烏帽子岳


- GPS
- 03:57
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 477m
- 下り
- 460m
コースタイム
天候 | 晴れ(下界は朝-5℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ・雷電くるみの里 08:15集合 https://raidenkurumi.jp/ ・食堂営業は7時から。朝食利用可。 https://tabelog.com/nagano/A2004/A200402/20016304/ ・新幹線利用の方は軽井沢駅 7:33着 で、 北口・送迎車駐車場からfireboltさんの車で雷電くるみの里へ。 ・宿へ直接の方はリバーサイド上田館 15:30〜 https://www.itoenhotel.com/uedakan/ ・長野県民には有名な、シャバダバダ〜の頃の懐かCM: https://youtu.be/J5KgOD-JU7s ・登山・ランチ会(7名):firebolt/umetyan/13B/kintakunte/jikyoon/nyanco228/sakusaku ・上山田温泉(9名): yoneyama/shiroaki/shige/firebolt/umetyan/13B/jikyoon/nyanco228/sakusaku ・yoneyamaさんの往路・復路の記録: 《筑摩・更科郡》坂北【冠着山】上山田→姨捨→坂北【四阿屋山】坂北 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4975045.html |
写真
kintaさーん!fireさーん!!
おーいっ!(^.^)/~~~
kin) はーい!(今頃遅い!!)
※画像右端中心に赤色の何かがいますね。((((;゜Д゜)))))))
感想
少し前に手首を怪我しずっとギプス生活でしが、
2日前にようやくギプスが取れたので、参加することにしました。
(体力の低下が心配ですけど。。。)
手首をぶつけたり岩に突いたりしない様に気を付けて登り、
稜線に上がって下界の景色や霧氷の木々を見る事ができて感激です。
でもその先は岩場があるので、岩場の下までで止めることにしました。
先に行った方々も降りて来て、風の当たらない場所で山コーヒー。
美味しかったですね!
下山後はビラデストのランチコース、
そして上山田温泉シャバダバダ〜の上田館での忘年会、
皆さまとの語らいは楽しかったです。
また次回よろしくお願いします。
皆々様へ
今年も1年間 大変お世話になりありがとうございました。
久しぶりに お会いした方々、お初にお目にかかる方々とと共に、メチャ楽しい
……ぼ〜ねんかい……を
楽しめた事にも感謝させて頂きます。
お茶目な、米山さんのトークでの盛り上がりも最高🥰
笑い有り…いやいや〜爆笑😁イヤ、大爆笑🤣
を、久しぶりに楽しめ お腹を抱えて笑う事が出来 感謝させて貰います。
あっ〜、山も 楽しめました✌️
山頂からの眺めも、北アルプス等、バッチリ見え気持ち良い展望も楽しめました。
毎度の事に、13Bさん、sakusakuさんの幹事さんに 感謝します。
次回も 宜しくお願い致します✌️
年忘れ登山にお誘いいただきありがとうございます。お泊まりができませんでしたので、3人のメンバーにお会いできず残念でした。天候も眺望も食事も良く大変楽しめました。また機会があれば参加したいです。
ほんと、夜の部は心残りです。(о´∀`о)
いつものメンバー、初めましてのメンバー、久しぶりの方も居て、温泉と大笑いと大酒飲みの大忘年会でした。
山はとっても寒かったけど暖かいコーヒーも用意して下さり、下山後はスペシャルなランチも楽しめましたし、今年の締めの山行は大満足でした。
早くも来年のイベントが待ち遠しいです!
Thanks(´-`*)。
忘年会では爆睡sorry.orz.
kinta兄さんからの差し入れて頂き、冷蔵庫で冷やしていた水尾の辛口吟醸+いいづなシードル(サンクゼール)は次回へ持ち越しとなり、代表してお預かりしております。
初めてお会いする方ばかりなので、前夜はちょっと緊張しておりましたが、
開けてしまえば、皆さま気さくな方ばかり・・
お心遣い感謝します。
稜線から白い北アルプスを眺めて、温泉入って大宴会!
