丸川荘で丸鍋と肥松のぐい呑みの里帰り 2022


- GPS
- 04:16
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 679m
- 下り
- 671m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは自宅迄ありがとうございます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。 |
その他周辺情報 | お風呂は何時もの「甲州市役所交流保養センター・大菩薩の湯」でした。 https://daibosatsu.heteml.net/ 食事も大菩薩の湯を想定していたのですが、食堂は営業していませんでした。適当に近くの食堂を検索したら「花藤食堂」がみつかりました。 https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190104/19003082/ 偶然発見した食堂だったけど、デカ盛りで有名な食堂でした。私は勿論、並を注文したのですが、並の量がハンパなかった(^^; |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.17kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
GPS地図ダウンロード
ヘッドランプ
バンダナか手ぬぐい
筆記具
ファーストエイドキット
携帯電話
ボトルホルダー
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
ナイフセット
カトラリーセット
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
シュラフ
マット
枕
着替え
防寒着
アイゼン(スパイク)
手袋
耳あて
懐炉
|
共同装備 |
丸鍋
酒
米
|
感想
今年も丸川峠の丸川荘を訪ねる季節になりました。最初に御邪魔したのは
2019年12月21日(土) 〜 2019年12月22日(日) 記録ID: 2153201
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2153201.html
でした。その後もメンバーは少し違うけど、毎年参加させて頂いています。今回で4回目になります。宴会が主目的になっているような気がしないわけではないです。今年はたぬき豆腐を作ろうと考えていたが、Kさんが湯豆腐を作るようでかぶりそうだったので、前から何時かやろうと思っていた「全農チキンソテー」をやってみる事にしました。
──引用開始 https://twitter.com/zennoh_food/status/1272850210578821121
我が名は全農!皆の鶏もも肉レシピがマンネリ化していると聞いてやって来た!鶏もも肉に重量の1%の塩をふってキッチンペーパーで包み2晩冷蔵してから焼くのだ!皮がパリッパリで身はぷりっぷりになるのだ!試してみてはくれぬか?!
──引用終了
一度も試した事はないけど、多分大丈夫だろう(笑)
ただ、タイミング的に既に二晩冷蔵は無理なので一晩冷蔵でやってみる事にしました。
湯豆腐はたぬき豆腐にできるように揚げ玉とヒガシマル醤油の「うどんスープ」を持って行こう。脂が結構出そうなので、脂を吸う食材もあった方が良さそうだ。パスタも良いけどフランスパンにしておこう。
※「うどんスープ」は忘れてしまった…
車でピックアップして頂くので高尾山口 06:41 着なので自宅は 05:30 ぐらいに出ないといけないですね。意外と早いんだよね。寝坊しないようにしなければ。
【当日は】
今回のメンバーは
・ Kさん
・ HMちゃん
・ きょしょー
・ MYKさん 権現岳以来です
・ KZさん 初めましてでした
・ MMちゃん 初めましてでした。初めての小屋泊だそうです。
・ 私
の七人でした。登りのみ走る書道家さんが同行してくれました。
【里帰り】
丸川荘ではかつてご飯が美味しく炊ける丸鍋を売っていました。Kさんが購入していて、丸川荘に泊る時は、丸鍋を持ってきてくれます。毎年、丸鍋でご飯を炊いています。
私も数年前に肥松のぐい呑みを購入しています。その後は毎回、持ってきています。今回も小屋番の只木さんに見せたら、「ちゃんと使ってくれていて嬉しいな」と言われて嬉しかったですね。
【全農チキンソテー】
全農広報部が推奨していた鶏もも肉のソテーのレシピを冬に山でやろうと思って保存していたのです。今回がタイミングとしては良いだろうと思ってやってみる事にしました。レシピは二日間の冷蔵が必要だったのですが、今回は、時間の関係で一晩だけになりましたが…
▼食材
・ 鷄モモ肉 1枚
・ 塩 鷄モモ肉の質量の1%
▼作り方
基本的に全農広報部のレシピ通りです。
1.鷄モモ肉に1%の塩をふってキッチンペーパーで包み1晩冷蔵したものを運びます。レシピは二晩でしたが今回は時間的な制約により一晩になりました。
2.現地にて皮側から弱火でじっくり焼きます。
3.両面焼いて完成です。
4.適当にカットして頂きます。
【水】
・ 麦茶 670ml×3
▼消費
・ 麦茶 670ml + 300ml程度
二日間でこれだけしか消費しないとは…麦酒とか日本酒とか食事から摂取している分が大きいような気がします。
【膝】
問題なし
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎は左足だったが、最近、右足にも若干の違和感を感じる時がある。気のせいであってほしい。
足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
【おまけ】
毎度の事ですが丸川荘の宿泊者アルバムに掲載されています。
http://www.marukawasou.com/album/?id=761
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する