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
沢が綺麗😊
3
鹿?来る時には気付かなかった
2022年11月22日 15:51撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鹿?来る時には気付かなかった
3
来る時に撮影し忘れた、修復完了箇所
2022年11月22日 16:10撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
来る時に撮影し忘れた、修復完了箇所
5
ハイキングなのにおやつを食べ忘れていたので😅
2022年11月22日 16:15撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ハイキングなのにおやつを食べ忘れていたので😅
4
無事にゲートに帰って来ました、中々スリリングな散歩でした
2022年11月22日 16:31撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
無事にゲートに帰って来ました、中々スリリングな散歩でした
1

感想/記録

中途半端な時間が出来たので、大滝には到達できないと分かってながら、
急遽、偵察を兼ねたハイクに行く事としました。
道路が寸断されている様な情報でしたが、最近修復が完了したようです。
他の崩落箇所に関しては、昨今の気象状況では、
修復してもまた直ぐ崩落する事も考えられ、
多分行政の方も、対応し兼ねている状況の様に推察します。
いずれにしても、このような状況ですので、
このコースは雨の予報の時、また雨降り直後の入山は、
崩れやすく非常に危険で、止めて置いた方が賢明と考えます。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:185人

コメント

初めましてスペです^ ^
早戸林道は2019年の台風大雨で崩壊してしまいました。好きなエリアだったので自分も当時は偵察に行きましたが大変ショックを受けました。あの派手な陥没箇所だけでも修復されて凄く嬉しいです。これなら工事車両も入れるので少しずつでも修復されていきそうですね。現状報告を有難う御座いました!
2022/11/23 21:53
specialさん
こちらこそ初めまして😉、コメントありがとうございます
スぺさんのレコを時々見させて貰い、勝手ながら参考にさせて貰ってます。
2019年だったのですね、
大体早戸大滝さえも知らなかったので知る由も有りませんが。
すぐそばに住んでいるというのに😅
ただどうでしょう、修復を進めるのでしょうか、ちょっと疑問です
修復して貰った方が良いのですが・・・・・
それではまた時々レコを参考にさせていただきます、
有難うございました🙏        atomtobio😊
2022/11/23 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