まさに山屋の忘年会(笑)
また、お会いできるのを楽しみにしております。
ありがとうございました。
つながりの、そのまたつながりの…で参加させていただきました。
なんと!今期最高所(°0°)→室堂はのぞく(^◇^;)
初めましての私もあたたかくお迎え下さり、久しぶりに、とても楽しい二日間を過ごすことができました。
様々な企画やご準備、車での移動…
何から何までお世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m
また、ワイン🍷背負ってきまーす!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
シャバダバダの内部に入れて私も感激でした。
当時の様なキャ〇レー(?)の方も見てみたかったですね(笑)。
昭和の団体旅行全盛時代の巨大ホテルも衰退して廃墟となる物もあれば
方向転換で生き残り栄えている物もあり、悲喜こもごもですね。
うちにある1992年の道路マップには温泉街から城山までのロープウェイが書かれています。
乗った事は無いですが、ロープウェイの事は聞いた記憶があります。
城山のカオスエリアの各種施設は、女友達と25年ほど前に探索したことがあり、
何かの資料館かと思って入ったらあらまびっくり、でした(笑)。
しぶとく生き残った訳ではなくて、伊藤園グループに買収された訳ですが、利用者にとってはそれでOKですね。
昭和の時を信州で過ごした人なら誰もが知るシャバダバダ、こちらも初めての宿泊で感激でした!(特に左のエレベーターに感涙でしたね)
yoneyamaさんの朝食の納豆、どのくらいかき混ぜてどうやって召し上がられるのか?興味津々だったのに、自分のウインナー確保に全集中してしまっていた己の食い意地の悪さが悔やまれますorz.
信州最強企画は来年5月に開催確定ですが、その前に、信州イグルー講習会が実現できれば幸いです!
エレベーターの内部窓にリス画が隠されているってのがかなり良かったです。
イグルー会やりましょう!
あるよ〜ん、冠着山のレコに
https://yamareco.org/modules/yamareco/upimg/497/4975045/b7448419739d5ef1b48fadb39a759fa6.jpg
東信地方の主要観光地がバッチリ!!
玉村さんのレストランには1回しか行ったことがないです。うらやましいです。
皆さんが浴衣でくつろいでるのも楽しそう。烏帽子岳からの景色いいですねー。土曜日は天気がバッチリで皆さんの普段の行いが良かったからですねー。
時間的にちょっと慌ただしいとこがありましたが山⇒ランチ⇒お宿、
と予定通りに行けてよかった(∩´∀`)∩
私もこんなことでもないと玉村先生のカフェには行けないです。
12月ともなるとやはり天気が心配でした。
朝はすごく冷え込みましたが、見事に晴れて穏やかな日和で、ほんとよかった!
お先に烏帽子をピストンして皆様が到着する直前まで小梨平分岐におりましたが、7分ほど前に湯ノ丸山へ登り始めてしまったようです
以前鍋倉でお世話になった皆様方に久々にお会いできるチャンスだったのに残念
でも、今年1月に根子岳でニアミスしたsakuちゃんに「アトリエ・ド・フロマージュ」で焼きチーズカレーをご馳走する約束をしてしまったので、悪い予感がしてたんでしょうね
あ、そうそう、ラーメン難民になりながら佐久市街を車で行ったり来たりしてたら、たまたま以前sakuちゃんに教えてもらった樫山工業のイルミが2回も見れたよ
忘年会、お疲れ様でした〜
コルのところでばったりお会いしていたら面白かったのにね、残念(^o^)丿
朝アトリエドフロマージュの横を通った時にFREさんを思い出しましたよ(笑)。
けどやっぱり逃げられてしまいました〜。
これでお宿でばったり、なんて事があったら大笑いだったわ
佐久のイルミはなかなか豪華でしょ!
私は見に行けていないのです😢
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する