記録ID: 4950004
全員に公開
ハイキング
甲信越
羅漢寺山(弥三郎岳)
2022年11月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 857m
- 下り
- 865m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:11
距離 11.3km
登り 864m
下り 869m
12:02
ゴール地点
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された歩きやすい道 |
写真
感想
雨の予報だったので、軽めの山ということで昇仙峡の上にある羅漢寺を選択。
とはいえ一応登山なので、ロープウェイなどは使わずに下からしっかり歩けるコースを選択。
天神森の駐車場を出発して長瀞橋を渡ったところにある登山口から登り始め。
最初は急登だが、しばらくすると車道に出る。少しの間車道を歩いた後に再び登山道に。
なだらかで変な段差なども全然なく、とても整備された歩きやすいルート。
ひと登りで白山展望台に着く。
本来であれば、南アルプス方面の展望が素晴らしいのであろうが、あいにくの曇天のため、景色は楽しめず…
ここからまたひと登りで白砂山との分岐に着く。
今回は先に羅漢寺山に向かう。
観光客が増える前に羅漢寺山に登ってしまいたかったので。
まだ早めの時間だったため、ロープウェイの周辺にも人は少なかった。羅漢寺山(弥三郎岳)山頂には数名の登山者がいて、景色を楽しんでいた。
ここからの景色も残念ながら曇り空のためイマイチだったが、晴れていれば素晴らしいだろうと思う。また登りたくなった。
帰りに白砂山に向かう。
山頂からは先ほどまで立っていた弥三郎岳の山頂が見えた。
奇岩が作り出すなんとも言えない雰囲気が良い。
下りも快適なルートをぐんぐん下ってあっという間に登山口に戻った。
短いルートだったが、なかなか楽しい山歩きだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する