ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497832
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山(蓼科山登山口〜山頂〜天祥寺原〜竜源橋〜蓼科山登山口)

2012年09月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
mokaramo その他1人
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
889m
下り
888m

コースタイム

2年前の山行のため詳細は記録していませんが、蓼科山登山口(女ノ神茶屋)を7時30分頃出発。竜源橋を経由して戻ってきたのが15時頃だったと思います。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビーナスライン、すずらん峠手前に30台ほどの駐車スペースあり。駐車場にはトイレ有。登山口は駐車所からすぐです。
コース状況/
危険箇所等
大きな岩が多いですが、難しい箇所はないと思います。
登り始めはフカフカした歩きやすい道
2012年09月29日 07:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
9/29 7:43
登り始めはフカフカした歩きやすい道
少し歩くと大きな岩がゴロゴロ…
少し歩くと大きな岩がゴロゴロ…
振り返ると、茅野市の街並み。この景色に元気をもらいました。
2012年09月29日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
9/29 9:25
振り返ると、茅野市の街並み。この景色に元気をもらいました。
縞枯れの一帯へ…
2012年09月29日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
9/29 9:54
縞枯れの一帯へ…
とっても広い山頂
2012年09月29日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
9/29 10:34
とっても広い山頂
山頂から南八ヶ岳方面
2012年09月29日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
9/29 10:34
山頂から南八ヶ岳方面
白樺湖&車山方面もキレイに見えました
2012年09月29日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
9/29 10:59
白樺湖&車山方面もキレイに見えました
天祥寺原からの蓼科山
2012年09月29日 13:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
9/29 13:55
天祥寺原からの蓼科山
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ キュロット 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

以下、2年前の自分のblogからの抜粋です。
-----
八ヶ岳連峰の北端に聳える三角形の山。
その山容から、「諏訪富士」とも呼ばれています。
主な登山ルートは4ルートありますが、私が選んだのは蓼科山登山口からのルート。
茅野側からビーナスラインを車で進み、女の神展望台を過ぎてすぐ、すずらん峠の手前に登山口があります。
30台ほどの駐車スペースと、仮設トイレ(私は使用しませんでしたが、きれいなトイレのようです)があるので、そこに車を停めました。
私が到着した7時過ぎ頃に泊まっていたのは5〜6台。
ここで身支度を整えて、7時30分頃出発です。

登山口からしばらくは、クマザサが生い茂るゆるやかな道。
朝露で服は濡れますが、ふかふかした歩きやすい道がしばらく続きます。
なかなか展望は開けず…。
少し先からは岩がゴロゴロし始め…大きな岩も現れます。

その先、岩場が続く道はなかなかしんどかったです。
ちょっと平坦になったと思ったらまた岩。
そしてだいぶ歩いたと思っていたところで、「標高2,110m」の看板が…。
ええと、蓼科山の標高って確か…。(あと東京タワー以上の高さを登るのか…。)

私にとっては果てしない道。
途中、今まさに登っているはずの蓼科山の全容(?)が見えた時は軽く失望してみたりもしましたが、登るのが嫌にならなかったのは眼下の景色でした。
振り返ると、眼下に広がる蓼科の山々。遠くには茅野市の街並み。
このルートを選んだ最大の理由がこの景色だったので、これには大満足!
振り返る度に景色の迫力も増して、かなりモチベーション維持につながりました。
本当にきれい!

かなり疲れてきた頃、縞枯れの一帯にたどり着きました。
ここまですれ違った下山者はゼロでしたが、この辺りで一人、そしてもう少し先でもう一人、下山する方とすれ違いました。
2人目の方は「もう少しですよ!がんばって!」と声をかけてくださいました。
その言葉どおり、縞枯れ地帯を抜けてしばらくするとゴロゴロした岩壁に書かれた「山頂↑」という矢印を発見!
ここからは、黄色のペンキで書かれたこの矢印が、山頂まで導いてくれます。
何の目印もない岩に覆われた山頂一帯。
この矢印と、オレンジ色のポールだけが頼りです。
そして、岩に覆われて木もも生えていないのでかなり風にあおられます。
岩壁地帯に入って15分くらい?そして登り始めてから約3時間。

ようやく山頂に到着です!!!
標高2,530m。
周辺の山々に比べると高さはそこそこですが…。
蓼科山の山頂は、ものすごく広い!
そして、山頂からの景色が素晴らしかったです。

近くには八ヶ岳連峰、車山、美ヶ原、反対側には浅間山。
そして遠くには北アルプス、中央アルプス、南アルプス。
先日登った木曽駒ヶ岳ももちろん見えました。
360°どこを見ても絶景!
普段よくドライブしたり、前週登ってみた車山〜霧ヶ峰の全景が見られたのがなかなか嬉しかったです。

山頂の神社(蓼科神社奥社)にお参りして、山頂からの景色を楽しんでからお弁当タイム。
1時間近く山頂でくつろいで、いよいよ下山!
思えば、登っている時に下山者にほとんど会わなかったのは、山頂の居心地がよかったからかもしれません。
当初、登りと同じルートで下山する予定でしたが、登り(特に最後の岩場)がかなり険しかったという印象があったので、イチかバチか、別のルートで下山することにしました。

将軍平から天祥寺原を経て、竜源橋に出るルートです。
下り始めは急な岩道。
そして将軍平からは森の中をひたすら下る道。ゴロゴロしていて歩き辛い!
登りなら平気な道かもしれませんが、下るのがちょっとしんどい道。
眺望もなかなか開けず、ひたすら下る道。
でも、たまに見える蓼科山の姿や、お隣の北横岳の姿は、自分が下ってきたことを実感させてくれて励ましてくれました。

下りは3時間以上かかって、竜源橋に到着。
そしてここからは車道を20分ほど歩いて、蓼科山登山口まで戻りました。
下りのルート選び、ちょっと失敗したかな…?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら