記録ID: 498865
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
笠山・堂平山 〜比企三分の二山〜
2014年08月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 862m
- 下り
- 707m
コースタイム
天候 | うす曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
イーグルバス白石車庫BS→東武東上線小川町駅 out |
コース状況/ 危険箇所等 |
●危険箇所なし ●堂平山山頂の天文台キャンプ場にトイレや水場があります |
写真
感想
本日は東武東上線小川町駅からイーグルバスに乗り皆谷BSへ向かい、笠山・堂平山へ。ヤマレコを眺めていると大霧山と絡めて比企三山をぐるっと歩いている人たちも多いようで、そうしたコースも検討したものの、時間がちょっとかかりそうなため季節的に厳しいかなということと、バスの時刻がいまいち合わず出発が遅くなってしまいそうなため、大霧山はまた別の機会に。
コース中には道標が多くあるため、まったく迷うことなく歩けます。笠山までは上りがダラダラと続くためちょっと息が切れるものの、さほど急でもなく(ただし山頂手前はちょっと急かも)、またアップダウンがほとんどないため歩けば歩くほど標高を稼いでいる実感があります。うん、こういうコースけっこう好きかも。ただ、山道の途中で何度か車道を横切ることになるため、若干興ざめするところも。堂平山山頂には天文台とキャンプ場があり車で行けるようになっているので、仕方ないといえば仕方ないんだけどね。
道中、まだ青々としている紅葉の葉の一部が真っ赤になっていたり、地面には栗の実が落ちていたりと(まだ青く小さいのばかりだったが)、残暑が厳しいなと思いつつも着実に秋の気配を感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する