ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4434660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰小屋でお手伝いを少し

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:35
距離
12.6km
登り
1,448m
下り
1,431m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:28
休憩
2:01
合計
7:29
距離 7.8km 登り 1,383m 下り 327m
5:26
80
スタート地点
6:46
29
7:15
7:30
97
9:07
10:40
122
12:42
12:55
0
12:55
2日目
山行
1:47
休憩
0:09
合計
1:56
距離 4.8km 登り 73m 下り 1,127m
8:25
59
9:24
9:33
13
9:46
35
10:21
ゴール地点
天候 初日は晴れから雨。二日目は曇り。
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は車でピックアップして頂きました。
コース状況/
危険箇所等
鳳凰小屋までは特に危険な場所はありません。鳳凰小屋からのルートは所謂ヴァリエーションです。今回も前回に続いてルートを見付けられずに撤退となりました。前回よりは少しだけ前進しました。反省点もありますが…
その他周辺情報 今回は渋滞を避ける為、そのまま帰りました。境川PAの境川食堂でお昼ご飯にしました。
本日の朝ごはん兼行動食です。
2022年06月25日 05:01撮影 by  SOV37, Sony
3
6/25 5:01
本日の朝ごはん兼行動食です。
スタートしました。最初から急登です。今日はKさんと御一緒です。
少し前にCBさんが通過して行きました。
2022年06月25日 05:26撮影 by  SOV37, Sony
6/25 5:26
スタートしました。最初から急登です。今日はKさんと御一緒です。
少し前にCBさんが通過して行きました。
仲間うちではTツリーと呼れています。
2022年06月25日 05:39撮影 by  SOV37, Sony
6/25 5:39
仲間うちではTツリーと呼れています。
銀龍草の群生。そういえば先週も見たな。一度見ると何故か何度も見るよね。
2022年06月25日 05:46撮影 by  SOV37, Sony
1
6/25 5:46
銀龍草の群生。そういえば先週も見たな。一度見ると何故か何度も見るよね。
カモメランが咲いていました。
2022年06月25日 06:03撮影 by  SOV37, Sony
2
6/25 6:03
カモメランが咲いていました。
Kさんに「男山」を教えて頂いたけど、既にどれだったか忘れている(^^;
2022年06月25日 06:12撮影 by  SOV37, Sony
6/25 6:12
Kさんに「男山」を教えて頂いたけど、既にどれだったか忘れている(^^;
旭岳7合目。
2022年06月25日 06:23撮影 by  SOV37, Sony
6/25 6:23
旭岳7合目。
旭岳八合目。
2022年06月25日 06:28撮影 by  SOV37, Sony
6/25 6:28
旭岳八合目。
マイズルソウが良い感じですね。
2022年06月25日 06:29撮影 by  SOV37, Sony
6/25 6:29
マイズルソウが良い感じですね。
ここはルートを変えたそうです。旭岳九合目の前を通ります。
2022年06月25日 06:33撮影 by  SOV37, Sony
6/25 6:33
ここはルートを変えたそうです。旭岳九合目の前を通ります。
旭岳九合目です。
2022年06月25日 06:34撮影 by  SOV37, Sony
6/25 6:34
旭岳九合目です。
富士山が見えましたね。
2022年06月25日 06:36撮影 by  SOV37, Sony
6/25 6:36
富士山が見えましたね。
旭岳頂上です。
2022年06月25日 06:42撮影 by  SOV37, Sony
6/25 6:42
旭岳頂上です。
サルオガセが凄いです。この辺からKさんに離されます。
2022年06月25日 06:45撮影 by  SOV37, Sony
6/25 6:45
サルオガセが凄いです。この辺からKさんに離されます。
富士山は見えるうちに撮っておきましょう。
2022年06月25日 06:46撮影 by  SOV37, Sony
6/25 6:46
富士山は見えるうちに撮っておきましょう。
燕頭山に到着です。三角点があります。

基準点コード TR35338426601
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 字13
基準点名 燕頭
2022年06月25日 07:16撮影 by  SOV37, Sony
6/25 7:16
燕頭山に到着です。三角点があります。

