ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497405
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

2014尾瀬-13 テント泊、山ノ鼻でのんびりしました~

2014年08月19日(火) 〜 2014年08月20日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.6km
登り
228m
下り
228m

コースタイム

※鳩待峠〜山ノ鼻間は、下り50分〜1時間、登りは1時間〜1時間20分ぐらいです。(木道が乾いている場合)
天候 晴れ時々曇り(19・20日)
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
◎9月12日まで、金曜日の19時〜日曜日の12時の間を除いて、鳩待峠へ のマイカー規制が解除されています。まだ夏休期間中のために子供連れの方も多く、遅くなると鳩待峠駐車場は満車になります。
コース状況/
危険箇所等
◎特に危険個所はありません。木道が濡れている場合は転倒に注意しましょう。
至仏山も良く見えます
2014年08月19日 12:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/19 12:53
至仏山も良く見えます
キツリフネ
2014年08月19日 13:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/19 13:16
キツリフネ
オクトリカブト
2014年08月19日 13:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/19 13:17
オクトリカブト
ツルニンジン
2014年08月19日 13:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 13:27
ツルニンジン
ツルニンジンのズーム
2014年08月20日 08:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/20 8:48
ツルニンジンのズーム
ミヤマセンキュウかな
2014年08月19日 13:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 13:28
ミヤマセンキュウかな
いつも見られる、山の川上橋の下にイワナ
2014年08月19日 13:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/19 13:30
いつも見られる、山の川上橋の下にイワナ
山ノ鼻ビジターセンターに到着
2014年08月19日 13:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 13:33
山ノ鼻ビジターセンターに到着
イワショウブ
2014年08月19日 14:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 14:30
イワショウブ
ヒツジグサ
2014年08月19日 14:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
8/19 14:32
ヒツジグサ
研究見本園の池塘
2014年08月19日 14:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/19 14:32
研究見本園の池塘
オゼコウホネ(研究見本園)
2014年08月19日 14:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/19 14:33
オゼコウホネ(研究見本園)
ズームしてみましたが、向こう向きで赤い柱頭は見えません
2014年08月19日 14:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 14:33
ズームしてみましたが、向こう向きで赤い柱頭は見えません
左下は浮島です、移動します
2014年08月19日 14:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
8/19 14:35
左下は浮島です、移動します
サラシナショウマ
2014年08月19日 14:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 14:38
サラシナショウマ
アカバナ
2014年08月19日 14:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 14:39
アカバナ
山ノ鼻を出た所、木道の両側にアブラガヤ
2014年08月19日 14:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
8/19 14:42
山ノ鼻を出た所、木道の両側にアブラガヤ
ノダケ
2014年08月19日 14:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 14:45
ノダケ
コブ二レ(原の川上川橋の先)、ハルニレの一品種
2014年08月19日 14:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 14:49
コブ二レ(原の川上川橋の先)、ハルニレの一品種
ミズバショウの実はツキノワグマの大好物、被食されていました(原の川上川橋の先)
2014年08月19日 14:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/19 14:51
ミズバショウの実はツキノワグマの大好物、被食されていました(原の川上川橋の先)
コバギボウシの実
2014年08月19日 14:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/19 14:56
コバギボウシの実
ヒツジグサも秋色、良い感じの池塘
2014年08月19日 14:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/19 14:57
ヒツジグサも秋色、良い感じの池塘
15時前ですが、ほとんど人はいません。静か....
2014年08月19日 14:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
8/19 14:57
15時前ですが、ほとんど人はいません。静か....
池塘が無かったら...と考えると、池塘はすばらしい
2014年08月19日 14:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/19 14:58
池塘が無かったら...と考えると、池塘はすばらしい
キンコウカも終焉
2014年08月19日 14:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 14:59
キンコウカも終焉
猫又川の拠水林をバックに、美しい池塘
2014年08月19日 15:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/19 15:01
猫又川の拠水林をバックに、美しい池塘
ヒツジグサの白い花がチラホラ
2014年08月19日 15:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 15:05
ヒツジグサの白い花がチラホラ
人がいないので、歩荷さんもマイペース
2014年08月19日 15:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
8/19 15:05
人がいないので、歩荷さんもマイペース
私の定点撮影ポイントの一つです。シラカバの間に至仏山、四季折々のビューポイントです
2014年08月19日 15:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
8/19 15:06
私の定点撮影ポイントの一つです。シラカバの間に至仏山、四季折々のビューポイントです
逆さ燧ケ岳のビューポイントです。今日は波立たず、燧ケ岳が良く映っています
2014年08月19日 15:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
8/19 15:07
逆さ燧ケ岳のビューポイントです。今日は波立たず、燧ケ岳が良く映っています
牛首の手前、逆さ燧ケ岳のビューポイントの池塘で見られるオゼコウホネ(牛首へ向かって木道の左)。そろそろ終盤でしょうか
2014年08月19日 15:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 15:10
牛首の手前、逆さ燧ケ岳のビューポイントの池塘で見られるオゼコウホネ(牛首へ向かって木道の左)。そろそろ終盤でしょうか
池塘に映える青い空と白い雲
2014年08月19日 15:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
8/19 15:13
池塘に映える青い空と白い雲
上の大堀川の拠水林(きょすいりん)が池塘に映えます
2014年08月19日 15:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 15:26
上の大堀川の拠水林(きょすいりん)が池塘に映えます
全く一人歩き
2014年08月19日 15:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/19 15:26
全く一人歩き
池塘のヒツジグサの葉も秋色
2014年08月19日 15:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/19 15:28
池塘のヒツジグサの葉も秋色
ミヤマアキノキリンソウ
2014年08月19日 15:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/19 15:29
ミヤマアキノキリンソウ
オゼミズギク
2014年08月19日 15:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/19 15:33
オゼミズギク
ズミの実も熟してきたようです
2014年08月19日 15:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 15:34
ズミの実も熟してきたようです
原の川上川橋から至仏山、だ~れもいません
2014年08月19日 15:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/19 15:37
原の川上川橋から至仏山、だ~れもいません
サワギキョウ
2014年08月19日 15:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 15:42
サワギキョウ
サワギキョウのズーム
2014年08月20日 06:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/20 6:36
サワギキョウのズーム
オオウバユリの実
2014年08月19日 15:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 15:44
オオウバユリの実
山ノ鼻のテント場、私のテント(反対側に先行者の方が一人おられました)。寂しい~と思ったら、この後に学生さんが10人ぐらいで3張のテントとソロの方2つ張られました。少し賑やかになりました
2014年08月19日 15:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/19 15:51
山ノ鼻のテント場、私のテント(反対側に先行者の方が一人おられました)。寂しい~と思ったら、この後に学生さんが10人ぐらいで3張のテントとソロの方2つ張られました。少し賑やかになりました
テント内部(二人用)。広く見えますが、荷物があるので二人ではちょっと狭そうです
2014年08月19日 18:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
8/19 18:04
テント内部(二人用)。広く見えますが、荷物があるので二人ではちょっと狭そうです
マルバダケブキ
2014年08月19日 16:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 16:27
マルバダケブキ
アブラガヤ
2014年08月20日 05:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 5:22
アブラガヤ
クガイソウも終焉
2014年08月20日 05:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 5:24
クガイソウも終焉
ゴマナ
2014年08月20日 05:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 5:24
ゴマナ
トモエソウ、例年、原の川上川橋の先で見られます
2014年08月20日 05:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 5:29
トモエソウ、例年、原の川上川橋の先で見られます
朝もやの中を尾瀬ヶ原へ向かいます
2014年08月20日 05:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/20 5:30
朝もやの中を尾瀬ヶ原へ向かいます
コモグラかな、木道で仰向けに死んでいました。そっと湿原に落としてやりました
2014年08月20日 05:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/20 5:34
コモグラかな、木道で仰向けに死んでいました。そっと湿原に落としてやりました
う回路の木道があるベンチ
2014年08月20日 05:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 5:35
う回路の木道があるベンチ
早出の人もいません、靄で幻想的
2014年08月20日 05:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
8/20 5:38
早出の人もいません、靄で幻想的
木道から横に見た、シラカバの定点ポイント
2014年08月20日 05:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 5:42
木道から横に見た、シラカバの定点ポイント
今日の天気はどうだろう
2014年08月20日 06:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/20 6:02
今日の天気はどうだろう
ミヤマワレモコウ
2014年08月20日 06:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/20 6:25
ミヤマワレモコウ
コバギボウシの生き残り
2014年08月20日 06:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/20 6:35
コバギボウシの生き残り
ヒメシロネ
2014年08月20日 06:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:36
ヒメシロネ
ナンブアザミ
2014年08月20日 06:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 6:41
ナンブアザミ
山ノ鼻にある表示板
2014年08月20日 06:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 6:42
山ノ鼻にある表示板
ヨツバヒヨドリ
2014年08月20日 06:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 6:43
ヨツバヒヨドリ
キンミズヒキ
2014年08月20日 06:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:43
キンミズヒキ
ミゾソバ
2014年08月20日 06:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 6:43
ミゾソバ
ハンゴンソウ
2014年08月20日 08:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 8:37
ハンゴンソウ
ソバナ
2014年08月20日 08:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 8:38
ソバナ
ミヤマトウバナ
2014年08月20日 08:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 8:39
ミヤマトウバナ
ノッポロガンクビソウ
2014年08月20日 08:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 8:40
ノッポロガンクビソウ
カエルまたはカメの頭に見えるでしょうか
2014年08月20日 08:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 8:47
カエルまたはカメの頭に見えるでしょうか
オゼヌマアザミ
2014年08月20日 08:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 8:49
オゼヌマアザミ
ノリウツギ
2014年08月20日 08:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/20 8:58
ノリウツギ
カニコウモリ
2014年08月20日 09:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 9:18
カニコウモリ
鳩待峠に帰着しました。午後からの講習会の前に白根温泉へ行きました
2014年08月20日 09:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/20 9:27
鳩待峠に帰着しました。午後からの講習会の前に白根温泉へ行きました

感想

20日に片品村で講習会があるので、それなら前日に山ノ鼻でテント泊しようと出かけました。
花の少なくなったこの時期なので平日でもあり入山者は少ないものと思い、マイカー規制が解除された鳩待峠へ向かいましたが満車でした。
12時を過ぎていたのですが、学校などが夏休み期間中のために家族連れが多く、賑やかな尾瀬でした。

19日と20日、ともに牛首の手前の逆さ燧ケ岳のビューポイントまでゆったりと歩いてきました。19日15時を過ぎた尾瀬ヶ原は歩いている人も無く、
一人占め状態でした。20日の朝は靄っており、幻想的な尾瀬ヶ原の朝を感じました。
この時期の湿原は、サワギキョウ・オゼミズギク・イワショウブ・ゴマナなどが主役でした。ヒツジグサの花も見られましたが、葉は色を赤茶色に変え、秋近しを感じました。

20日も朝はゆっくりと起きて、9時半頃には鳩待峠に戻りました。
この後、日光方面に向かったところにある白根温泉で入浴しました。
ここも一人占めの露店風呂、満足な時間を過ごしてきました。

夏休みが終わってから9月中旬の草紅葉の始まる頃まで、尾瀬は静かさを取り戻します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人

コメント

ozesaiさん、こんばんは。
尾瀬ヶ原でのんびりとテント泊というのは贅沢ですね〜
季節毎に変わる高山植物も、尾瀬の楽しみの1つだと感じます。

霧がでていると、静けさが一層引き立って、かなり幻想的なんですね。
ホントにこの時期の尾瀬は穴場だな〜と思います。
(勿論、この時期ならではの素晴らしさがあると思いますが!)

テントは中も広くて丈夫そう、かなり快適そうに見えますよ

下界はマダマダ暑いですが・・・
尾瀬には秋が近くまで来てるのですね。
2014/8/22 22:30
nabekaさん、こんにちわ
今回は鳩待峠〜山ノ鼻の往復だけで、山歩きという感じではありませんでした。
時間の制約がないので、ちょっと散歩...という感じでした

咲いている花 の種類も少なくなりましたが、まだまだ楽しめそうです。
尾瀬は秋を迎えるまで、いろいろな花が咲き続けるということを再認識した次第です。
テントは快適でした。テントを持って、あちこちの山を歩き回るのも良さそうですね。

尾瀬のシーズン、今年もあと1か月半です。
2014/8/23 7:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら