記録ID: 4964117
全員に公開
ハイキング
甲信越
池口岳 遠山要さん宅より遠い山へ
1994年11月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 2,105m
- 下り
- 2,101m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:24
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 10:50
6:10
30分
遠山要さん宅付近
6:40
70分
登山口
7:50
90分
面切平
9:20
174分
黒薙山
12:14
12:20
20分
池口岳南峰
12:40
12:50
20分
池口岳北峰
13:10
13:20
160分
池口岳南峰
16:00
30分
面切平
16:30
30分
喜平治造
17:00
遠山要さん宅付近
<往路>
4:40 飯田発 三遠南信矢筈トンネル 152号秋葉 木沢経由
6:00 遠山要さん宅付近
<復路>
記録無し
4:40 飯田発 三遠南信矢筈トンネル 152号秋葉 木沢経由
6:00 遠山要さん宅付近
<復路>
記録無し
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏跡はあり問題はなかった 登山口を見落とし通り過ぎてしまい植林地帯から登山道へ |
その他周辺情報 | かぐらの湯 |
写真
感想
1994年(平成6年)11月12日(土)
池口岳 遠山要さん宅付近より遠い山へ
静かな林道を進むと「喜平治造」へ2km、「面切平」へ2.5kmの標示があった。
ここが登山口にもかかわらずうっかり見落とし林道をさらに進んでしまった。
植林地帯に入り込み道なき道を上部に進む。
今考えれば無謀だ。すぐもどれば問題なかったのだが。
尾根に向かい登ると運良く登山道に出合うことができた。ほっとする。
その後ピンクテープ、踏跡もしかりしていて安心。
途中にある黒薙山へ3時間以上かかり到着する。
熊伏山、そして光岳の2つの光岩が見られる。
小さな笹、鹿の糞、のたうち場が印象的な山頂。
11時頃には登頂と考えていたがなかなか着かない。
加々森山への分岐を過ぎたのが11時50分にもなっていた。
遠い山だ。
ここから遠山の地名も付けられたのか。
12:14 とうとう池口岳北峰山頂到着。
往復40分ほどで静岡県側の南峰へ行って来る。
光岳、加々森山が太陽に照らされて美しく眺められた。
南アルプスの奥深い山々も見られているのだが山名は特定できない。
時間に余裕があればじっくりと確認したいのだがそれもならない。
慌ただしく下山を始める。
1時間ほど下るとキャンプもできそうなところを過ぎ、さらに1時間で黒薙山へと下った。
登り3時間のところを2時間ほどで下ることができ余裕が生まれた。
5時頃登山口へと無事下山。
夕暮れ始まる中、有線放送だろうか「ふるさと」の曲が流れる。
ほぼ歩きづめの11時間ほどの山行、夕焼けの遠山郷を後にした。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する