霊仙山1083m


- GPS
- 05:13
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 863m
- 下り
- 864m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は休暇を取って、ソロで霊仙山に登って来ました。
12月に入り、山の雪の便りが届くようになりました。
最近のターゲットは、滋賀県方面です😤
チェーンスパイクを装備しての登山です。
霊仙山は、3年半ぶり2回目です。
今回は落合集落から反時計回りの周回コースです。
落合集落は人気がなく、もう何年も前に絶えた様にみえます。
登山を開始すると、山腹にまた絶えた集落が…なぜこんな場所に?と思いながらも複雑な気持ちで進みます。
急登に息を切らせながら近江展望台に到着、しばし休憩しながら霊仙山を眺めた。
如何にも霊仙山という小さな岩の集まりでできた山を眺め、ホッと息を吐く😌
まるでアルプスのような眺望、凄い🤗
しかし、霊仙山は1000m程度の標高で森林限界でもないのになぜ木が生えないのだろうと疑問に思う🤔
少し前に登った御池岳や伊吹山にも木は生えていない。そうか小さな岩は石灰岩でアルカリが強くて木が植生できないのか😃と気付く。
しかし、霊仙山は独特の雰囲気でいいですね〜😉
ふと気づくと駐車場で話した若者が前を歩いていました😳
ザックにピッケル⛏、雪山用の登山靴🥾、如何にも冬山という雰囲気の出で立ちです。
声を掛けると話が合い、山の話をしながらそのまま下山🎶
KKさん、今日はご一緒していただき、ありがとうございました、楽しかったですよ〜🤗
話は戻り山頂へ。
前回は、霊仙山最高点には登っておらず、お初です🎉
山頂からの眺望は、お隣の伊吹山は雲の中、南には藤原岳、御池岳、雨乞岳などが見えます。
琵琶湖方面は良く見えました〜👍
雪☃️❄️は、山頂にチョッピリありました😆
今日はこの後、おかわり🍚🍚
彦根市の佐和山に向かうのでした〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する