ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4952541
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

越生10名山!弘法山でいちょうの舞い?!

2022年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
10.2km
登り
467m
下り
470m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:01
合計
6:59
距離 10.2km 登り 480m 下り 480m
8:51
4
8:54
8:55
11
9:06
9:13
14
9:26
9:40
11
9:51
5
9:56
9:57
27
10:23
10:33
18
10:51
11:08
114
13:02
13:04
15
13:19
55
14:14
14:26
77
15:43
7
15:51
ゴール地点
天候 くもり時々霧雨
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
東飯能で待ち合わせ。
東飯能から自家用車
コース状況/
危険箇所等
流石ハイキングの町です!
概ね歩きやすく、標識や地元の情報も豊富で楽しんで歩けました。
時々路面に岩が出てくるので注意してください。

後半、大高取山以降、特に神ノ座から先は前半よりは歩かれていないようです。(私有地かもしれません)折れた枝、落ち葉の下に隠された段差や滑りやすい岩に注意してください🍂
その他周辺情報 【トイレ情報】管理の方々に感謝🙏
越生駅前(水洗和式、キレイです)
無名戦士の墓、下の公園(水洗和式、キレイです)
梅園神社(水洗洋式、とてもキレイです)

【お風呂情報】梅の湯(温泉、お土産、宿泊)
ネット割引クーポン使用で500円(JAF割も有り)
とても滑らかなお湯です!露天から夕焼けが見えました
無料の湯上り処が無いのでゆっくり出来ませんでした
https://www.sunpiasaitama.com/

【その他】
埼玉名物うどん屋さん多数
酒蔵 佐藤酒造店(名酒 越生梅林)
http://www.satoshuzou.co.jp/


今日は越生駅からスタートです!
2022年11月26日 08:49撮影 by  SCG01, samsung
3
11/26 8:49
今日は越生駅からスタートです!
最近テレビでもよく特集されてますね!
2022年11月26日 08:53撮影 by  SCG01, samsung
2
11/26 8:53
最近テレビでもよく特集されてますね!
先ずは高取山に向かいます
2022年11月26日 09:01撮影 by  SCG01, samsung
4
11/26 9:01
先ずは高取山に向かいます
wanko君のオレンジが眩しい(笑)
w)紅葉🍁ハイキングなので、私も色づいてみました(笑)
2022年11月26日 09:02撮影 by  SCG01, samsung
5
11/26 9:02
wanko君のオレンジが眩しい(笑)
w)紅葉🍁ハイキングなので、私も色づいてみました(笑)
大きな木に守られてステキな雰囲気
こちらにも子の権現様が🙏
2022年11月26日 09:03撮影 by  SCG01, samsung
8
11/26 9:03
大きな木に守られてステキな雰囲気
こちらにも子の権現様が🙏
ジグザグ急登をこなして、高取山です。
一座目!
w)この位だと近くのコンビニに来た感じかな🎶
s)にゃにぃ〜😳ゼェゼェ💨
2022年11月26日 09:26撮影 by  SCG01, samsung
4
11/26 9:26
ジグザグ急登をこなして、高取山です。
一座目!
w)この位だと近くのコンビニに来た感じかな🎶
s)にゃにぃ〜😳ゼェゼェ💨
雨が降りそうなので、コースを変更します。一旦下山して大観山(無名戦士の墓)へ。
2022年11月26日 09:54撮影 by  SCG01, samsung
3
11/26 9:54
雨が降りそうなので、コースを変更します。一旦下山して大観山(無名戦士の墓)へ。
紅葉🍁まだ残っていました
2022年11月26日 09:54撮影 by  SCG01, samsung
10
11/26 9:54
紅葉🍁まだ残っていました
ここでトイレ休憩。
街が見渡せます。
2022年11月26日 10:07撮影 by  SCG01, samsung
4
11/26 10:07
ここでトイレ休憩。
街が見渡せます。
無名戦士の墓へは、かいだ〜ん😵
2022年11月26日 10:17撮影 by  SCG01, samsung
2
11/26 10:17
無名戦士の墓へは、かいだ〜ん😵
登りきると展望台。更に良い眺望です!晴れていると筑波山も見えるそうです。
2022年11月26日 10:24撮影 by  SCG01, samsung
7
11/26 10:24
登りきると展望台。更に良い眺望です!晴れていると筑波山も見えるそうです。
二座目、大観山GET!
2022年11月26日 10:28撮影 by  SCG01, samsung
11
11/26 10:28
二座目、大観山GET!
からの西山高取へ
s)何で西山高取だけ「高取西山」にしなかったのかなぁ
w)西高取山じゃなくて(笑)?こんがらがってきたじょ〜😅
2022年11月26日 10:45撮影 by  SCG01, samsung
2
11/26 10:45
からの西山高取へ
s)何で西山高取だけ「高取西山」にしなかったのかなぁ
w)西高取山じゃなくて(笑)?こんがらがってきたじょ〜😅
噂の西山高取登頂〜三座目GET!
おやつタイム!
2022年11月26日 10:51撮影 by  SCG01, samsung
4
11/26 10:51
噂の西山高取登頂〜三座目GET!
おやつタイム!
この木に落雷したそうです!
2022年11月26日 11:10撮影 by  SCG01, samsung
5
11/26 11:10
この木に落雷したそうです!
左、山道…
w)ずっと山道だったような
s)確かに!(笑)
2022年11月26日 11:23撮影 by  SCG01, samsung
2
11/26 11:23
左、山道…
w)ずっと山道だったような
s)確かに!(笑)
突然、岩が出てきました!
2022年11月26日 11:34撮影 by  SCG01, samsung
3
11/26 11:34
突然、岩が出てきました!
石灰岩の白石様だそうです。確か豆口峠の方を歩いた時にも急に岩が出てきたような。
2022年11月26日 11:34撮影 by  SCG01, samsung
3
11/26 11:34
石灰岩の白石様だそうです。確か豆口峠の方を歩いた時にも急に岩が出てきたような。
小さなピークに「根っ子山」とな。
w)何で根っこ山なんだろ〜
s)あの山ぁ〜辺りはのぉ、根っごが多いんじゃ〜(地元の人のふり)😅ウソデス
2022年11月26日 11:37撮影 by  SCG01, samsung
4
11/26 11:37
小さなピークに「根っ子山」とな。
w)何で根っこ山なんだろ〜
s)あの山ぁ〜辺りはのぉ、根っごが多いんじゃ〜(地元の人のふり)😅ウソデス
再び登りをこなして、大高取山に登頂!
更に高度を上げて今まで見た景色が更にキレイです。
2022年11月26日 12:05撮影 by  SCG01, samsung
5
11/26 12:05
再び登りをこなして、大高取山に登頂!
更に高度を上げて今まで見た景色が更にキレイです。
お腹が減ったのでランチタイムに。
頂上のせいか、風が冷たく感じました。
2022年11月26日 12:29撮影 by  SCG01, samsung
9
11/26 12:29
お腹が減ったのでランチタイムに。
頂上のせいか、風が冷たく感じました。
本日四座目、改めて三角点確認!
2022年11月26日 13:01撮影 by  SCG01, samsung
4
11/26 13:01
本日四座目、改めて三角点確認!
そんなに高くないのですが、すご〜く登って来た感じがします。ここまで来ればあとは楽勝かな?
2022年11月26日 13:03撮影 by  SCG01, samsung
4
11/26 13:03
そんなに高くないのですが、すご〜く登って来た感じがします。ここまで来ればあとは楽勝かな?
途中、神ノ座山を通過。あの岩が神の座ですね!w)おぉ〜神よ🙏
2022年11月26日 13:17撮影 by  SCG01, samsung
3
11/26 13:17
途中、神ノ座山を通過。あの岩が神の座ですね!w)おぉ〜神よ🙏
と、思ったら神ノ座から、深い落ち葉🍂や、滑りやすい段差等に阻まれ中々進みませんでした。
今日一番の苦戦ルート💦何とか下山しました。
2022年11月26日 14:08撮影 by  SCG01, samsung
3
11/26 14:08
と、思ったら神ノ座から、深い落ち葉🍂や、滑りやすい段差等に阻まれ中々進みませんでした。
今日一番の苦戦ルート💦何とか下山しました。
こちらに着地。はぁ〜、ホッとしました💨
2022年11月26日 14:09撮影 by  SCG01, samsung
2
11/26 14:09
こちらに着地。はぁ〜、ホッとしました💨
稲荷坂の庚申塚(。-人-。)
2022年11月26日 14:10撮影 by  SCG01, samsung
2
11/26 14:10
稲荷坂の庚申塚(。-人-。)
ステキな蔵があります
w)川越より越生の方が蔵の町だな〜🤔
2022年11月26日 14:11撮影 by  SCG01, samsung
5
11/26 14:11
ステキな蔵があります
w)川越より越生の方が蔵の町だな〜🤔
梅園神社、とても古い荘厳な社殿でした。地元の方々の大切な場所だと感じました。
2022年11月26日 14:16撮影 by  SCG01, samsung
6
11/26 14:16
梅園神社、とても古い荘厳な社殿でした。地元の方々の大切な場所だと感じました。
暫く車道を歩きます。車地蔵様(。-人-。)
2022年11月26日 14:40撮影 by  SCG01, samsung
2
11/26 14:40
暫く車道を歩きます。車地蔵様(。-人-。)
そしてラスト、弘法山へ!
2022年11月26日 14:47撮影 by  SCG01, samsung
2
11/26 14:47
そしてラスト、弘法山へ!
最後も階段〜😅
2022年11月26日 14:53撮影 by  SCG01, samsung
3
11/26 14:53
最後も階段〜😅
登りきると真っ赤な紅葉🍁と銀杏が🍂
では→
2022年11月26日 14:57撮影 by  SCG01, samsung
7
11/26 14:57
登りきると真っ赤な紅葉🍁と銀杏が🍂
では→
s)いちょうの舞い〜🍂\(^o^)
2022年11月26日 15:01撮影 by  SCG01, samsung
11
11/26 15:01
s)いちょうの舞い〜🍂\(^o^)
では。
w)やるよ〜
2022年11月26日 15:01撮影 by  SCG01, samsung
3
11/26 15:01
では。
w)やるよ〜
w)おおいちょうの舞い〜🍂\(^o^)/🍂
2022年11月26日 15:01撮影 by  SCG01, samsung
5
11/26 15:01
w)おおいちょうの舞い〜🍂\(^o^)/🍂
ついつい学生時代に戻って遊んでしまいました。弘法山はラスト五座目にふさわしい心に残る山でした。(最後に西陽が差しました)
2022年11月26日 15:04撮影 by  SCG01, samsung
11
11/26 15:04
ついつい学生時代に戻って遊んでしまいました。弘法山はラスト五座目にふさわしい心に残る山でした。(最後に西陽が差しました)
銀杏葉の絨毯ですね〜(^-^)
銀杏の香りが凄かったぁ〜(写真じゃ伝わりませんが笑)
2022年11月26日 15:05撮影 by  SH-51A, SHARP
4
11/26 15:05
銀杏葉の絨毯ですね〜(^-^)
銀杏の香りが凄かったぁ〜(写真じゃ伝わりませんが笑)
下山後も沢山の神社や石仏がありました
2022年11月26日 15:19撮影 by  SCG01, samsung
3
11/26 15:19
下山後も沢山の神社や石仏がありました
和田横丁で本日は終了です。お疲れ様でした。
2022年11月26日 15:51撮影 by  SCG01, samsung
3
11/26 15:51
和田横丁で本日は終了です。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

中々スケジュールが合わなかったり、私の調子がイマイチで行き先を練ったりしながら、最終的にタイムリーな越生10名山+温泉を計画しました。
また、越生・小川・明覚辺りは私の父方の故郷で終始懐かしい思いで歩きました。
神社、石仏が多く見られたせいかもしれません。

雲が広がり時々霧雨が降ったりしましたが、最後の弘法山では西陽が差して美しい紅葉、黄葉を見るとことが出来ました🍁
景色も良いコースでまた歩いてみたいです。




紅葉🍁時期のハイキングは良いですな〜😁
普段コンクリートの上ばかりなので、ふかふかの落ち葉🍂の上は歩きがいがありますね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

お二人ともお疲れ様でした!
seesさん、調子が戻ってきたようで良かったですね!
wankoさん、私も秋冬はオレンジ色に染まります 笑
越生10名山という山リストがあったんですね!変化に富んだ良いコースですね。
私も歩いてみようかな?
いちょうの舞はお二人とも楽しそうで癒されましたよー!…匂いは大変ですけどね…笑
ではまた!
2022/11/29 13:15
gyu-さん

お疲れ様です、コメントありがとうございます🙇
オレンジのgyu-さんなら一筆書きで1日で10座行けちゃうかもしれませんね😊
コースは眺望が良くてベンチやトイレも要所々にありました。
足はまだスッキリせずですが、春のシーズンまでに調整して行きたいです😊👋
2022/11/29 13:54
gyu-さん

コメントありがとうございます!

越生10名山は今年になってできたリストですよ。(ハイキングの町の割には遅い気もしますが笑)

秋冬はどうしても暖色系を選んじゃいますね(笑)
確かに、gyu-さんなら一筆書き、1日で制覇しそうですよね〜(笑)
2022/12/1 2:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら