ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4946812
全員に公開
ハイキング
中国

低山でも高見山 多島美と歴史を楽しむ

2022年11月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
かずまい その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
3.7km
登り
310m
下り
276m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:35
休憩
0:19
合計
1:54
距離 3.7km 登り 310m 下り 285m
10:15
46
スタート地点
11:01
11:20
49
12:09
ゴール地点
天候 24℃(温かい〜汗少しかく)
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス ログのスタートは間違い、駐車場までの道が分からずうろうろしたもの。
スタート地点より北側の道から入り駐車場まで行く。
入り口の道がカーブの手前で少しわかりずらい。
ナビで駐車場を指定すると、間違ったスタート地点より少し南側の狭い道を誘導したので要注意。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
頂上下にモダンなトイレあり。
高速道路から見た紅葉
過去最高は吉和かな。
3
高速道路から見た紅葉
過去最高は吉和かな。
ここまでくる道がわからず20分程ロスタイム。
平日だからか先客なし。
左のトイレは使えません。
2022年11月24日 10:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:14
ここまでくる道がわからず20分程ロスタイム。
平日だからか先客なし。
左のトイレは使えません。
ここが登山口
2022年11月24日 10:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 10:15
ここが登山口
この辺、猪さんが大部戯れた形跡があったけど、全体的に歩きやすい道。
2022年11月24日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 10:16
この辺、猪さんが大部戯れた形跡があったけど、全体的に歩きやすい道。
石垣が沢山、昔はミカンの段々畑だったのかな?
2022年11月24日 10:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 10:17
石垣が沢山、昔はミカンの段々畑だったのかな?
なかなかいい感じ。
全体的に石庭と多島美を楽しめたよ。
9
なかなかいい感じ。
全体的に石庭と多島美を楽しめたよ。
正面に因島が。
もうすこし右を見ると、
2022年11月24日 10:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/24 10:30
正面に因島が。
もうすこし右を見ると、
因島大橋が。
2022年11月24日 10:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/24 10:30
因島大橋が。
景色のいい場所には椅子が設置していあるから直ぐわかるよ。
2022年11月24日 10:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 10:32
景色のいい場所には椅子が設置していあるから直ぐわかるよ。
城山、観音岬
2022年11月24日 10:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 10:33
城山、観音岬
左の紅葉と青い海がいいねえ。
2022年11月24日 10:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/24 10:34
左の紅葉と青い海がいいねえ。
無風でぽかぽか日和、気持ちいい。
2022年11月24日 10:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 10:34
無風でぽかぽか日和、気持ちいい。
人面岩?
2022年11月24日 10:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 10:36
人面岩?
特等席じゃな。
2022年11月24日 10:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/24 10:37
特等席じゃな。
疲れてないけど、座りたくなるのよねえ。
8
疲れてないけど、座りたくなるのよねえ。
あそこが山道だったら面白そうだけど。
2022年11月24日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 10:38
あそこが山道だったら面白そうだけど。
ええ感じ。天気よし。
2022年11月24日 10:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 10:39
ええ感じ。天気よし。
一瞬へびかと思った。
2022年11月24日 10:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 10:41
一瞬へびかと思った。
低山だけど椅子多し
2022年11月24日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 10:43
低山だけど椅子多し
お年寄りに優しい言葉、
ここからの景色は評判がいいらしい、どれどれ。
2022年11月24日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 10:43
お年寄りに優しい言葉、
ここからの景色は評判がいいらしい、どれどれ。
こりゃええなあ。
2022年11月24日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/24 10:43
こりゃええなあ。
ズーム
2022年11月24日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/24 10:46
ズーム
更に西側方面。
2022年11月24日 10:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 10:47
更に西側方面。
八合目の巨石
2022年11月24日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 10:51
八合目の巨石
ここにもベンチがセット、東側の景色を楽しめる。
遠くに常石造船、左側が相棒の故郷。
実家から高見山の電波塔が見えていたようじゃ。
2022年11月24日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 10:53
ここにもベンチがセット、東側の景色を楽しめる。
遠くに常石造船、左側が相棒の故郷。
実家から高見山の電波塔が見えていたようじゃ。
まだ自慢の場所があるとは。
2022年11月24日 10:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 10:54
まだ自慢の場所があるとは。
頂上前の巨石の八畳岩を通過、
ここはなぜか神前へ進む感じがしたよ。
2022年11月24日 10:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 10:56
頂上前の巨石の八畳岩を通過、
ここはなぜか神前へ進む感じがしたよ。
一茶は、しずけさやの言葉が好きじゃったんじゃな。
2022年11月24日 10:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 10:59
一茶は、しずけさやの言葉が好きじゃったんじゃな。
頂上の展望台
2022年11月24日 11:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 11:00
頂上の展望台
到着
車2台、先客あり。
椅子でゆっくりと休憩。

2022年11月24日 11:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/24 11:01
到着
車2台、先客あり。
椅子でゆっくりと休憩。

素晴らしい景色。
右奥がそのうち登りたい、みはらし連山かな。
中央が筆影山、竜王山。
2022年11月24日 11:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/24 11:01
素晴らしい景色。
右奥がそのうち登りたい、みはらし連山かな。
中央が筆影山、竜王山。
コーヒータイム
ここからは因島大橋が一直線に見える。
車の動きもよくわかる。
2022年11月24日 11:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/24 11:07
コーヒータイム
ここからは因島大橋が一直線に見える。
車の動きもよくわかる。
因島大橋の西側
2022年11月24日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 11:13
因島大橋の西側
ズーム
右奥が桜で有名な佐木島
2022年11月24日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/24 11:13
ズーム
右奥が桜で有名な佐木島
もう少し北へ進みます。
下りる個所が少し分かりずらいですが、
この道の突き当たり付近から下りれます。
2022年11月24日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:16
もう少し北へ進みます。
下りる個所が少し分かりずらいですが、
この道の突き当たり付近から下りれます。
おっと、リフトの設備の遺産じゃな。
2022年11月24日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 11:21
おっと、リフトの設備の遺産じゃな。
左が金尾展望台
2022年11月24日 11:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 11:22
左が金尾展望台
ここは温かいから黄色?
2022年11月24日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 11:23
ここは温かいから黄色?
モダンな建物が、トイレです。
屋根が斬新〜
2022年11月24日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/24 11:27
モダンな建物が、トイレです。
屋根が斬新〜
スパイラルデッキへ
2022年11月24日 11:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:26
スパイラルデッキへ
ポツンと紅葉
2022年11月24日 11:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 11:28
ポツンと紅葉
さざんか、さざんか♬
この後忘れた。
2022年11月24日 11:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 11:29
さざんか、さざんか♬
この後忘れた。
流石、もみじさん。
2022年11月24日 11:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/24 11:29
流石、もみじさん。
リフト沿いにネットが。
2022年11月24日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 11:30
リフト沿いにネットが。
古い電波塔
2022年11月24日 11:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 11:31
古い電波塔
スパイラルデッキへ登る。
2022年11月24日 11:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 11:32
スパイラルデッキへ登る。
ここが終点だったのかな。
2022年11月24日 11:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 11:33
ここが終点だったのかな。
リフトはついたまま。
2022年11月24日 11:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 11:33
リフトはついたまま。
松がええ感じと、相棒自画自賛。
確かにバックの小島とのバランスがええな。
2
松がええ感じと、相棒自画自賛。
確かにバックの小島とのバランスがええな。
洒落た椅子じゃな。
2022年11月24日 11:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 11:34
洒落た椅子じゃな。
駐車場横の紅葉。
2022年11月24日 11:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 11:37
駐車場横の紅葉。
戻りは東側のう回路を。
2022年11月24日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:39
戻りは東側のう回路を。
このルートも景色がよかったね。
2022年11月24日 11:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 11:43
このルートも景色がよかったね。
紅葉あざやか。
2022年11月24日 11:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 11:45
紅葉あざやか。
奥に因島。
2022年11月24日 11:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 11:46
奥に因島。
車の運搬船じゃな。
マツダの宇品基地から出航したのかな。
2022年11月24日 11:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 11:48
車の運搬船じゃな。
マツダの宇品基地から出航したのかな。
さあ椅子はどこかな。
2022年11月24日 11:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 11:53
さあ椅子はどこかな。
ええとこやなあ、見飽きないねえ。
6
ええとこやなあ、見飽きないねえ。
下に見える道を下りていくのじゃな。
2022年11月24日 11:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 11:51
下に見える道を下りていくのじゃな。
紅葉をパックン。
2022年11月24日 11:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 11:52
紅葉をパックン。
出会ったお花達。
島はやっぱり温かい。
4
出会ったお花達。
島はやっぱり温かい。
無事下山。
2022年11月24日 12:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:09
無事下山。
お昼は向島の北側にある神原食堂で
2022年11月24日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/24 12:54
お昼は向島の北側にある神原食堂で
昼定食は色々あったけど、
2022年11月24日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/24 12:39
昼定食は色々あったけど、
やっぱり海鮮丼じゃね、醤油たれと
生ワサビ?が効いて、
味噌汁は濃厚、茶わん蒸しは海鮮のだしで美味しかった。
5
やっぱり海鮮丼じゃね、醤油たれと
生ワサビ?が効いて、
味噌汁は濃厚、茶わん蒸しは海鮮のだしで美味しかった。
帰りはお姉さんの畑へより野菜を沢山もらって帰りましたとさ。
さくらちゃん、吠えるなんて覚えてないの〜、睨まれている感じだったけどお兄さんには甘い声。
2022年11月24日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/24 13:31
帰りはお姉さんの畑へより野菜を沢山もらって帰りましたとさ。
さくらちゃん、吠えるなんて覚えてないの〜、睨まれている感じだったけどお兄さんには甘い声。

感想

お姉さんから野菜をもらいに行くついでに
近くのお山を計画。

頂上まで約50分程度で登れるお山ですが、
天然の庭園を歩きながら
多島美を思う存分楽しむ事ができました。
低すぎることなく高すぎないこのお山、
これがいい景色を産んでいるのでしょうか。

他、山道沿いの岩にはいろんな短歌が刻んであり、
興味のある方は楽しみが倍増すると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら