記録ID: 4963031
全員に公開
ハイキング
甲信越
冬が来る前に……五頭連峰の南側を縦走してきました 宝珠山〜野須張〜菱ヶ岳〜五頭山(馬下駅から村杉温泉へ)(新潟県 阿賀野市 阿賀町)
2022年11月28日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,492m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:35
距離 22.8km
登り 1,498m
下り 1,463m
天候 | 快晴で絶好の登山日和。しかし風は冷たい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
かえりは五頭山三ノ峰コース登山口(どんぐりの森)から村杉温泉まで徒歩で約30分。 村杉温泉からのバス便は以下のリンクを参照。(五頭温泉郷線) 阿賀野市バス https://www.city.agano.niigata.jp/soshiki/somuka/1/2/2708.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は危険箇所無しと言っていいですが、落ち葉で滑りやすいところは多々あり。 馬下駅から登山口への途中、阿賀野川の橋には歩道がありません。ここは国道290号線で交通量もそこそこあり、歩くのはちょっと怖かったです。ここを歩く人はほぼいないと思いますが一応。 出湯温泉からの「魚止めの滝〜山葵山〜松平山」コースは、魚止めの滝にある橋が壊れたため通行できません。松平山へ登るときもしくは松平山から下るときは五頭山経由で。 |
その他周辺情報 | 下山した村杉温泉には宿が多数あります。 村杉温泉 共同浴場 薬師の湯 http://www.yakushinoyu.com/ 料金は大人300円、子ども(小学生以下)200円 洗い場にシャンプー、ボディーソープは置いてないですが、受付で購入できます。 「薬師の湯」の裏には足湯があり、無料で利用できます。 五頭山麓 うららの森 情報発信館 https://niigata-kankou.or.jp/spot/7381 道の駅ではありませんが、ほぼ道の駅みたいなもんです。 この周辺には出湯温泉、今板温泉などがあり、ちょっと足を伸ばせば月岡温泉や咲花温泉もあります。 |
写真
おはようございます。朝の磐越西線馬下駅(まおろし)です。今日は以前からやってみたかった宝珠山から五頭山までの縦走に挑戦してみようと思います。
いやー、すっかり気温が低くなりましたね。今日は快晴で小春日和になりそうなんですが、それだけに放射冷却で余計に寒いです。しかも冷たい風が吹きまくってるし
いやー、すっかり気温が低くなりましたね。今日は快晴で小春日和になりそうなんですが、それだけに放射冷却で余計に寒いです。しかも冷たい風が吹きまくってるし
阿賀野川にかかる国道290号線の橋を渡ります(渡り終わってから撮影)。この橋はご覧のように歩道が無くて路肩も激狭。タイミング見計らって走ってわたりましたが、そこそこ交通量もあるのでちょっと怖かった。徒歩はおすすめできないです。まあ歩く人はほぼいないとは思いますが……。
宝珠山です。私の後ろには石仏もありました。風が強くて寒い〜。寒すぎておちおち休憩もしてられませんので早々に出発しましょう。
宝珠山っていったら飯豊山ダイグラ尾根の宝珠山を思い浮かべます。あれも未踏なんだよなあ。体力あるうちにダイグラ尾根は踏破しておきたいけど
宝珠山っていったら飯豊山ダイグラ尾根の宝珠山を思い浮かべます。あれも未踏なんだよなあ。体力あるうちにダイグラ尾根は踏破しておきたいけど
宝珠山からのルートは「歩く人の数もわからないし、どうなってるんだろ?」と思ってましたが、きっちり踏まれた歩きやすい登山道でした。危ないところもありません。ただ落ち葉で滑る滑る
次に目指すピークの野須張(のすばり)。一部登山者の間では野須張に登ることを「ノスバる」「ノスバってくる」と言うんだとか(笑)
これを聞いて、子どもの頃に再放送で見たガンダムのブライト・ノア「ガンキャノン、ガンタンク、スタンバっておけ!!」を思い出したwwwあれはけっこうビックリした言い回しでした
これを聞いて、子どもの頃に再放送で見たガンダムのブライト・ノア「ガンキャノン、ガンタンク、スタンバっておけ!!」を思い出したwwwあれはけっこうビックリした言い回しでした
野須張からさらに進んで大日山からの菱ヶ岳。今回の山行はわりと楽だったのですが、あえていちばん厳しかったところを挙げるとしたらこの大日山からいったん下ってからの菱ヶ岳への上り返しかな?
五頭連峰最高峰(973.5m)の菱ヶ岳に着きました〜(ナナメになってる)。五頭山へこの先は何度も通っているコースです。この付近まで来ると風は弱まりちょうどいい体感温度になりました
菱ヶ岳から五頭山へ縦走すると、進行方向の視界には常に飯豊が入る……と言いたいところですが、五頭連峰くらいの標高(1000mに満たない)だと森林限界よりも下なので稜線も樹林帯で、意外と展望が開けるところが少ないです。葉っぱのない初冬だから今回はよく見えた方
はい、五頭山山頂です。ここからもうちょっとがんばってまだ未踏の松平山方面まで縦走することも考えたのですが、下山ルートに考えていた山葵山〜魚止めの滝コースは橋崩落のため現在通行止めになっているので断念したのでした
山頂から下山コースに入り、途中の「一ノ峰」で休憩。小学校1年か2年のとき五頭山に登って、ここでおにぎり食べたのは憶えています。当時はここが五頭山の山頂だと思ってたwここの方が開けてて見晴らし良いからなあ
どんぐりの森に下山しました(このコースもヤマレコに記録たくさんなので割愛)。ここにはキャンプ場もあります。さあ、あとは村杉温泉まで歩いて向かおう。
今回の縦走、体力もあまり消耗した感じがなくて余裕でした。10月に超ハードな谷川連峰主稜線縦走してるので、あれと比べたらもう全然。谷川連峰縦走が無かったらそれなりに大変に感じたかもしれませんが
今回の縦走、体力もあまり消耗した感じがなくて余裕でした。10月に超ハードな谷川連峰主稜線縦走してるので、あれと比べたらもう全然。谷川連峰縦走が無かったらそれなりに大変に感じたかもしれませんが
菱ヶ岳への登山口。平日なのにクルマが十数台駐まってて賑わってました。今日の晴れを逃すとしばらく天気悪いし雪も降るだろうし、無雪で登るなら今日が年内最後のチャンスかもしれないからねえ
村杉温泉共同浴場「薬師の湯」です。大人300円。備え付けのシャンプーボディーソープ無し。サウナ水風呂無し。でも思ってたより広めで良いお風呂。ただ混雑してるタイミングに当たるとちょっと厳しいかも
感想
これまで自身未踏だった五頭連峰の南側、宝珠山〜野須張の縦走に行ってまいりました。「どんなコースかな?」とちょっと身構えていたのですが、しっかり踏まれた歩きやすいコースで、初冬の山歩きを楽しむことができました。実は五頭連峰北側の松平山〜金鉢山もまだ歩いたことがないので、ここもいずれ訪れてみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する