ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4999327
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鎌倉アルプス 紅葉の天園コース(八幡宮〜大平山〜大丸山)

2022年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
15.9km
登り
446m
下り
438m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
1:06
合計
4:28
9:24
8
スタート地点
9:32
9:41
12
9:53
9:53
12
10:05
10:07
1
10:08
10:08
5
10:13
10:14
5
10:19
10:19
5
10:24
10:25
7
10:32
10:35
3
10:38
10:40
5
10:45
10:54
2
10:56
10:59
4
11:03
11:04
8
11:12
11:12
16
11:28
11:31
8
11:39
11:41
3
11:44
11:47
22
12:09
12:09
7
12:16
12:17
6
12:23
12:40
7
12:47
12:48
6
12:54
12:54
22
13:16
13:20
0
13:20
13:23
12
13:35
13:36
8
13:44
13:44
8
13:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鶴岡八幡宮八東側のコインパーキング(日曜 24時間まで上限1,650円)
相場的には上限価格 平日1,000円 休日1,600円くらいです
八幡様に近づくとそれなり価格になりますので、一日上限価格のある
近隣の良さげなパーキング探すと良いと思います
コース状況/
危険箇所等
コース上歩いていて危険なところなどはありませんでした
きっちり整備されていて歩きやすいコースです

天園から大平山へ向かう時も「大平山」の案内は一切ありません
「瑞泉寺」の案内方向に向かえばたどり着きます
他にも初心者も歩くようなコースですが、分岐の案内は意外と
不親切だと感じました
いかにもな分かれ道が結構出てきましたが、特に案内ナシとか。
基本通りですが、きちんと地図見たりGPS使うなどすると良さげです
(一番の迷いやすい難所は鎌倉の街中かもしれません笑)

全般的に粘土質の道があり、濡れたら結構滑ります
獅子岩以降の道は沢沿いなので結構気を使いました
歩きやすい靴が良いと思いますのでご注意ください
八幡様の東側のコインパーキングからスタートです
2022年12月11日 09:19撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
12/11 9:19
八幡様の東側のコインパーキングからスタートです
今日はゆっくりハイクなのでまずは八幡様にお参り
2022年12月11日 09:32撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
4
12/11 9:32
今日はゆっくりハイクなのでまずは八幡様にお参り
神奈川を代表するお宮です!
2022年12月11日 09:34撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
16
12/11 9:34
神奈川を代表するお宮です!
実朝公の伝説が残る大銀杏
復活して大きくなりました
2022年12月11日 09:36撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
12
12/11 9:36
実朝公の伝説が残る大銀杏
復活して大きくなりました
まずは寿福寺から源氏山を目指します
2022年12月11日 09:49撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
12/11 9:49
まずは寿福寺から源氏山を目指します
思いの外天気良くて気持ちいい!
2022年12月11日 10:03撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
12/11 10:03
思いの外天気良くて気持ちいい!
まだ紅葉間に合った!
2022年12月11日 10:05撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
8
12/11 10:05
まだ紅葉間に合った!
良いね!
2022年12月11日 10:05撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
9
12/11 10:05
良いね!
源氏山山頂には源頼朝公銅像
2022年12月11日 10:07撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
16
12/11 10:07
源氏山山頂には源頼朝公銅像
鎌倉っぽい切通しです
2022年12月11日 10:22撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
7
12/11 10:22
鎌倉っぽい切通しです
建長寺に着きました
拝観料500円で境内入ります〜
2022年12月11日 10:27撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
12/11 10:27
建長寺に着きました
拝観料500円で境内入ります〜
門でかっ!
2022年12月11日 10:30撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
18
12/11 10:30
門でかっ!
梵鐘は創建当時のもので国宝だそうです
2022年12月11日 10:31撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
12/11 10:31
梵鐘は創建当時のもので国宝だそうです
ちょうど真っ赤〜
2022年12月11日 10:37撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6
12/11 10:37
ちょうど真っ赤〜
半僧坊への石段上り開始
2022年12月11日 10:41撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6
12/11 10:41
半僧坊への石段上り開始
銀杏がメッチャきれいでした
2022年12月11日 10:42撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
26
12/11 10:42
銀杏がメッチャきれいでした
紅葉愛でながら頑張ります
2022年12月11日 10:44撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
8
12/11 10:44
紅葉愛でながら頑張ります
てっぺん見えてきた〜の天狗様
2022年12月11日 10:46撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6
12/11 10:46
てっぺん見えてきた〜の天狗様
半僧坊到着!
富士見台からはうーっすら富士山見えました!
2022年12月11日 10:48撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
12/11 10:48
半僧坊到着!
富士見台からはうーっすら富士山見えました!
結構登りました〜
2022年12月11日 10:49撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
4
12/11 10:49
結構登りました〜
結構高い!
2022年12月11日 10:49撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
12/11 10:49
結構高い!
尾根に上がるまでもうひと頑張り
2022年12月11日 10:52撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
12/11 10:52
尾根に上がるまでもうひと頑張り
海見えました〜
2022年12月11日 10:54撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
8
12/11 10:54
海見えました〜
登り切ったところ
人多いw
2022年12月11日 10:55撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
10
12/11 10:55
登り切ったところ
人多いw
大平山に向かいます
連なってのんびり行きましょー
2022年12月11日 11:25撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
12/11 11:25
大平山に向かいます
連なってのんびり行きましょー
大平山到着〜
2022年12月11日 11:29撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
8
12/11 11:29
大平山到着〜
すぐ向こうは良く来るゴルフ場です
2022年12月11日 11:29撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
12/11 11:29
すぐ向こうは良く来るゴルフ場です
草木払ってくれてちょうどいい休憩スペースですね
2022年12月11日 11:29撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
12/11 11:29
草木払ってくれてちょうどいい休憩スペースですね
海良く見えました
2022年12月11日 11:31撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
4
12/11 11:31
海良く見えました
ちょっと冷たい風も出て気ました
2022年12月11日 11:36撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
4
12/11 11:36
ちょっと冷たい風も出て気ました
トンビ発見!
超食べ物狙ってきます
2022年12月11日 11:37撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
12
12/11 11:37
トンビ発見!
超食べ物狙ってきます
ハイキングコースの真横が鎌倉カントリーのバックティー
2022年12月11日 11:39撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
12/11 11:39
ハイキングコースの真横が鎌倉カントリーのバックティー
天園到着〜ここでも休憩している人一杯でした
2022年12月11日 11:41撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
12/11 11:41
天園到着〜ここでも休憩している人一杯でした
おお。これが天園の茶屋ですね。結構な賑わい
2022年12月11日 11:44撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
12
12/11 11:44
おお。これが天園の茶屋ですね。結構な賑わい
こっからは気持ち良く尾根歩きです
2022年12月11日 12:09撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
12/11 12:09
こっからは気持ち良く尾根歩きです
大丸山到着〜
横浜市最高峰ですって!
2022年12月11日 12:22撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
14
12/11 12:22
大丸山到着〜
横浜市最高峰ですって!
金沢方面ですね
八景島が良く見えました
2022年12月11日 12:36撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6
12/11 12:36
金沢方面ですね
八景島が良く見えました
頂上広場にも見事な紅葉が
2022年12月11日 12:37撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
11
12/11 12:37
頂上広場にも見事な紅葉が
今日は獅子舞の谷の紅葉を見て帰ることにします
2022年12月11日 12:46撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
12/11 12:46
今日は獅子舞の谷の紅葉を見て帰ることにします
獅子岩到着〜頑張って目を凝らしたけど獅子感見いだせず
2022年12月11日 13:18撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
12/11 13:18
獅子岩到着〜頑張って目を凝らしたけど獅子感見いだせず
噂通り良い感じの紅葉でした
2022年12月11日 13:19撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
12/11 13:19
噂通り良い感じの紅葉でした
もうすぐ終わりぽいですが間に合って良かった
2022年12月11日 13:20撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
15
12/11 13:20
もうすぐ終わりぽいですが間に合って良かった
このあたり沢沿いルートで足元ぬかるんでいます
2022年12月11日 13:30撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
12/11 13:30
このあたり沢沿いルートで足元ぬかるんでいます
町に降りてきました〜
永福寺跡に立派な池がありました
2022年12月11日 13:40撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
12/11 13:40
町に降りてきました〜
永福寺跡に立派な池がありました
駐車場戻ってきました〜鎌倉周辺は人出が多かったようです
今日もお疲れ様でした!
2022年12月11日 13:49撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
4
12/11 13:49
駐車場戻ってきました〜鎌倉周辺は人出が多かったようです
今日もお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

今日は最近「鎌倉殿の13人」でも大注目
我が神奈川県が誇る鎌倉周辺を歩いて来ました!

と、偉そうに行っておりますが神奈川在住にも関わらず
天園のハイキングコースは一度も歩いたことがありませんでした(汗
近くのゴルフ場には結構行くので存在は知っていましたが
中々行く機会が無かったのです
今日は夜に用事もありサクッと行ける鎌倉歩きにチャレンジです!

今日のミッションは次の通りです
1)鶴岡八幡宮にちょっと早目の今年のお礼参りをする
2)天園ハイキングコースで横浜市最高峰の大丸山に登る!
3)獅子舞谷の紅葉を見に行く
の3本立てです

結論から言いますと3つ全てクリアーで中々良かったです
天気も曇りがち予報でしたがずっと晴れていてくれて景色も楽しめました
コースとしては派手なアップダウンもなく初心者の人でも
無理なく歩けるかな〜と感じました
ただしコース状況のところにも書きましたが、意外と標識のない分岐が
多く注意していないと変な方に行きそうだなと思いました

大平山から瑞泉寺に降りちゃうショートルートも人気のようですが
少し足を伸ばして大丸山156.8mが横浜市最高峰の山頂とのことで
横浜市民としては登頂できて良い思い出になりました!
景色も良いですよ〜

鎌倉は今人気みたいなので人出も凄かったですが、そこは早目行動すれば
混雑しないで歩けるかもしれませんね
山歩きだけでなく神社仏閣も楽しめたので、思いの外楽しくおススメです!
まだまだ色々なルートがあるようなのでまた来たいと思います!
今週もお疲れ様でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人

コメント

撮られた写真に仲間が数名写ってました。22名の大所帯でのハイキングで、登山道では、詰まってしまい大変ご迷惑をおかけしました。新入部員の80歳近い方が、バテテしまい大変でした。
2022/12/14 20:03
keikoyamatsuさま
コメント頂きありがとうございました!
皆さん楽しく歩かれていてとても楽しそうでしたね。
私もゆっくり歩いていましたのでむしろ良いペースでしたので大丈夫です!
こちらの写真掲載に不具合ありましたら対応しますのでお知らせ下さい。
2022/12/15 8:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
円海山〜鎌倉宮
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら