記録ID: 4957761
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳(紅葉の大倉尾根)
2022年11月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:03
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,327m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:45
距離 15.1km
登り 1,331m
下り 1,332m
14:47
ゴール地点
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはよく整備されています。昨日の雨でちょうど埃っぽさが抑えられた感じです。特にぬかるみなどはなく、ひどく汚れるようなことはありませんでした。 |
その他周辺情報 | 日曜日の午後は道路も混みそうなので、速攻で帰りました。東名はかなり混んでいました。 |
写真
7時に満車との記事が多い印象があったので、6時に大倉バス停周辺に到着しましたが、甘かったです。24時間駐車場は満車。県民の森の駐車場にも行ってみましたが、すでに止められるスペースはありませんでした。土曜日より日曜日のほうが空きがないのかもしれません。
8時にオープンの公園の大倉駐車場ですが、バス停付近が車でごった返して、バスもバス停に中々着けない状況になってきました。幸い7時40分ころオープンで次々車が入っていきます。約1時間半のロスとなりました。大倉からのアクセスはバスのほうが正解かも。
感想
今年の紅葉狩り山歩き最後は、最初は26日土曜日に登り大倉尾根、下りは金冷シから鍋割山を経由してということを計画していましたが、天候が悪く中止。そのまま今週末は中止のつもりでしたが、日曜日の天気が良さそうで、これまでは翌日の仕事に疲れが残りそうで日曜日の山歩きは避けていましたが、紅葉もそろそろ最後のチャンスになりそうなので重い腰を上げて日曜日の山行を決行しました。できるだけ早く登りたかったので、6時に大倉バス停につきましたが、24時間駐車場がまさかの満車で、結局8時オープンの公園駐車場が空くのを待つ羽目に。1時間半以上のロスとなり、気分がちょっと萎えました。時間的にも気力的にも鍋割山はあきらめて、大倉尾根ピストンに変更しました。大倉尾根は下ったことはありますが、登りは初めて。今の自分にはこれが限界、と最近どこに行っても感じますが、なんだかまた行っちゃうんですよね。
紅葉は標高700m前後のところでトンネルのようにかなり長い区間素晴らしかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する