ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498949
全員に公開
沢登り
十和田湖・八甲田

下寒水沢〜田茂萢沢

2014年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
8.6km
登り
702m
下り
712m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:24
合計
5:46
距離 8.6km 登り 706m 下り 721m
7:59
1
8:00
100
9:40
10:02
11
寒水沢 下流の大滝
10:13
5
寒水沢 下流の堰堤
10:18
3
作業道分岐
10:21
19
田茂萢沢
10:40
28
田茂萢沢 下流の堰堤
11:08
12:10
80
昼食・休憩
13:30
15
国道に復帰
13:45
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八甲田ロープウェーの駐車場を利用させてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
※上記のログはスタート時でいきなり大きく外れています。
 本来はゴール地点から出発し、国道の橋から入渓しています。

・沢登りですので、楽な沢とは言え、それなりの装備は必要になる沢です。

・寒水沢の滝は20mほどはありますので、懸垂下降の際は50mのロープが必要になります。

・寒水沢は滝以外は基本的にナメ歩きが主体の沢でした。

・田茂萢沢は寒水沢よりは小滝があり、少し沢登りチックになります。

・しかし、寒水沢も田茂萢沢も、両岸が切れ落ちている所が続きますので、
 雨が降って増水すると逃げ場が全くない所が多くあります。
 先日の雨の増水跡がありましたが、かなり水位が上がったようですので、
 そのあたりの注意は必要な沢です。
その他周辺情報 下山後の付近の温泉は、寒水沢温泉が一番近くにあります。

その他は下記などもあります。
・八甲田リゾートホテル… 日帰り入浴 大人500円
  露天風呂無し
  シャンプー・ボディーソープ付
  利用可能時間 午後12時〜午後16時

・酸ヶ湯温泉…日帰り入浴 大人600円 (休憩室利用の場合は1000円)
  混浴のひば千人風呂と、男女別の玉の湯があります (入浴券は別)
  露天風呂無し
  玉の湯にはシャンプー・ボディーソープ付
  ひば千人風呂は温泉成分が強力すぎて石鹸類が使えません
  利用可能時間
   ひば千人風呂 午前7時〜午後6時(午前8時〜午前9時は女性専用時間)
   玉の湯 午前9時〜午後5時

・ホテル城ヶ倉…日帰り入浴 大人1000円
  露天風呂あり(若干温め)
  シャンプー・ボディーソープ付
  マッサージチェア無料
  利用可能時間 午前11時30分〜午後3時
前夜は同人の交流会
二日酔い集団ですが(笑)
今回は未知の沢へ出発
2014年08月24日 07:52撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/24 7:52
前夜は同人の交流会
二日酔い集団ですが(笑)
今回は未知の沢へ出発
道路から
2014年08月24日 07:52撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 7:52
道路から
寒水沢は寒水沢だけど
今日はここから下流に行ってみます
2014年08月24日 08:02撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 8:02
寒水沢は寒水沢だけど
今日はここから下流に行ってみます
まずは懸垂下降で沢に入ります
実は、反対側からは楽に降りられますが
あくまでもウォーミングアップです
2014年08月24日 08:04撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 8:04
まずは懸垂下降で沢に入ります
実は、反対側からは楽に降りられますが
あくまでもウォーミングアップです
高さはこんなもん
せいぜい5〜6m?
2014年08月24日 08:06撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 8:06
高さはこんなもん
せいぜい5〜6m?
下から
2014年08月24日 08:00撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:00
下から
では下って行きましょう

最初はこんな感じ
2014年08月24日 08:13撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 8:13
では下って行きましょう

最初はこんな感じ
これは枝沢の滝

次はこんなのを登って遊ぶのもいいかも
2014年08月24日 08:24撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/24 8:24
これは枝沢の滝

次はこんなのを登って遊ぶのもいいかも
へつったりしながら下りていく
2014年08月24日 08:28撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 8:28
へつったりしながら下りていく
いい滝だねぇ
2014年08月24日 08:23撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/24 8:23
いい滝だねぇ
これも枝沢のシャワーの滝
Y君が浴びてみました
気持ちよかったそうですよ
2014年08月24日 08:32撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/24 8:32
これも枝沢のシャワーの滝
Y君が浴びてみました
気持ちよかったそうですよ
きれいな滑でした
2014年08月24日 08:34撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/24 8:34
きれいな滑でした
一個目の二股
2014年08月24日 08:41撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 8:41
一個目の二股
えぇ〜!
寒水沢にナメがあったんだ〜!!
と、このあたりからナメになりました
2014年08月24日 08:42撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/24 8:42
えぇ〜!
寒水沢にナメがあったんだ〜!!
と、このあたりからナメになりました
イイ感じのナメが続きます
2014年08月24日 08:44撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 8:44
イイ感じのナメが続きます
振り返って撮りましたが
いい雰囲気ですよね
2014年08月24日 08:48撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/24 8:48
振り返って撮りましたが
いい雰囲気ですよね
湧水が噴出しているところが
アッチコッチにありました

