記録ID: 4963105
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
嵐山渓谷と大平山、そして小川町駅まで
2022年11月28日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 201m
- 下り
- 172m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:27
距離 14.0km
登り 208m
下り 173m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
小川町駅ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のスポットで良く整備されています。 |
写真
感想
師走を目前に最後の紅葉チャンスと思い、いつものTJライナー仕様の座席配置の森林公園行き普通列車から乗り継いで武蔵嵐山駅へ。
二度目の嵐山渓谷です。
前回は大雨後の影響で濁り水で増水してて飛び石を渡れませんでしたが、今回は水量も少なくて余裕で往復出来ました。
大平山へは千手堂登山口から入り、前回の登り道を下って休憩舎へ。
どこも人が多くてベンチは満席でした。
少し時間をずらして再度休憩舎に戻ると全てのベンチが空いていたので、ゆっくりと昼食を楽しみました。
さて、武蔵嵐山駅へ帰るのも芸がないので小川町駅に向かいました。
川沿いの道に入ろうとした処、立看板が有って『生活道路なので地域住民以外は進入は自粛してくれ』との表示。
仕方なく舗装二車線道路を歩き続けました。
それでも交通量が少ない上に周りを山並みで囲まれていて、それなりに楽しめました。
それでも小川町駅まではかなりの距離ですので、前回の様に小倉城跡から武蔵嵐山駅方面に向かった方がよろしいかと。
渓谷の紅葉はあと一週間程度は楽しめそうだと思います。
それにしても人の多さには驚きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する