基準点コード TR35338426601
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 字13
基準点名 燕頭
燕頭山と書いて「つばくろやま」と読みます。ここで、KさんとCBさんに追つきましたが、お二人は先に出発しました。
2022年06月25日 07:17撮影 by  SOV37, Sony
6/25 7:17
燕頭山と書いて「つばくろやま」と読みます。ここで、KさんとCBさんに追つきましたが、お二人は先に出発しました。
ここで行動食を頂きます。「ロング○○ッ(シュガー)」…商品名がわからない(笑)
2022年06月25日 07:19撮影 by  SOV37, Sony
1
6/25 7:19
ここで行動食を頂きます。「ロング○○ッ(シュガー)」…商品名がわからない(笑)
カロリーは359kcalです。
2022年06月25日 07:20撮影 by  SOV37, Sony
6/25 7:20
カロリーは359kcalです。
此方は朝にも一個食べたクロワッサン。1包装で391kcalです。
2022年06月25日 07:27撮影 by  SOV37, Sony
6/25 7:27
此方は朝にも一個食べたクロワッサン。1包装で391kcalです。
かつては笹藪だったけど、鹿が食べちゃったそうです。
2022年06月25日 07:32撮影 by  SOV37, Sony
6/25 7:32
かつては笹藪だったけど、鹿が食べちゃったそうです。
オベリスクが見えた!
2022年06月25日 07:37撮影 by  SOV37, Sony
6/25 7:37
オベリスクが見えた!
ゴゼンタチバナ。
2022年06月25日 07:38撮影 by  SOV37, Sony
6/25 7:38
ゴゼンタチバナ。
レンズみたいな吊り雲と八ヶ岳。
2022年06月25日 07:42撮影 by  SOV37, Sony
6/25 7:42
レンズみたいな吊り雲と八ヶ岳。
まだイワカガミが咲いているんですね。
2022年06月25日 07:57撮影 by  SOV37, Sony
6/25 7:57
まだイワカガミが咲いているんですね。
この辺りはイワカガミのターンでした。
2022年06月25日 07:58撮影 by  SOV37, Sony
6/25 7:58
この辺りはイワカガミのターンでした。
今日は雲の中ですね。
2022年06月25日 08:04撮影 by  SOV37, Sony
6/25 8:04
今日は雲の中ですね。
オベリスクは綺麗に見えていますね。
2022年06月25日 08:05撮影 by  SOV37, Sony
6/25 8:05
オベリスクは綺麗に見えていますね。
マイズルソウは良い感じに咲いています。
2022年06月25日 08:14撮影 by  SOV37, Sony
6/25 8:14
マイズルソウは良い感じに咲いています。
ここで昨日から鳳凰小屋に入っているHMちゃんが迎えにきてくれました。歩荷してきた荷物の一部を託します(笑)
2022年06月25日 08:22撮影 by  SOV37, Sony
6/25 8:22
ここで昨日から鳳凰小屋に入っているHMちゃんが迎えにきてくれました。歩荷してきた荷物の一部を託します(笑)
あ、オサバグサだ!
2022年06月25日 08:25撮影 by  SOV37, Sony
6/25 8:25
あ、オサバグサだ!
オサバグサのターンです。
2022年06月25日 08:33撮影 by  SOV37, Sony
6/25 8:33
オサバグサのターンです。
槍はうっすらと。ここで一瞬CBさんに追い付きました。
2022年06月25日 08:36撮影 by  SOV37, Sony
6/25 8:36
槍はうっすらと。ここで一瞬CBさんに追い付きました。
オベリスク方面は晴れていますね。
2022年06月25日 08:48撮影 by  SOV37, Sony
6/25 8:48
オベリスク方面は晴れていますね。
ちょっと拡大して。
2022年06月25日 08:51撮影 by  SOV37, Sony
6/25 8:51
ちょっと拡大して。
富士見岩からの富士山です。
2022年06月25日 08:57撮影 by  SOV37, Sony
1
6/25 8:57
富士見岩からの富士山です。
鳳凰二山。
2022年06月25日 08:57撮影 by  SOV37, Sony
6/25 8:57
鳳凰二山。
鳳凰小屋に到着しました。鳳凰小屋はおやつがピンチという事だったので持ってきました。
2022年06月25日 09:11撮影 by  SOV37, Sony
1
6/25 9:11
鳳凰小屋に到着しました。鳳凰小屋はおやつがピンチという事だったので持ってきました。
サンカヨウ。残念ながら透けていませんでした。昨晩は凄い豪雨だったのに。
2022年06月25日 09:15撮影 by  SOV37, Sony
6/25 9:15
サンカヨウ。残念ながら透けていませんでした。昨晩は凄い豪雨だったのに。
タケシマラン。ピント合ってない。
2022年06月25日 09:20撮影 by  SOV37, Sony
6/25 9:20
タケシマラン。ピント合ってない。
コーヒーを御馳走になります。
2022年06月25日 09:31撮影 by  SOV37, Sony
6/25 9:31
コーヒーを御馳走になります。
CBさんのロールケーキも頂きます。
2022年06月25日 09:32撮影 by  SOV37, Sony
6/25 9:32
CBさんのロールケーキも頂きます。
もう一度タケシマラン…やっぱりピンボケ…
2022年06月25日 10:28撮影 by  SOV37, Sony
6/25 10:28
もう一度タケシマラン…やっぱりピンボケ…
さて、ヴァリエーションで地蔵ヶ岳を目指しています。
今回はHMちゃんが先導してくれました。
イワウチワが岩場に咲いています。
2022年06月25日 10:45撮影 by  SOV37, Sony
1
6/25 10:45
さて、ヴァリエーションで地蔵ヶ岳を目指しています。
今回はHMちゃんが先導してくれました。
イワウチワが岩場に咲いています。
ゆであずきの空き缶。何時のやつなんだろう。
2022年06月25日 10:50撮影 by  SOV37, Sony
1
6/25 10:50
ゆであずきの空き缶。何時のやつなんだろう。
稜線に乗りました。
2022年06月25日 11:00撮影 by  SOV37, Sony
6/25 11:00
稜線に乗りました。
HMちゃんも乗りました(笑)
2022年06月25日 11:00撮影 by  SOV37, Sony
1
6/25 11:00
HMちゃんも乗りました(笑)
今回はHMちゃんに先導してもらいます。HMちゃんは一度このルートで地蔵ヶ岳迄歩いているのです。
2022年06月25日 11:13撮影 by  SOV37, Sony
6/25 11:13
今回はHMちゃんに先導してもらいます。HMちゃんは一度このルートで地蔵ヶ岳迄歩いているのです。
イワカガミだらけです。この後、ちょっとしたアクシデントが発生しました…
はい。人生二度目の転落…
ダメージを確認して大丈夫だと判断して先に進む事にしました。
2022年06月25日 11:19撮影 by  SOV37, Sony
6/25 11:19
イワカガミだらけです。この後、ちょっとしたアクシデントが発生しました…
はい。人生二度目の転落…
ダメージを確認して大丈夫だと判断して先に進む事にしました。
しかし、この先のルートが見付からない。
2022年06月25日 11:33撮影 by  SOV37, Sony
6/25 11:33
しかし、この先のルートが見付からない。
ちょっと戻ったところから。今回はここで撤退です。その後、写真は撮っていませんでしたね。
2022年06月25日 11:52撮影 by  SOV37, Sony
6/25 11:52
ちょっと戻ったところから。今回はここで撤退です。その後、写真は撮っていませんでしたね。
撤退してからは小屋の売り子と食事の配膳を手伝っていたので写真はありませんでした。
そして、夕御飯です。
2022年06月25日 18:47撮影 by  SOV37, Sony
1
6/25 18:47
撤退してからは小屋の売り子と食事の配膳を手伝っていたので写真はありませんでした。
そして、夕御飯です。
鳳凰小屋のまかないは食器は一つです。洗い物を増やさない工夫です(笑)
2022年06月25日 18:48撮影 by  SOV37, Sony
2
6/25 18:48
鳳凰小屋のまかないは食器は一つです。洗い物を増やさない工夫です(笑)
翌朝です。曇っていますが、地上は晴れていそうですね。
2022年06月26日 06:04撮影 by  SOV37, Sony
6/26 6:04
翌朝です。曇っていますが、地上は晴れていそうですね。
富士見岩からの富士山。今日の富士山は危険な香がします。
2022年06月26日 06:33撮影 by  SOV37, Sony
2
6/26 6:33
富士見岩からの富士山。今日の富士山は危険な香がします。
富士見岩の指導標はCBさん作です。
2022年06月26日 06:34撮影 by  SOV37, Sony
6/26 6:34
富士見岩の指導標はCBさん作です。
左上に吊るしも見えていますね。
2022年06月26日 06:35撮影 by  SOV37, Sony
1
6/26 6:35
左上に吊るしも見えていますね。
昨晩の暴風でもサンカヨウは残っていました。でも、やぱあり透けてない(笑)
2022年06月26日 06:51撮影 by  SOV37, Sony
6/26 6:51
昨晩の暴風でもサンカヨウは残っていました。でも、やぱあり透けてない(笑)
ハンショウヅルの蕾。
2022年06月26日 06:52撮影 by  SOV37, Sony
6/26 6:52
ハンショウヅルの蕾。
この辺は沢山蕾みがあります。
2022年06月26日 06:53撮影 by  SOV37, Sony
6/26 6:53
この辺は沢山蕾みがあります。
朝ごはんです。卵焼きが美味しかった。納豆は美味しい醤油で(笑)
2022年06月26日 07:29撮影 by  SOV37, Sony
1
6/26 7:29
朝ごはんです。卵焼きが美味しかった。納豆は美味しい醤油で(笑)
キバナアツモリソウの蕾み。
2022年06月26日 07:57撮影 by  SOV37, Sony
6/26 7:57
キバナアツモリソウの蕾み。
吊りぐもの雰囲気が朝一とは変ったかな。
2022年06月26日 08:32撮影 by  SOV37, Sony
6/26 8:32
吊りぐもの雰囲気が朝一とは変ったかな。
撤退した場所が見えた。多分、あの岩肌が見えているところだろうな。
2022年06月26日 08:59撮影 by  SOV37, Sony
6/26 8:59
撤退した場所が見えた。多分、あの岩肌が見えているところだろうな。
テント張りたくなる燕頭山です。
2022年06月26日 09:25撮影 by  SOV37, Sony
6/26 9:25
テント張りたくなる燕頭山です。
今日はここまでです。下山は超高速でした。CBさん速過ぎです。
2022年06月26日 10:21撮影 by  SOV37, Sony
6/26 10:21
今日はここまでです。下山は超高速でした。CBさん速過ぎです。
境川PAの境川食堂にて「ダブル境川定食」。なかなかの量でございました。
2022年06月26日 12:06撮影 by  SOV37, Sony
2
6/26 12:06
境川PAの境川食堂にて「ダブル境川定食」。なかなかの量でございました。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.08kg
個人装備
歩数計 財布 計画書 コンパス GPS地図ダウンロード ヘッドランプ バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途) 鳳凰小屋のスタッフの食料 保冷材(本当は不要だった(笑))

感想

週末は天気が悪そうと思っていたのだが、そんな事はなさそうだ。急遽、山行計画をたてていたところ鳳凰小屋へのお誘いがあったので二つ返事でOKした。

そんなわけで今回のメンバーは
・ Kさん
・ 私
の二名でスタートしたが、前日に鳳凰小屋入りしていた
・ MHちゃん
が迎えに来てくれた。そして下山は
・ CBさん
も一緒だった。それにしてもCBさんの下山は高速だった。ついて行くのがやっとでした。

【二度目の転落】
今回もバリエーションルートで地蔵ヶ岳を目指す事にした。前回は雪が付いていた影響もあり、撤退となった。詳細は以下の通り。

2021年10月30日(土) 〜 2021年10月31日(日) 記録ID: 3686879
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3686879.html

今回は一度バリエーションルートで地蔵ヶ岳へ到達した事がある HM ちゃんが先導してくれる事になった。結果はハイマツと石南花の林を越えるルートを見付ける事ができなく、まさかの撤退となった。HMちゃん曰く
「前回はついて行っただけだったからな〜」
との事だった。

撤退する少し前に私は人生二度目の転落を経験してしまった。今回も完全に油断からの転落だった。手がかりがない場所を登る時に多分、細い木を握ったと思う。強く引いて大丈夫と判断して体重をかけた瞬間に抜けてしまった。完全に宙に浮いた。背中から落ちたのか胸から落ちたのかは判らないが、胸に強い衝撃を覚えた。呼吸を落ち着かせてダメージを確認する。それほど強い痛みを感じる場所はなかった。なんとか行けそうだったので、先に進む事にした。

因に最初の転落は

2021年05月03日(月) 〜 2021年05月05日(水) 記録ID: 3134580
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3134580.html

だった。この時は幸いにして怪我はなかった。今回も怪我はなかったと思っていたのだが…
落ちた場所が竹槍状になっている折れた木だったりしたらこの程度のダメージでは済まなかっただろうから、運が良かったという事だろう。三度目は無いようにしなければならない。

【ちょっとだけお手伝い】
今回も少しだけ鳳凰小屋のお手伝いをした。
・ 売店の売り子
・ 夕食の配膳
・ 毛布の片付け
そんなたいした事はしていないけど(笑)
あ、そういえば歩荷もしたか。でも、本来の歩荷に比べれば全然軽いけど。それでも普段が軽いザックなのでヘトヘトになってしまった。

【三角点】
今回確認した三角点は燕頭山だけでした。

基準点コード TR35338426601
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 字13
基準点名 燕頭
成果品質 1974年以降観測されていない
電子基準点取り付け  

【行動食】
・ 「ロング○○ッ(シュガー)」…商品名がわからない(笑) 359kcal
・ クロワッサン 391kcal
・ シリアル
・ 袋ラーメン(これは行動食というより食料)
▼消費
・ 「ロング○○ッ(シュガー)」…商品名がわからない(笑)
・ クロワッサン
シリアルと袋ラーメンはお持ち帰りです。

【水】
・ 麦茶 650ml×3
・ アクエリアス 500ml(鳳凰小屋のオーナーに頂きました)
▼消費
・ 麦茶 650ml×2
・ アクエリアス 500ml(鳳凰小屋のオーナーに頂きました)
鳳凰小屋は水が豊富ですので小屋迄持てば今回のルートの場合は大丈夫です。

【膝】
問題なし。

【右胸】
咳、嚔、唾をはく、鼻をかむ等の動作で強い痛みがでる。もしかするとやってしまったかもしれない。普段はなんともないのだが…

【足底腱膜炎】
今回は特に気になる事はなかった。別のところが痛かったからかもしれないが…

足底腱膜炎については以下に纏めておく。

最初に踵の痛みを書いている山行記録
・ 2021年10月23日(土) 記録ID: 3657810
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3657810.html
実際はもう少し前から痛みがあったんだと思う。もしかすると、この前の山行の黒戸尾根が原因だったかもしれない。

もしかするとターニングポイントになったかもしれない山行記録
・ 2022年01月22日(土) 記録ID: 3936451
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3936451.html
権現岳からの下山時に左足裏に強い衝撃を与えてしまい、その場から暫らく動けなくなった。翌日は歩けない程の痛みだったが、翌々日から痛みが弱くなり歩く事には影響がなくなった。一番変わったのは、朝イチの一歩目の痛みがなくなった事。

足底腱膜炎の診断が確定した山行記録
・ 2022年01月29日(土) 記録ID: 3952512
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3952512.html
自己診断では「足底腱膜炎」だったが為念整形外科を受診した。やっぱり「足底腱膜炎」だった。
── 2022-07-01追記
右胸の痛みが4日以上続いたので受診してきた。結果は3本いってました(ヒビ)…
普段の生活に支障がないのは不幸中の幸いです。
── 2024-05-26追記
この記録を確認する為に来ました。本日、左肋骨の痛みが酷くて受診しました。この時よりも痛みが強いです。今回は転落とかじゃなくて、転倒だったのですが…転倒すると思っていなかったところでの転倒だったのと、年齢もあるのかな…
昨日は眠いけど、痛くて眠れない状態で辛かったです。痛みに慣れて寝た感じにはなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら