ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 499964
全員に公開
沢登り
大峰山脈

今年も来ました前鬼川!やっぱブルーはピカイチでした*\(^o^)/**/

2014年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
10.3km
登り
927m
下り
925m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
0:14
合計
7:20
距離 10.3km 登り 932m 下り 925m
8:44
391
スタート地点
15:15
15:27
34
16:01
16:03
1
16:04
ゴール地点
天候 曇り→雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車止めゲートの駐車地。他に3台停まってました。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありませんが、少しキツいアトラクションが2箇所あります。
感想のところに動画があるのでよかったら見てください^^
その他周辺情報 下山後は吉野路上北山の温泉へ行きたかったんですが、混んでそうやったんで津風呂湖温泉へ(^_^)エエお湯でした*\(^o^)/**/
本日のメンバーはこの5名。
左から、momof pen2 lowezwei renmaru multifloraです。
2014年08月25日 00:50撮影
5
8/25 0:50
本日のメンバーはこの5名。
左から、momof pen2 lowezwei renmaru multifloraです。
まずは急斜面を下って川へ
2014年08月24日 08:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/24 8:46
まずは急斜面を下って川へ
大きい岩がごろごろ
2014年08月24日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 9:09
大きい岩がごろごろ
momofさんを先頭に進んで行きます
2014年08月24日 09:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 9:12
momofさんを先頭に進んで行きます
サービス精神も旺盛^^
2014年08月24日 09:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/24 9:17
サービス精神も旺盛^^
水の透明度がハンパねぇっす!
2014年08月24日 09:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
13
8/24 9:20
水の透明度がハンパねぇっす!
岩の大きさも!
2014年08月24日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:23
岩の大きさも!
天然サイダー
2014年08月24日 09:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
15
8/24 9:27
天然サイダー
前鬼ブルー
2014年08月24日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/24 9:33
前鬼ブルー
深いところは慎重に〜
2014年08月24日 09:32撮影 by  PlayMemories Home, SONY
4
8/24 9:32
深いところは慎重に〜
飛び込むバカもいますが(笑)
2014年08月24日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/24 9:33
飛び込むバカもいますが(笑)
大きな岩の下を通ります
2014年08月24日 09:41撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
8/24 9:41
大きな岩の下を通ります
なにやら大人3人がかりで誰かを引っ張っている様子
2014年08月24日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 9:47
なにやら大人3人がかりで誰かを引っ張っている様子
引っ張られているのはこの人でした。
が、体が堅くでこの体勢で足が攣ってしまうらしく結局迂回
2014年08月24日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/24 9:47
引っ張られているのはこの人でした。
が、体が堅くでこの体勢で足が攣ってしまうらしく結局迂回
滝もいいですねー
2014年08月24日 10:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/24 10:07
滝もいいですねー
一旦巻かないと進めない場所もありました
2014年08月24日 10:11撮影 by  HDR-AS100V, SONY
1
8/24 10:11
一旦巻かないと進めない場所もありました
みなさん軽快に登っていきます
2014年08月24日 10:11撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/24 10:11
みなさん軽快に登っていきます
ロープもあるので楽勝ですね
2014年08月24日 10:13撮影 by  HDR-AS100V, SONY
8/24 10:13
ロープもあるので楽勝ですね
見事な青!
2014年08月24日 10:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
8/24 10:29
見事な青!
サイダーも美しいです
2014年08月24日 10:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/24 10:29
サイダーも美しいです
サイダーを間近で
2014年08月24日 10:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/24 10:32
サイダーを間近で
神秘的な気泡ですね^^
2014年08月24日 10:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/24 10:32
神秘的な気泡ですね^^
水面はこんな感じです
2014年08月24日 10:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/24 10:33
水面はこんな感じです
本日一番の難所?
2014年08月24日 11:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/24 11:11
本日一番の難所?
まずは岩の斜面を登って
2014年08月24日 11:17撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/24 11:17
まずは岩の斜面を登って
カニ歩き?で横移動です
2014年08月24日 11:28撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/24 11:28
カニ歩き?で横移動です
盆栽岩
2014年08月24日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 11:39
盆栽岩
しぶきが綺麗
2014年08月24日 11:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/24 11:40
しぶきが綺麗
この
2014年08月24日 11:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/24 11:42
この
美しい水に
2014年08月24日 11:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
8/24 11:55
美しい水に
もう言葉は
2014年08月24日 11:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/24 11:58
もう言葉は
要らない
2014年08月24日 12:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/24 12:16
要らない
そろそろお昼です。
湧水を汲んでお湯を沸かします
2014年08月24日 12:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/24 12:20
そろそろお昼です。
湧水を汲んでお湯を沸かします
梨も冷やしてました。
が、結局この梨どうなったのだろうか・・・?
2014年08月24日 12:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/24 12:35
梨も冷やしてました。
が、結局この梨どうなったのだろうか・・・?
お約束となった滝行(笑)
2014年08月24日 12:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/24 12:42
お約束となった滝行(笑)
お昼のメニューは親子丼
卵を山に持ってくるとはさすがです
2014年08月24日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/24 12:39
お昼のメニューは親子丼
卵を山に持ってくるとはさすがです
lowezweiシェフの見事な手際により
2014年08月24日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/24 12:47
lowezweiシェフの見事な手際により
親子丼完成〜
白米はアルファ米でした
2014年08月24日 12:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/24 12:58
親子丼完成〜
白米はアルファ米でした
昼食後さらに遡行していきます
2014年08月24日 13:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/24 13:23
昼食後さらに遡行していきます
水がだんだんと青から緑へ
2014年08月24日 13:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/24 13:30
水がだんだんと青から緑へ
滝のアトラクションは今回は少なかったですね
2014年08月24日 13:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/24 13:32
滝のアトラクションは今回は少なかったですね
ここでしばらく水遊び^^
2014年08月24日 13:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/24 13:46
ここでしばらく水遊び^^
ざぶーん!
2014年08月24日 13:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 13:53
ざぶーん!
ざぶーーん!
2014年08月24日 13:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/24 13:59
ざぶーーん!
ぷかぷか浮くのが気に入ったようです
2014年08月24日 14:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/24 14:03
ぷかぷか浮くのが気に入ったようです
飛び込んではいましたが、結構深いポイントが少ないので注意しましょう
2014年08月24日 14:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/24 14:06
飛び込んではいましたが、結構深いポイントが少ないので注意しましょう
帰りは川から上がって登山道を歩きます
2014年08月24日 14:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/24 14:34
帰りは川から上がって登山道を歩きます
靴にヒルが付いてました。
体についていた人も^^;
2014年08月24日 15:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/24 15:18
靴にヒルが付いてました。
体についていた人も^^;
帰りの林道にイワタバコがたくさん咲いてました。
2014年08月24日 15:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/24 15:54
帰りの林道にイワタバコがたくさん咲いてました。
群生しすぎていてありがたみ半減?
2014年08月24日 15:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 15:54
群生しすぎていてありがたみ半減?

感想

今年の夏は天気がおかしいですね!
今回も遡上の可否がビミョーながらナンとか持ってくれた次第です(*^^*)
全く太陽は顔を出さず、かと言って雨降る程は雲が厚いワケでもなく、とりあえず行ってみます〜的なノリで行ってしまいました(*^^*)
しかし、一旦水に浸かると水を得た魚のようにみんなで盛り上がることができました(^_^)
ドコにも負けない前鬼ブルーの水や、サイダーばりの水泡!神秘的な湧水地帯と今回もエエ思いさせて貰いました
*\(^o^)/*
ココはホットスポットに登録デスね(^_^)*/

前鬼川最高!スバラシイの一言ですね。
前鬼ブルーは噂通りでした。サイダーも見れてヨカッタ!
不順な天候続きでストレス最高潮でしたがいっぺんに吹っ飛びました!
これで晴天なら...卒倒しちゃいますかね。
来年もリピートしたいですね。そして飛び込みまくりま〜す!

延期になってた前鬼川
今回も直前までお天気にヤキモキさせられましたが なんとか遡行中はもってくれました
去年に引き続き2回目の前鬼川ですが その美しさったらもう感動的!
ヒルも初めてお目にかかれたし楽しい1日でした(*^^*)

初めての前鬼川。
写真でしか見たことのなかった前鬼ブルーや天然サイダーを思う存分堪能してきました^^
飛び込みや滝行をやったりと童心に返った一日でしたね。

相変わらずの虫嫌いで、アブにたかられた時は泣きそうでした(汗)


ずっと憧れていた、前鬼川!単独行の多い私には中々チャンスが無く躊躇してましたが、今回いいメンバーに巡り合い達成出来ました。
噂どうり水の色の綺麗さには驚くばかり!
圧巻は、湧水地帯!大量の湧水が流れ込み、これがあの青い色を作っているんですね
この水を飲み、料理にも使い大変おいしかったです。
リピーターになること間違いなしですね^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人

コメント

ゲスト
みなさま、お疲れ様です。
>ずっと憧れていた、前鬼川!
私も憧れでした。
独りで歩くには、ちと不安。
なので、このレコで楽しませてもらいました。

もちろん、ヒルの心配もしてましたが。
やっぱり、ヤツは現れましたかぁ。

ヒルとお空のリスクを持って、しても、
この沢遊び、勝ち取ったもの勝ちですね!

沢遊びのなかにもグルメが際立ってるところも見逃せないポイントでした。
お疲れ様です。
2014/8/27 13:56
naminoriさん
ヒルは…被害はなかったですが 何匹かたかられてしまいました(o_o)
前鬼川の美しさはピカイチですね〜
ぜひ行ってみてください(^_^)
2014/8/27 20:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら