ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497995
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

山友に会いに聖平へ

2014年08月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
13:43
距離
50.9km
登り
4,489m
下り
4,490m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:58
休憩
1:41
合計
13:39
6:28
6:40
133
8:53
8:59
49
9:48
9:51
139
12:10
13:25
80
14:45
14:46
18
15:04
15:06
73
16:19
16:21
93
17:54
17:54
5
17:59
ゴール地点
天候 晴れ 気温20℃(13時 聖平小屋)
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
新東名 島田金谷ICから畑薙第1ダムまで山道を約2時間(←これがけっこう長いです)
沼平ゲート前に駐車、自転車でほぼダートの道を赤石ダムまで登る(約2時間)

聖沢登山口周辺はバスも停まるんで、自転車は赤石トンネルを抜けた右側へデポ
コース状況/
危険箇所等
登山道は危なそうなところは整備してあるのでほとんどないですが、アップダウンがあってけっこうしんどいです
山と高原地図でガレ場と書いてあるところも注意すれば問題なしですが、トラバースするような道は細い所があるので道を踏み外さないようにだけ注意
その他周辺情報 聖平小屋のウェルカムフルーツポンチ、登り疲れた身体にしみわたりました
下山後は一番近くの白樺荘が便利ですが、日帰り入浴は18時まで
沼平からまずはチャリで聖沢登山口を目指します
1
沼平からまずはチャリで聖沢登山口を目指します
沼平ゲート
丸く光ってるのは通行止めの道路標識
沼平ゲート
丸く光ってるのは通行止めの道路標識
肉眼ではうっすら見えてました畑薙の大吊橋
肉眼ではうっすら見えてました畑薙の大吊橋
わー181mもあるんかぁ〜
わー181mもあるんかぁ〜
青薙山の登山口はここですね
青薙山の登山口はここですね
うぅ〜若干登ってる^^;
うぅ〜若干登ってる^^;
畑薙橋はしっかりした橋ですね
畑薙橋はしっかりした橋ですね
中ノ宿の吊橋見えてきました
1
中ノ宿の吊橋見えてきました
ここもけっこう長いなぁ
ここもけっこう長いなぁ
ガタガタ道です
赤石ダム
ダムの向こうに見えるは上河内かな?
ダムの向こうに見えるは上河内かな?
トンネル出たとこでデポします
2
トンネル出たとこでデポします
ダム湖がきれい〜
ダム湖がきれい〜
聖沢の登山口に着きました
聖沢の登山口に着きました
さぁ〜ここからが登山道
すでにだいぶ疲れてるけど^^;
2
さぁ〜ここからが登山道
すでにだいぶ疲れてるけど^^;
クマ鈴つけて歩きまーす
クマ鈴つけて歩きまーす
はじめここ登ってたけど左側にちゃんとした登山道ありました
はじめここ登ってたけど左側にちゃんとした登山道ありました
コレが登山道のしるし
コレが登山道のしるし
なんちゃら小屋の跡
なんちゃら小屋の跡
ヒッキーだぁ〜
ちゃんと整備してあるんで歩きやすいです
ちゃんと整備してあるんで歩きやすいです
わ!こんなでっかい石が当たったら怖いなー
わ!こんなでっかい石が当たったら怖いなー
ここもなんもなかったら大変そう
ここもなんもなかったら大変そう
沢が近くに迫って来ました
沢が近くに迫って来ました
聖沢吊橋でーす
揺らしたらあかんよー
揺らしたらあかんよー
聖沢はけっこう幅あるんですね〜
水量も多いw
聖沢はけっこう幅あるんですね〜
水量も多いw
ぐーぐー
キツリフネ
葉の色がまだ若いなー
葉の色がまだ若いなー
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアキノキリンソウ
ん?もう秋?ww
まだ新緑もキラッキラ
まだ新緑もキラッキラ
エイリアンみたいww
エイリアンみたいww
吊橋ゆれるよ〜
シモツケソウ
コウシンヤマハッカ
1
コウシンヤマハッカ
トリカブト〜
花がついてた
トリカブト〜
花がついてた
うーむ、何回見ても不思議な花の形…
うーむ、何回見ても不思議な花の形…
横から見るとかわいらしいね
横から見るとかわいらしいね
これなんだろ?
シナノオトギリ
センジュガンピ
けっこう高いトコに咲いてるなぁ
2
センジュガンピ
けっこう高いトコに咲いてるなぁ
バッタバッタ〜
聖かな?
濡れたら危なそうな木の橋
濡れたら危なそうな木の橋
岩頭展望台?
なんて滝やろ?
巻道を下りて来てこの橋を渡ったらあとはわりと平坦
巻道を下りて来てこの橋を渡ったらあとはわりと平坦
あの先に小屋があるはず〜
1
あの先に小屋があるはず〜
ヤマハハコ
トモエシオガマここにも咲いてた
1
トモエシオガマここにも咲いてた
赤く熟す直前のハリブキの実
赤く熟す直前のハリブキの実
コバイケイソウは葉っぱだけ
コバイケイソウは葉っぱだけ
オヤマリンドウかな?
オヤマリンドウかな?
気持ちいい沢沿いのこみち
2
気持ちいい沢沿いのこみち
お!テントが見えた
1
お!テントが見えた
みなさん、待っててくれてありがと〜^^
2
みなさん、待っててくれてありがと〜^^
ここのトイレキレイです
ここのトイレキレイです
夜は足元に明かりがつくみたいです
夜は足元に明かりがつくみたいです
このフルポンが絶品でした^^
2
このフルポンが絶品でした^^
お気をつけて〜^^/
2
お気をつけて〜^^/
タカネビランジ咲いてました
1
タカネビランジ咲いてました
ここのハクサンフウロ、でっかい
1
ここのハクサンフウロ、でっかい
タカネミミナグサ
タカネミミナグサ
タカネマツムシソウ
この花が咲きだすともうすぐ秋ですね
2
タカネマツムシソウ
この花が咲きだすともうすぐ秋ですね
タカネナデシコ
きれいに咲いてました
2
タカネナデシコ
きれいに咲いてました
短い時間やったけどお世話になりましたー^^
1
短い時間やったけどお世話になりましたー^^
聖岳はまた今度登りに来るね〜
…って、隠れてるしww
聖岳はまた今度登りに来るね〜
…って、隠れてるしww
さぁ〜下りよ〜っと
さぁ〜下りよ〜っと
ミヤマダイモンジソウまだ咲いてた♪
1
ミヤマダイモンジソウまだ咲いてた♪
ミヤマキンコウカ
1
ミヤマキンコウカ
クガイソウ
またねぇ〜
ありがとでしたー
1
ありがとでしたー
うーん、きれいだぁ^^
うーん、きれいだぁ^^
おまっとさーん
帰りも見たけどやっぱり畑薙の大吊橋はながーい
1
帰りも見たけどやっぱり畑薙の大吊橋はながーい
一日いい天気でしたー
2
一日いい天気でしたー
沼平のゲートに到着
沼平のゲートに到着
下山者届も出しときました
下山者届も出しときました
川根温泉(道の駅)は21時までやってますよ
川根温泉(道の駅)は21時までやってますよ

感想

初めは便ヶ島から聖岳に登る予定やったんですが
出発直前の19日になって便ヶ島へは道が不通とのこと・・・
雨で土砂崩れがおきたようです(結果的には行けたようですが^^;)

なので畑薙方面からのアプローチに変更
自転車で登山口辺りまで早い時間に行ければ山頂も行けそう

でも、新東名の島田金谷ICを降りてから
畑薙ダムまで行く山道にけっこう時間をとられ
ダムの先の沼平ゲートに着いたのは3:40

寝る間を惜しんですぐに準備
自転車をこぎ出したのは4:20でした

道はすぐにダート
しかも若干登ってて(時々下りもあり)
思ってたより時間がかかってしまいました

自転車は赤石トンネルを抜けた所にデポして
聖沢登山口に着いたのは6:30

この時点で山頂アタックはかなり難しい状態でしたが
小屋の山友に会いに行きたかったんで登りだしました

このルートも初めてやったしね♪


この夏は天気が悪い日が多いんですが
なぜかピンポイントで水曜日はいい天気が多い
天の神様、ありがとうです^^

登山口からいきなりの急登
でも30分ほどで
出会所小屋跡
道もここから若干の下りを含むトラバース道

危なそうな所もありますが
登山道はしっかり補強されてて歩きやすいです

登りはじめから約1時間で吊橋に到着
先週の教訓があったんで
あんまり眠くなくてもちょっとだけでも身体を横たえて目を瞑る

沢のせせらぎ、鳥の声、風が木々を揺らす
あぁ〜〜〜
こういう時間もいいなぁ〜〜〜とうとうと・・・

一瞬の眠りから飛び起き
時計を見たら5分しか経ってない^^;
それでも頭スッキリ
また歩き出します

ここからは滝見台の乗越まで登りまくり
道はジグザグに切ってあって
ドンドン高度を稼ぎます

30分おきに小休止入れて登り続けてると
知らん間に滝見台は通り過ぎ
水場がいくつか出て来ました

登山口から3時間、こういうタイミングの水場はホントにありがたい
汲むのは大体下山時ですが
いい休憩の目安になります



編集中

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人

コメント

沼平からですかぁ!
聖お疲れさまでしたぁぁ!
沼平ゲートからスタートとはぁ!流石カワセミさんです!
みんなにも再会できていいなぁ。。
元気そうでなによりです 楽しそうな雰囲気が凄く伝わってくるー!
フルーツポンチ美味しかったですよね!
疲れた体には本当にありがたいっ
また聖にいつか登るぞぉぉ
2014/8/23 22:05
Re: 沼平からですかぁ!
コメントおおきに〜

便ヶ島が怪しかったんで、こっちから日帰りやとこの方法しかなかったんよ〜^^;
なんとか小屋まではたどり着けましたぁ〜ww

うんうん、フルーツポンチおいしかったぁ〜
もっかい食べに上がろうかなぁ(笑)
2014/8/23 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら