記録ID: 4971569
全員に公開
ハイキング
東海
猿ヶ鼻と日本ヶ塚山【愛知の130山】
2022年12月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車2台程度が限界かな。 バンガロー村古里とみやま駐車場 車5〜6台くらい駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
猿ヶ鼻 明瞭で迷いポイントなし。 夏場はヒルが出るらしい。 日本ヶ塚山 踏み跡がしっかりしてるので、まず迷わないでしょう。 ニセ日本ヶ塚山〜日本ヶ塚山 細尾根が多い。 ザレてるとは聞いてましたが、ザレよりも堆積した落ち葉で滑る危険あり。 |
その他周辺情報 | バンガロー村古里とみやま |
写真
感想
本日やっと!
やっと豊根村の旧富山村へ。
実はこの計画、3週連続で断念してます笑
険道1号を運転する心の準備が整わず…
なのですが笑。
退避離合スペースが沢山あり、道幅も激狭って感じでもないので以外にもスルスル行けました。
佐久間ダム前後のトンネル内部が予想以上に広く、手掘り区間はまるで洞窟を車で通過しているかのような感覚です。
ちょっと楽しかった笑
猿ヶ鼻から直で日本ヶ塚山へ登って行くルートもあるようですが、私は嫌なのでやりません笑
日本ヶ塚山はしっかりガッツリ登山って感じで、なかなか登り甲斐がありました。
紅葉は終わってましたが、ここは桜の時期に来るのもいいかもしれません。
富山村にはまだ2座残ってますが…
次は電車だな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
滑落よりも落ち葉で滑って転びそうにはなりますが、恐怖は感じませんでした。
私が言っても説得力がなくてすみません…。
おはようございます。
落ち葉滑りますよね!ドキドキさせられました。
怖いもの見たさな好奇心はあるんですけど、経験値的にまだ無理っぽいです🥲
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する