冷たくておいしかったですよ
2014年08月24日 08:58撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/24 8:58
湧水が噴出しているところが
アッチコッチにありました

冷たくておいしかったですよ
ナメはズンズン続きます
2014年08月24日 08:59撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 8:59
ナメはズンズン続きます
途中、右岸に大きな岩を発見
だからどうしたって事はないけど
(^^ゞ
2014年08月24日 09:15撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 9:15
途中、右岸に大きな岩を発見
だからどうしたって事はないけど
(^^ゞ
二つ目の二股
2014年08月24日 09:17撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 9:17
二つ目の二股
おや?
こんな所にトラロープ
なんでしょね(?_?)
2014年08月24日 09:35撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 9:35
おや?
こんな所にトラロープ
なんでしょね(?_?)
と思ったら
長かったナメが終わり
2014年08月24日 09:37撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 9:37
と思ったら
長かったナメが終わり
いよいよ大滝に出ました

あのトラロープはひょっとしたら
巻き道の目印なのかな?
2014年08月24日 09:40撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 9:40
いよいよ大滝に出ました

あのトラロープはひょっとしたら
巻き道の目印なのかな?
私達は懸垂で滝の左岸を下りることにしました
2014年08月24日 09:49撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 9:49
私達は懸垂で滝の左岸を下りることにしました
ロープの持ち主がトップで行きます
シュルシュル〜
2014年08月24日 09:51撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 9:51
ロープの持ち主がトップで行きます
シュルシュル〜
shunが二番手で下り
後続の撮影にかかります(笑)
2014年08月24日 09:57撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/24 9:57
shunが二番手で下り
後続の撮影にかかります(笑)
三番手のOさん
シュルシュルシュルー
2014年08月24日 09:57撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/24 9:57
三番手のOさん
シュルシュルシュルー
もうちょっとですが
コソから滝の飛沫がビシャビシャ飛んできます
2014年08月24日 09:57撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/24 9:57
もうちょっとですが
コソから滝の飛沫がビシャビシャ飛んできます
四番手のY君
しゅるりんこ〜
2014年08月24日 09:59撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 9:59
四番手のY君
しゅるりんこ〜
ラストのOさん
Oさんは以前に
下のダムからココまでは遡行したことがあったそうです
これでつながりました
2014年08月24日 10:01撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 10:01
ラストのOさん
Oさんは以前に
下のダムからココまでは遡行したことがあったそうです
これでつながりました
滝の全貌です
約20mくらいですが
随所でえぐれてるので
登るにはチョットですね
2014年08月24日 10:02撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/24 10:02
滝の全貌です
約20mくらいですが
随所でえぐれてるので
登るにはチョットですね
滝を過ぎると程なく堰堤が現れます
2014年08月24日 10:13撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 10:13
滝を過ぎると程なく堰堤が現れます
下流にある発電所の取水口らしい
2014年08月24日 10:13撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 10:13
下流にある発電所の取水口らしい
堰堤の昇降梯子でよじ登ると
堰堤用のシッカリした踏み跡があり
それを使って田茂萢沢に向かいます
2014年08月24日 10:14撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 10:14
堰堤の昇降梯子でよじ登ると
堰堤用のシッカリした踏み跡があり
それを使って田茂萢沢に向かいます
途中で寒水沢を見下ろす
2014年08月24日 10:15撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 10:15
途中で寒水沢を見下ろす
うーん、上よりはそれっぽい(笑)
2014年08月24日 10:16撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 10:16
うーん、上よりはそれっぽい(笑)
下湯ダムが見えてました
そんなに遠くなさそう
2014年08月24日 10:17撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 10:17
下湯ダムが見えてました
そんなに遠くなさそう
こんな道です
シッカリしてるでしょ
2014年08月24日 10:17撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 10:17
こんな道です
シッカリしてるでしょ
分岐を右に
2014年08月24日 10:18撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 10:18
分岐を右に
あ、橋だ
渡って向こう岸を上がって行きますか
2014年08月24日 10:21撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 10:21
あ、橋だ
渡って向こう岸を上がって行きますか
橋を渡ったらこんな紙が
・・・・・
うーん、もう渡っちゃった
(^^ゞ
2014年08月24日 10:21撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 10:21
橋を渡ったらこんな紙が
・・・・・
うーん、もう渡っちゃった
(^^ゞ
続く道を使わせてもらって登って行くと
また橋が出現
今度は張り紙はなさそう(笑)
2014年08月24日 10:37撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 10:37
続く道を使わせてもらって登って行くと
また橋が出現
今度は張り紙はなさそう(笑)
その道を歩いていくと
こっちにも堰堤がありました
ここからも発電所に水を送っているようです
2014年08月24日 10:39撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 10:39
その道を歩いていくと
こっちにも堰堤がありました
ここからも発電所に水を送っているようです
堰堤を過ぎると道も無くなり
沢はようやくそれっぽくなってきました
2014年08月24日 10:40撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/24 10:40
堰堤を過ぎると道も無くなり
沢はようやくそれっぽくなってきました
おー、いよいよですぞ
2014年08月24日 10:43撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/24 10:43
おー、いよいよですぞ
それっぽくなってきたぞ〜
2014年08月24日 10:44撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/24 10:44
それっぽくなってきたぞ〜
へつりもそれっぽい
2014年08月24日 10:46撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/24 10:46
へつりもそれっぽい
小さい滝ですが
これまでがヒマ過ぎたので(笑)
楽しみながら登って行きます
2014年08月24日 10:48撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 10:48
小さい滝ですが
これまでがヒマ過ぎたので(笑)
楽しみながら登って行きます
ワクワクしながら
2014年08月24日 10:50撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/24 10:50
ワクワクしながら
わざと厳しい所を進み
2014年08月24日 10:52撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/24 10:52
わざと厳しい所を進み
小さい滝や
2014年08月24日 10:54撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 10:54
小さい滝や
深い釜を
2014年08月24日 10:55撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/24 10:55
深い釜を
緊張しながらへつって進み
2014年08月24日 10:57撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/24 10:57
緊張しながらへつって進み
大き目の滝が出てくるのを期待してみましたが
残念ながら流れが落ち着いちゃいました(爆)
ふぅーっと脱力ついでにお昼にしましょうか
2014年08月24日 12:10撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/24 12:10
大き目の滝が出てくるのを期待してみましたが
残念ながら流れが落ち着いちゃいました(爆)
ふぅーっと脱力ついでにお昼にしましょうか
のんびり休んで遡行再開
2014年08月24日 12:11撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 12:11
のんびり休んで遡行再開
キノコ発見
食べられそうだけど
誰もわかりません(笑)
2014年08月24日 12:18撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 12:18
キノコ発見
食べられそうだけど
誰もわかりません(笑)
右岸の岩が崩れ落ちたようです
まだちょっと危なさそうなので
左岸を進む
2014年08月24日 12:30撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 12:30
右岸の岩が崩れ落ちたようです
まだちょっと危なさそうなので
左岸を進む
その左岸はこんな感じ
2014年08月24日 12:31撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 12:31
その左岸はこんな感じ
寒水沢よりは少しは刺激がありました
少しね(笑)
2014年08月24日 12:33撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 12:33
寒水沢よりは少しは刺激がありました
少しね(笑)
寒水沢ほどではありませんが
こっちにもナメがありました
2014年08月24日 12:47撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 12:47
寒水沢ほどではありませんが
こっちにもナメがありました
ダラダラと遡行中(爆)
2014年08月24日 13:02撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 13:02
ダラダラと遡行中(爆)
滝が出てきてもこんな感じ
楽です、ハイ(笑)
2014年08月24日 13:04撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 13:04
滝が出てきてもこんな感じ
楽です、ハイ(笑)
標高からすると
たぶんこれがラストチャンスでしょう
2014年08月24日 13:13撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 13:13
標高からすると
たぶんこれがラストチャンスでしょう
厳しそうな所にわざと向かう(笑)
2014年08月24日 13:14撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 13:14
厳しそうな所にわざと向かう(笑)
あ、道路の橋が見えた
終点ですね
橋の手前の藪を詰め上がり
2014年08月24日 13:28撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 13:28
あ、道路の橋が見えた
終点ですね
橋の手前の藪を詰め上がり
国道にポンと出ました
2014年08月24日 13:31撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/24 13:31
国道にポンと出ました
詰め上がった所の橋は
田茂萢沢橋
そのものですね
2014年08月24日 13:31撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 13:31
詰め上がった所の橋は
田茂萢沢橋
そのものですね
ロープウェー山麓駅の前を通り
2014年08月24日 13:36撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 13:36
ロープウェー山麓駅の前を通り
駐車場に戻ってきました
おつかれさまでした〜
寒水沢のナメは素晴らしかったけど
沢登りとしてはドッチモ・・・・・
しばらく来ないかな?(笑)
2014年08月24日 13:38撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 13:38
駐車場に戻ってきました
おつかれさまでした〜
寒水沢のナメは素晴らしかったけど
沢登りとしてはドッチモ・・・・・
しばらく来ないかな?(笑)

感想

前日は恒例である同人の交流会が萱野高原で行われました。
毎年の事ですが、夜遅くまで飲み続けるわけでして、朝は当然二日酔い(笑)
そしてそれぞれが好きな場所へと山行に出発して行きます。
今回の山行は、南八甲田の乗鞍岳、沢は小滝沢ともう一か所なんですが、これが車に乗る直前まで決まらない(笑)
そんなハッキリしなかった山行が、今回の下寒水沢を下り、田茂萢沢を登る山行でした。
メンバーは二日酔いバリバリの人や、日付が変わるまで飲み続けた人で、いわゆる呑兵衛集団です(爆)
そんな大丈夫か?と思わせるメンバーが向かった寒水沢は、今回はいつもの寒水沢を下流に向かって下りて行ってみます。
Oさんは以前、下流の下湯ダムから遡行したことがあるそうですが、途中の大滝の所で引き返したそうで、今回はその先の未知の部分を歩いてみる事になりました。
国道の橋からウォーミングアップとして懸垂下降で寒水沢に下り、歩きだしてみるととりあえずは岩を飛び越えながら進むそれなりの沢でした。
いつかは滝が出てくるのかな?と思いながら歩き続けると、徐々にナメが出てきて寒水沢にナメがあるのを初めて知りました。
実はこのナメ、延々と1時間弱続くのです!なかなかの雰囲気があるナメで、正直ビックリしました。
がしかし、期待の滝は全く出てきません(笑)
来た〜と思ったら、Oさんが以前引き返したという大滝。
という事で、寒水沢のこの区間にはおもしろい滝は無く、延々とナメが続くという事でした。
大滝は50mのロープのダブルで左岸から懸垂下降し、ほどなく出てきた堰堤から堰堤の作業道を使って田茂萢沢に向かいます。
この作業道が実に快適で、田茂萢沢まで気持ちよく移動することができました。
田茂萢沢に出てもその作業道は続いており、それは田茂萢沢の堰堤まで続いていました。
堰堤から再度沢に入り、田茂萢沢を遡行していきます。
最初は小さい滝と言うか、大き目の段差が連続して出てきました。
なかなか手ごわそうなところもありましたが、ロープなどは使う事無くなんとか進んで行き、これは期待が持てるかもしれない!
そう思い始めたころ、残念なことに沢の様相は落ち着いてしまいました(笑)
地形図を見ても、この先に滝が出てきそうな期待が持てそうもないので、時間も早めなのでドップリと休憩しつつ昼食を食べる事にしました。
今回は珍しく約1時間の休憩をし、昨夜から続くくだらない話にゲラゲラと笑っていました。
そしておもむろに根っこが生えかけた重い腰を上げ、田茂萢沢を遡行していきましたが、結局それらしい滝が出てくることもなく、国道に出て今回の山行を終わらせました。
今回の収穫は、寒水沢にはすごいナメがあった。以上!という感じでしょうか(笑)
今回の偵察山行に参加した皆様、おつかれさまでした。
次は滝を登りましょうね!(笑)

飛び込みの参加になってしまいました。参加させていただいてありがとうございます。

寒水沢にも、こういう滑があるんですねぇ〜。

今日はほんとうにありがとうございました。

次回は滝のある沢に行きましょうね。(^.^)

下りも登りも「八甲田にもこんなナメが!」って感じの沢でした。
いつの日か機会があったらナメ歩き&枝の滝登りをしに来てみようと思います。

きっとこうやって色々な沢を歩いて、ようやく面白そうな滝に出会えるんだろうなとも考えてしまいます。
幸いに滝大好きO師匠と同行してばかりなもので滝があって当たり前という思いがあったのかもしれません。
そういった意味でもとても勉強になった沢でした。

そして大迫力の大滝!オーバーハングありの右岸、脆い土壁の左岸。
登るならどこにしようかと見てて考えてましたが、それはまた今度ってことにしときます。

やっぱ次は滝だな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2593人

コメント

楽しそー!
上手いも下手もない、これぞ本来の、沢登り、沢歩き!
私ごとですが…、25日、ウワサに聞く「湯ノ沢」へ行ってきました。もちろん入浴しました。増水気味だったせいか、少しヌル目でしたが、一糸まとわずに…。
2014/8/29 0:27
Re: 楽しそー!
osisさん、コメントありがとうございます。
正直に言って、今回のメンバーは全員それなりの気合が入っていたからか、
あまり楽しくはなかったようです。
確かに沢歩きとしてはそれなりでしょうけど、沢登りとしては全く面白味がありませんでしたからね。
だからそれぞれの感想の最後に同じ一文があったんでしょう。
2014/8/29 9:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら