ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4995921
全員に公開
ハイキング
奥秩父

丸川荘で丸鍋と肥松のぐい呑みの里帰り 2022

2022年12月10日(土) 〜 2022年12月11日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
5.6km
登り
679m
下り
671m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:22
休憩
2:20
合計
4:42
距離 3.0km 登り 671m 下り 22m
11:34
11:53
0
11:53
13:54
2
13:56
2日目
山行
1:26
休憩
0:00
合計
1:26
距離 2.6km 登り 12m 下り 668m
9:31
0
9:31
7
9:38
79
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京王高尾線 高尾山口でピックアップして頂きました。
帰りは自宅迄ありがとうございます。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。
その他周辺情報 お風呂は何時もの「甲州市役所交流保養センター・大菩薩の湯」でした。
https://daibosatsu.heteml.net/
食事も大菩薩の湯を想定していたのですが、食堂は営業していませんでした。適当に近くの食堂を検索したら「花藤食堂」がみつかりました。
https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190104/19003082/
偶然発見した食堂だったけど、デカ盛りで有名な食堂でした。私は勿論、並を注文したのですが、並の量がハンパなかった(^^;
前日の夜に全農チキンの仕込み中です。1%の塩は我が家のキッチンスケールだと計測できないので2〜3gで。
前日の夜に全農チキンの仕込み中です。1%の塩は我が家のキッチンスケールだと計測できないので2〜3gで。
朝ごはんは「すき家」で。昨年迄あった場所から移転したみたいですね。
2022年12月10日 07:56撮影 by  SOG04, Sony
12/10 7:56
朝ごはんは「すき家」で。昨年迄あった場所から移転したみたいですね。
駐車場に到着したら、まさかのサプライズ。「文太郎」くん。
2022年12月10日 09:14撮影 by  SOG04, Sony
12/10 9:14
駐車場に到着したら、まさかのサプライズ。「文太郎」くん。
スタートです!
2022年12月10日 09:22撮影 by  SOG04, Sony
12/10 9:22
スタートです!
ここが唯一の渡渉です。
2022年12月10日 09:27撮影 by  SOG04, Sony
12/10 9:27
ここが唯一の渡渉です。
流石四駆は速い!っていうか元気。
2022年12月10日 09:37撮影 by  SOG04, Sony
12/10 9:37
流石四駆は速い!っていうか元気。
冬枯れの隙間からの風景が良い雰囲気です。
2022年12月10日 10:18撮影 by  SOG04, Sony
12/10 10:18
冬枯れの隙間からの風景が良い雰囲気です。
うわ!折れてる!
2022年12月10日 10:51撮影 by  SOG04, Sony
12/10 10:51
うわ!折れてる!
奥の山はなんだったか…その場では出たんだけど…今は出てこない…鶏冠の向こう側の山だった筈…
あ、右側が木賊山(とくさやま)だった筈。
2022年12月10日 10:55撮影 by  SOG04, Sony
12/10 10:55
奥の山はなんだったか…その場では出たんだけど…今は出てこない…鶏冠の向こう側の山だった筈…
あ、右側が木賊山(とくさやま)だった筈。
相変わらず元気一杯。
2022年12月10日 11:05撮影 by  SOG04, Sony
12/10 11:05
相変わらず元気一杯。
富士山見えた!
ピントは手前の樹にあってますな。
2022年12月10日 11:13撮影 by  SOG04, Sony
12/10 11:13
富士山見えた!
ピントは手前の樹にあってますな。
富士山を左に。
2022年12月10日 11:18撮影 by  SOG04, Sony
12/10 11:18
富士山を左に。
こちらは白峰三山。やっぱり樹に露出があってる…
2022年12月10日 11:20撮影 by  SOG04, Sony
12/10 11:20
こちらは白峰三山。やっぱり樹に露出があってる…
はい。
2022年12月10日 11:25撮影 by  SOG04, Sony
12/10 11:25
はい。
一気に平坦になりましたな。
2022年12月10日 11:29撮影 by  SOG04, Sony
12/10 11:29
一気に平坦になりましたな。
おお!霜柱だ。シモバシラではない方ね。
2022年12月10日 11:30撮影 by  SOG04, Sony
12/10 11:30
おお!霜柱だ。シモバシラではない方ね。
ザクザク。これは踏んでも大丈夫なやつですね。
2022年12月10日 11:31撮影 by  SOG04, Sony
12/10 11:31
ザクザク。これは踏んでも大丈夫なやつですね。
ゴールの小屋が見えて来た!
2022年12月10日 11:33撮影 by  SOG04, Sony
12/10 11:33
ゴールの小屋が見えて来た!
到着!
2022年12月10日 11:35撮影 by  SOG04, Sony
12/10 11:35
到着!
富士山も見えています。
2022年12月10日 11:36撮影 by  SOG04, Sony
12/10 11:36
富士山も見えています。
そして、走る書道家とぶんちゃんは、さっそうと帰って行きました。25分で下山したそうです。すげ〜な。
2022年12月10日 11:58撮影 by  SOG04, Sony
12/10 11:58
そして、走る書道家とぶんちゃんは、さっそうと帰って行きました。25分で下山したそうです。すげ〜な。
歩荷で運んできたカセットコンロのガス9本。重さは然程じゃないけど、嵩張るんだよね。全部で15本だったけど、一人で15本は無理だった。
2022年12月10日 12:02撮影 by  SOG04, Sony
12/10 12:02
歩荷で運んできたカセットコンロのガス9本。重さは然程じゃないけど、嵩張るんだよね。全部で15本だったけど、一人で15本は無理だった。
そして、先日の雁坂小屋で発覚した「パンがパンパン」になるやつとならないやつの実験結果です。やっぱり、同じ結果になりましたね。フジパンはパンパンにならなくて、サマザキはパンパンになる。
2022年12月10日 12:05撮影 by  SOG04, Sony
12/10 12:05
そして、先日の雁坂小屋で発覚した「パンがパンパン」になるやつとならないやつの実験結果です。やっぱり、同じ結果になりましたね。フジパンはパンパンにならなくて、サマザキはパンパンになる。
( ´∀`)つt[]
飲む気マンマンです。
2022年12月10日 12:07撮影 by  SOG04, Sony
12/10 12:07
( ´∀`)つt[]
飲む気マンマンです。
走る書道家さんに頂いた太巻を頂きます。
2022年12月10日 12:14撮影 by  SOG04, Sony
12/10 12:14
走る書道家さんに頂いた太巻を頂きます。
高級なポテチ。高級な味は、Kさんには合わなかったようです(笑)
2022年12月10日 12:19撮影 by  SOG04, Sony
12/10 12:19
高級なポテチ。高級な味は、Kさんには合わなかったようです(笑)
これについては、うけてましたが、私は全く知識なく(^^;
2022年12月10日 12:57撮影 by  SOG04, Sony
12/10 12:57
これについては、うけてましたが、私は全く知識なく(^^;
KZさんから。
2022年12月10日 13:29撮影 by  SOG04, Sony
12/10 13:29
KZさんから。
HMちゃん、器用に昼寝してるな(笑)
2022年12月10日 13:51撮影 by  SOG04, Sony
12/10 13:51
HMちゃん、器用に昼寝してるな(笑)
ちょっと外をうろちょろ。
2022年12月10日 13:54撮影 by  SOG04, Sony
12/10 13:54
ちょっと外をうろちょろ。
外は暖かいですな。
2022年12月10日 13:58撮影 by  SOG04, Sony
12/10 13:58
外は暖かいですな。
丸川壮の看板。
2022年12月10日 14:00撮影 by  SOG04, Sony
12/10 14:00
丸川壮の看板。
丸川荘の暖簾。
2022年12月10日 14:01撮影 by  SOG04, Sony
