記録ID: 4949699
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山
2022年11月25日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 622m
- 下り
- 624m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
横浜を6時に出発。 西湘バイパスを使って、金時山登山口駐車場着は8時半。 ◆帰り 下山後は箱根湯元の天成園で温泉&夕食。 19時までゆっくりして、横浜着は21時。 |
その他周辺情報 | 箱根 天成園の日帰り温泉を使用。 アソビューで事前購入すると、大人600円割引だった。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
長袖Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
ローカットトレッキングシューズ
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス水筒
GPS
ファーストエイドキット
サングラス
カメラ
トレッキングポール
地図
コンパス
|
---|
感想
約3年ぶりの金時山ハイキング。2日前の雨で足元が心配だったが、ハイキングコースのぬかるみは気にならなかった。
8時半に金時神社の無料駐車場はすでに満車で、道路を挟んだ800円の駐車場に車を止め、遅い朝ご飯。
この日の目的は、冠雪した富士山を見ることと、先日購入したトレッキングポールの実践。
ヤマケイのYoutubeにあるわかり易いトレッキングポールの使い方を実践してみる。おかげで、トレッキングポールを使うことで足腰、特に下り時の膝への負担が軽減できることが実感できた。
金時山頂上で新雪を冠った富士山を見ながらのお昼は、いい時間だったなあ。
金時茶屋が臨時休業でなめこ汁を食べれなかったので唯一残念。
いつも下山時は休憩なしで、膝が痛くなってしまうので、この日はこまめに休憩を入れながら、ゆっくり下山。下りのトレッキングポールの使い方も徐々に慣れてきた。
金時山から長尾山、乙女峠を経由して乙女口までの道は、アップダウンもあり、木の根や岩で足元も悪く、結構疲れたなあ。
下山後は天成園の温泉で疲労回復。ここはリラックスルームが広く、リクライニングシートでゆっくりできるので、相方の長風呂を待つ必要のある方はおすすめです。
久々の金時山ハイキング。天気に恵まれ富士山もバッチリ見え、トレッキングポールの使い方にも慣れ、大満足の1日だったよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する