記録ID: 4993759
全員に公開
ハイキング
中国
日程 | 2022年12月10日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 山頂では鱗雲が見れました |
アクセス |
利用交通機関
登山時13:30
車・バイク
登山者駐車場は残り2台空いてました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間28分
- 休憩
- 29分
- 合計
- 3時間57分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登り どんどんコース 下り かんす投げ岩コース |
---|---|
その他周辺情報 | 下山してから舗装路を登山者駐車場まで30分歩きます。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by harukichi222
今回はどんどんコースを登って、下りはかんす投げ岩コースでした。
どんどんコースの岩海遊歩道より上はかなりぶりだったのと、落ち葉で滑りやすかったですが大丈夫でした。何組かは下りに使ってました。
星降る展望台から降るかんす投げ岩コースは登山者はあまり利用してないので、倒木、落ち葉でルートがわかりにくいところがありました。
舗装路に出て、登山者駐車場まで戻るのに30分道路歩きがあるので、最後はバテバテになりました
。
落葉が進み、冬の入口の野呂山は心地よい疲れが残って、良い山業ができました。
どんどんコースの岩海遊歩道より上はかなりぶりだったのと、落ち葉で滑りやすかったですが大丈夫でした。何組かは下りに使ってました。
星降る展望台から降るかんす投げ岩コースは登山者はあまり利用してないので、倒木、落ち葉でルートがわかりにくいところがありました。
舗装路に出て、登山者駐車場まで戻るのに30分道路歩きがあるので、最後はバテバテになりました
。
落葉が進み、冬の入口の野呂山は心地よい疲れが残って、良い山業ができました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- かぶと岩園地 (752m)
- 星降る展望台 (738m)
- かんす投げ岩 (650m)
- 「かんす投げ岩コース」登山口 (212m)
- 川尻登山口 (117m)
- 「かぶと岩コース」、「どんどんコース」分岐 (215m)
- 岩海(野呂山) (530m)
- 砂防ダム(どんどんコース) (390m)
- 玉すだれの滝 (743m)
- 弘法寺 (766m)
- 林道・登山道分岐 (324m)
- ヘヤピンカーブ (268m)
- 防火水槽 (350m)
- どんどんコース北口 (700m)
- 川尻公園墓地の駐車場トイレ (145m)
- 川尻公園墓地 (160m)
- 弘法寺コース・かぶと岩コース分かれ (230m)
- 562地点付近 (562m)
- どんどんコース東屋 (580m)
- 東谷の御神木 (647.2m)
- くすじ立岩 (609.6m)
- 大岩獄 (648.9m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する