ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 496721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

福島遠征第3弾:安達太良山。ほんとの空を少しだけ

2014年08月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
815m
下り
812m

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:43
合計
4:27
5:18
65
6:23
5
6:28
2
6:30
10
6:40
6:45
30
7:15
22
7:37
8:15
25
8:40
22
9:02
38
9:40
5
9:45
ゴール地点
天候 麓)小雨・ガス→ 山腹)晴れ→ 山頂)ガス
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福島市から国道115、459を辿って岳温泉へ、さらにあだたら高原スキー場へ
コース状況/
危険箇所等
◇登山口〜勢至平分岐
 スキー場の林道は安全。途中、旧道と馬車道の分岐あり、旧道は悪路なので馬車道を進むほうが安全。
◇勢至平分岐〜くろがね小屋
 ほぼ林道で危険なし
◇くろがね小屋〜峰の辻
 火山岩がつづくガレ道。滑らないので危険はさほどなし。
◇峰の辻〜安達太良山頂
 巻道のため一旦下って登り返し。途中一箇所、沢の渡渉あり。増水時は危険?
◇安達太良山頂〜薬師岳
 山頂からの下山路は●印を辿れば問題ないが、ガスっていると迷うので注意
◇薬師岳〜登山口
 よく整備された登山道。ゲレンデの下降の際のみ滑りやすいので注意
その他周辺情報 ロープウェーで薬師岳まで登れます。稼働時間は8:30〜16:00
登山口に朝5:20に到着。ガスってて先が見えません。
登山口に朝5:20に到着。ガスってて先が見えません。
少々の不安を感じながら出発。
少々の不安を感じながら出発。
林道はとても歩きやすい。
林道はとても歩きやすい。
旧道と馬車道の分岐、旧道は短いけど悪路。馬車道は長いけど歩きやすい。
1
旧道と馬車道の分岐、旧道は短いけど悪路。馬車道は長いけど歩きやすい。
ヤマユリ満開。
コハギボウシかな
コハギボウシかな
ガスが徐々に晴れて陽射しが。山のシルエットも見えてきました
ガスが徐々に晴れて陽射しが。山のシルエットも見えてきました
コハギボウシは道端にいっぱい咲いてます
コハギボウシは道端にいっぱい咲いてます
向こうに見えるのは鉄山かな
向こうに見えるのは鉄山かな
眼下を流れていくガスが趣深い
眼下を流れていくガスが趣深い
くろがね小屋。バッジ購入できましたが、休憩・入浴は10時からとのこと。
くろがね小屋。バッジ購入できましたが、休憩・入浴は10時からとのこと。
鉄山の山肌。こういう面を見るとやっぱり火山なんだなーって印象
2
鉄山の山肌。こういう面を見るとやっぱり火山なんだなーって印象
馬の背という尾根。
馬の背という尾根。
厚い雲間にわずかな青空が
1
厚い雲間にわずかな青空が
峰の辻。正面に安達太良山の頂上、通称乳首が見えるようになりました。
峰の辻。正面に安達太良山の頂上、通称乳首が見えるようになりました。
山頂手前にある標柱。乳首まで5分。
3
山頂手前にある標柱。乳首まで5分。
攀じ登った先には小さな祠
2
攀じ登った先には小さな祠
「ほんとの空」を少しだけ味わってみる
3
「ほんとの空」を少しだけ味わってみる
またガスに覆われてきたので下山開始。
またガスに覆われてきたので下山開始。
薬師岳へのルートは、過剰と思えるほど整備されています。
薬師岳へのルートは、過剰と思えるほど整備されています。
山頂がもうあんな遠くに
山頂がもうあんな遠くに
薬師岳。ロープウェー利用のかたはここから麓まで一直線
薬師岳。ロープウェー利用のかたはここから麓まで一直線
五葉松平。
ゲレンデを下るほどにガスが濃くなりました。
ゲレンデを下るほどにガスが濃くなりました。
スキー場まで無事下山。これから登る人はだいたいロープウェーかな。
1
スキー場まで無事下山。これから登る人はだいたいロープウェーかな。

感想

福島の名峰ハシゴの最後は、安達太良山。
高村光太郎の智恵子抄で「ほんとの空」があると謳われている山らしいですね。ただ前日の雨に続いて麓はガスガスで、登山口に車で向かうのも難渋するほどだったので、空は見えないかなーとやや諦めがちに登山開始。

なお、今回は前日のトラブルでカメラが使えない状態だったので全写真スマホ撮影だったりします。

スタートはあだたら高原スキー場から。林道を伝ってゆるゆると登ります。途中、薬師岳経由でゲレンデを登るルートとの分岐がありましたが、先にくろがね小屋を経由して周回してみようと、勢至平経由のルートを選択。ゲレンデルートは下山時に通りましたが、登るなら勢至平ルートの方が登りやすい印象。

こちらのルート、途中に旧道と馬車道の分岐があります。つづら折のカーブの度に接するので、途中でもう片方に乗り換えることもできますが、旧道の方は雨の日には滑りそうな感じでしたので、馬車道を通るほうが安心です。

勢至平からくろがね小屋まではゆるやかな登りであまり疲れずにすみます。覆っていたガスも晴れてきたので爽やかな雰囲気で気持ちよく歩けました。くろがね小屋では準備中にお邪魔してバッジのみ売ってもらいました。朝の6時半過ぎに登ってくる日帰り登山者なんてあんまりいないのかビックリさせちゃいました。

くろがね小屋から先は、赤い岩がゴロゴロした火山らしい雰囲気に。ただ道は全体が砂利のようになっており滑らないため意外と歩きやすい。急登らしい登りもないため安達太良山は実に登りやすい山だなあという印象を受けました。

そのまま峰の辻を過ぎ、沢を越えて安達太良山頂へ。実際の山頂(通称・乳首)でなくその手前に山頂標柱があるのがなかなか珍しい。一応、乳首にも登りましたが確かに狭い山頂部なので記念撮影には不向きでしょうね。なお乳首への登りは短いながらも岩登りのような箇所があり鎖がかかっています。頂上からは雲間にわずかに青空が覗き、「やあ、ほんとの空が見れた」と少し安心した次第です。

山頂からの下りは薬師岳方面を選択、こちらのルートはロープウェーからのライトな登山者(+観光客)を見込んでか、かなり山道が整備されています。部分的に木道も設置されているので、ロープウェーを使ってピストンすれば、かなり早く安達太良山頂に行って帰ることができるかと。

結局、危険らしい危険もなく安達太良山の山行終了。早朝に登り始め、昼前に下りてくるという高速登山となりました。これにて3日間に及ぶ福島遠征は完了。どうしても関東からは距離がありますから、行く機会があればまとめて登りたいと欲張った計画でしたが、なんとか怪我もせずに無事過ごせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら