黒斑山


- GPS
- 04:55
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 741m
- 下り
- 744m
コースタイム
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:54
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
金曜日が晴れ予報すぎたので、前日に急遽有給を取りました。
私「〇〇さん(上司)、お疲れさまです。明日お天気なのでお休み頂いてもよろしいでしょうか?」
上司「ええで〜」
働きやすい職場でホント助かります。ええ。
〜〜〜〜〜〜
ケチなのでいつもの如く下道で山へ向かう。高速はつまんないので、やっぱり下道がいい。色んな景色が見れて楽しい。妙義山も間近で見れるし浅間山もドカーンと見える。
高峰高原に行くチェリーパークラインは、自分が到着した頃には特に凍結等はありませんでした。早朝は分かりません。
本当はもっと早い時間に登山開始したかったんですけど、前日帰宅したのが遅かったため、この時間のスタートです。
結構朝は冷え込んだようで(降雪はなかった模様)、雪がそこそこに締まっていました。おかげで全体的に歩きやすかったです。風もなく、終始暖かかったです。
登山口〜槍ヶ鞘までノーアイゼン+ストック。槍ヶ鞘で12本アイゼン&ピッケル装着。
(全然チェーンスパイク、ノースパイクでも登れますが、アイゼン&ピッケルワークの特訓も兼ねて今回はフル装備で挑みました。実際ほとんどの人はチェーンスパイク+ストックでした。)
今回外輪山を往復しましたが、蛇骨岳以降は尾根も細くなっていたりトラバースする箇所もあったので、結果的にアイゼンとピッケルで良かったです。昨シーズン山岳会で習ったことを反芻しながら慎重に行きました。前回の降雪以降、鋸岳までは何人かの方が歩いているようでトレースがありました。感謝です。
途中で関西から来たお兄さんとお姉さんに写真をいっぱい取って頂きました。お姉さんとは途中で一緒になりたくさんお話しもさせて頂きました。楽しい一日をありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する