12/10 14:01
丸川荘の暖簾。
肥松のぐい呑みも里帰りです。
2022年12月10日 14:10撮影 by  SOG04, Sony
12/10 14:10
肥松のぐい呑みも里帰りです。
熱燗用に持ってきました。
2022年12月10日 14:37撮影 by  SOG04, Sony
12/10 14:37
熱燗用に持ってきました。
湯豆腐を作りつつ熱燗もね。
2022年12月10日 14:39撮影 by  SOG04, Sony
12/10 14:39
湯豆腐を作りつつ熱燗もね。
肥松のぐい呑みで頂きます。
2022年12月10日 14:41撮影 by  SOG04, Sony
12/10 14:41
肥松のぐい呑みで頂きます。
焼豚を焼いてます。
2022年12月10日 14:46撮影 by  SOG04, Sony
12/10 14:46
焼豚を焼いてます。
チーズも登場。
2022年12月10日 14:56撮影 by  SOG04, Sony
12/10 14:56
チーズも登場。
豪快なチーズフォンデュ(笑)
2022年12月10日 15:03撮影 by  SOG04, Sony
12/10 15:03
豪快なチーズフォンデュ(笑)
何がなんだか(笑)
写真を撮った記憶が残ってない…
2022年12月10日 15:06撮影 by  SOG04, Sony
12/10 15:06
何がなんだか(笑)
写真を撮った記憶が残ってない…
ねぎ焼き。
2022年12月10日 15:21撮影 by  SOG04, Sony
12/10 15:21
ねぎ焼き。
何でも焼いてしまう(笑)
2022年12月10日 15:46撮影 by  SOG04, Sony
12/10 15:46
何でも焼いてしまう(笑)
唐突に豆腐登場です。豆腐はちゃんと水切りした状態で持って行ったのです。
2022年12月10日 16:01撮影 by  SOG04, Sony
12/10 16:01
唐突に豆腐登場です。豆腐はちゃんと水切りした状態で持って行ったのです。
揚げ玉も登場。
2022年12月10日 16:02撮影 by  SOG04, Sony
12/10 16:02
揚げ玉も登場。
たぬき豆腐のつもり。実は麺つゆを忘れちゃった(笑)
2022年12月10日 16:09撮影 by  SOG04, Sony
12/10 16:09
たぬき豆腐のつもり。実は麺つゆを忘れちゃった(笑)
トイレ休憩の帰りに富士山を確認。
2022年12月10日 16:26撮影 by  SOG04, Sony
1
12/10 16:26
トイレ休憩の帰りに富士山を確認。
さて、全農チキンを準備してきたので、ボチボチ焼きましょう。
2022年12月10日 16:42撮影 by  SOG04, Sony
12/10 16:42
さて、全農チキンを準備してきたので、ボチボチ焼きましょう。
キッチンペーパーを取ったらこんな感じでした。
2022年12月10日 16:43撮影 by  SOG04, Sony
12/10 16:43
キッチンペーパーを取ったらこんな感じでした。
アルコースストーブで焼きます。アルコールストーブは石膏ボードの上に移動します。
2022年12月10日 16:46撮影 by  SOG04, Sony
12/10 16:46
アルコースストーブで焼きます。アルコールストーブは石膏ボードの上に移動します。
皮側からじっくり焼きます。
2022年12月10日 16:50撮影 by  SOG04, Sony
12/10 16:50
皮側からじっくり焼きます。
ひっくりかえします。ピンボケだ。
2022年12月10日 17:00撮影 by  SOG04, Sony
12/10 17:00
ひっくりかえします。ピンボケだ。
カットして頂きます。途中の写真がないですな。
2022年12月10日 17:19撮影 by  SOG04, Sony
12/10 17:19
カットして頂きます。途中の写真がないですな。
そして、何故か炊飯の開始です。今回は自動炊飯シリンダーを使います。
2022年12月10日 17:56撮影 by  SOG04, Sony
12/10 17:56
そして、何故か炊飯の開始です。今回は自動炊飯シリンダーを使います。
こんな感じでアルコールストーブをセットします。
2022年12月10日 17:57撮影 by  SOG04, Sony
12/10 17:57
こんな感じでアルコールストーブをセットします。
着火!
2022年12月10日 17:59撮影 by  SOG04, Sony
12/10 17:59
着火!
丸鍋を乗せます。
2022年12月10日 18:05撮影 by  SOG04, Sony
12/10 18:05
丸鍋を乗せます。
本燃焼になりました。
2022年12月10日 18:18撮影 by  SOG04, Sony
12/10 18:18
本燃焼になりました。
そして、弱火モードに移行!
だが…この後の写真が無いのであった…
2022年12月10日 18:23撮影 by  SOG04, Sony
12/10 18:23
そして、弱火モードに移行!
だが…この後の写真が無いのであった…
何故か寝る前のハクキンカイロの準備。
2022年12月10日 19:10撮影 by  SOG04, Sony
12/10 19:10
何故か寝る前のハクキンカイロの準備。
そして、既に翌日のコーヒーです。
2022年12月11日 07:45撮影 by  SOG04, Sony
12/11 7:45
そして、既に翌日のコーヒーです。
朝食はパンがパンパンと、パンパンになっていないパンです。
2022年12月11日 07:48撮影 by  SOG04, Sony
12/11 7:48
朝食はパンがパンパンと、パンパンになっていないパンです。
昨日、カモを焼き忘れたので、朝から焼いています(笑)
2022年12月11日 08:07撮影 by  SOG04, Sony
12/11 8:07
昨日、カモを焼き忘れたので、朝から焼いています(笑)
小屋番の只木さんと似顔絵と(^_^)
2022年12月11日 09:18撮影 by  SOG04, Sony
1
12/11 9:18
小屋番の只木さんと似顔絵と(^_^)
タンポポが咲いてます。こういう咲き方をロゼットって言うんだよね。小学校の時に覚えたよ。
2022年12月11日 09:30撮影 by  SOG04, Sony
12/11 9:30
タンポポが咲いてます。こういう咲き方をロゼットって言うんだよね。小学校の時に覚えたよ。
そして、あっという間に下山です。
2022年12月11日 10:42撮影 by  SOG04, Sony
12/11 10:42
そして、あっという間に下山です。
水が滑り落ちてる感じ。
2022年12月11日 10:44撮影 by  SOG04, Sony
12/11 10:44
水が滑り落ちてる感じ。
ここ、かなり綺麗になったね。
2022年12月11日 10:53撮影 by  SOG04, Sony
12/11 10:53
ここ、かなり綺麗になったね。
終了です。キョショーが御土産を持って来てくれました。
2022年12月11日 10:58撮影 by  SOG04, Sony
12/11 10:58
終了です。キョショーが御土産を持って来てくれました。
これって濾過器なんだね。
2022年12月11日 11:19撮影 by  SOG04, Sony
12/11 11:19
これって濾過器なんだね。
大菩薩の湯で。本当はここで食事にするつもりだったんですが、食堂はやっていませんでした。
2022年12月11日 12:17撮影 by  SOG04, Sony
12/11 12:17
大菩薩の湯で。本当はここで食事にするつもりだったんですが、食堂はやっていませんでした。
で、走る書道家さんのお勧めでこちらに来ました。
2022年12月11日 13:03撮影 by  SOG04, Sony
12/11 13:03
で、走る書道家さんのお勧めでこちらに来ました。
すげ〜!
これで並みなんだと。
2022年12月11日 14:15撮影 by  SOG04, Sony
12/11 14:15
すげ〜!
これで並みなんだと。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.17kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス GPS地図ダウンロード ヘッドランプ バンダナか手ぬぐい 筆記具 ファーストエイドキット 携帯電話 ボトルホルダー 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ナイフセット カトラリーセット ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途) シュラフ マット 着替え 防寒着 アイゼン(スパイク) 手袋 耳あて 懐炉
共同装備
丸鍋

感想

今年も丸川峠の丸川荘を訪ねる季節になりました。最初に御邪魔したのは

2019年12月21日(土) 〜 2019年12月22日(日) 記録ID: 2153201
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2153201.html

でした。その後もメンバーは少し違うけど、毎年参加させて頂いています。今回で4回目になります。宴会が主目的になっているような気がしないわけではないです。今年はたぬき豆腐を作ろうと考えていたが、Kさんが湯豆腐を作るようでかぶりそうだったので、前から何時かやろうと思っていた「全農チキンソテー」をやってみる事にしました。

──引用開始 https://twitter.com/zennoh_food/status/1272850210578821121
我が名は全農!皆の鶏もも肉レシピがマンネリ化していると聞いてやって来た!鶏もも肉に重量の1%の塩をふってキッチンペーパーで包み2晩冷蔵してから焼くのだ!皮がパリッパリで身はぷりっぷりになるのだ!試してみてはくれぬか?!
──引用終了

一度も試した事はないけど、多分大丈夫だろう(笑)
ただ、タイミング的に既に二晩冷蔵は無理なので一晩冷蔵でやってみる事にしました。
湯豆腐はたぬき豆腐にできるように揚げ玉とヒガシマル醤油の「うどんスープ」を持って行こう。脂が結構出そうなので、脂を吸う食材もあった方が良さそうだ。パスタも良いけどフランスパンにしておこう。

※「うどんスープ」は忘れてしまった…

車でピックアップして頂くので高尾山口 06:41 着なので自宅は 05:30 ぐらいに出ないといけないですね。意外と早いんだよね。寝坊しないようにしなければ。

【当日は】
今回のメンバーは
・ Kさん
・ HMちゃん
・ きょしょー
・ MYKさん 権現岳以来です
・ KZさん 初めましてでした
・ MMちゃん 初めましてでした。初めての小屋泊だそうです。
・ 私
の七人でした。登りのみ走る書道家さんが同行してくれました。

【里帰り】
丸川荘ではかつてご飯が美味しく炊ける丸鍋を売っていました。Kさんが購入していて、丸川荘に泊る時は、丸鍋を持ってきてくれます。毎年、丸鍋でご飯を炊いています。
私も数年前に肥松のぐい呑みを購入しています。その後は毎回、持ってきています。今回も小屋番の只木さんに見せたら、「ちゃんと使ってくれていて嬉しいな」と言われて嬉しかったですね。

【全農チキンソテー】
全農広報部が推奨していた鶏もも肉のソテーのレシピを冬に山でやろうと思って保存していたのです。今回がタイミングとしては良いだろうと思ってやってみる事にしました。レシピは二日間の冷蔵が必要だったのですが、今回は、時間の関係で一晩だけになりましたが…
▼食材
・ 鷄モモ肉 1枚
・ 塩 鷄モモ肉の質量の1%
▼作り方
基本的に全農広報部のレシピ通りです。
1.鷄モモ肉に1%の塩をふってキッチンペーパーで包み1晩冷蔵したものを運びます。レシピは二晩でしたが今回は時間的な制約により一晩になりました。
2.現地にて皮側から弱火でじっくり焼きます。
3.両面焼いて完成です。
4.適当にカットして頂きます。

【水】
・ 麦茶 670ml×3
▼消費
・ 麦茶 670ml + 300ml程度
二日間でこれだけしか消費しないとは…麦酒とか日本酒とか食事から摂取している分が大きいような気がします。

【膝】
問題なし

【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎は左足だったが、最近、右足にも若干の違和感を感じる時がある。気のせいであってほしい。
足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

【おまけ】
毎度の事ですが丸川荘の宿泊者アルバムに掲載されています。
http://www.marukawasou.com/album/?id=761

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら