記録ID: 5000516
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳・天狗岩(最高峰)
2022年12月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:23
距離 9.6km
登り 1,111m
下り 1,122m
10:48
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前夜泊 国民宿舎 湯の山ロッジ 自宅9:54発→湯の山ロッジ16:48着(366.1粁) 東名事故渋滞で2時間遅延 2022.12.10 御在所岳登山 湯の山ロッジの方に中道登山口まで車で送っていただく(08:30頃宿発) 湯の山ロッジ13:24発→アクアイグニス13:31着(3.2粁) アクアイグニス発15:10→セブンイレブン15:14着(1.3粁) セブンイレブン15:35発→湯の山ロッジ15:44着(4.2粁) 前夜泊のみしか予約できていなかったかのですが、フロントで相談したところ翌日も素泊まりなら空いていますということなので急遽連泊させて貰いました。車中泊を予定していたのですが宿に泊れて良かったです。 2022.12.11 藤原岳登山 湯の山ロッジ5:04発→大貝戸休憩所駐車場5:44着(23.5粁) 大貝戸休憩所駐車場10:58発→阿下喜温泉あじさいの里11:13着(5.7粁) 阿下喜温泉あじさいの里11:53発→自宅17:55着(364.9粁) 東名高速渋滞により1時間遅延 総走行距離:768.9粁 大貝戸休憩所駐車場MAPコード 290 312 163*52 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。とてもよく整備されているハイキング道です。 |
その他周辺情報 | 三重県の天然温泉、日帰り温泉の阿下喜(あげき)温泉 あじさいの里を利用しました。 http://ajisainosato.com/ 藤原岳の山バッジも併設する売店で売っていました。 |
写真
麓から見た藤原岳です。太平洋セメントの工場があったくらいです。秩父の武甲山みたいに山が削られて無残な姿になっています。コンクリートになって我々を支えてくれている山ということです。
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(山と高原地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS(ガーミンe-Trex30xJ)
財布
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
手拭
チェーンアイゼン
ガスカートリッジ
コッヘル
|
感想
藤原岳に登ってきました。
花の百名山ですが、全く花のない時期に登ってきました。
登山者は季節柄登山最適シーズンより少ないはずですが、それでも地元の方々が沢山登っていました。
〇藤原岳(ふじわらだけ)標高 1144.8m
日本三百名山 花の百名山 新・花の百名山 関西百名山 鈴鹿10座 近江百山 東海の百山 近畿百名山 三重県の山(分県登山ガイド) 日本の山1000 大阪周辺の山250 鈴鹿50名山 東海周辺週末の山登りベスト120
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=275
早朝三合目手前までヘッドライトを点けて登り始めました。
悪天候が心配されましたが、思ったより暖かく、最も寒かった天狗岩辺りでも2℃位でした。
山頂近くの藤原山荘は閉まっていますが、併設のトイレが一箇所利用できるのはありがたいです。
カレンフェルトはなかなか見事な景色でした。
https://www.city.inabe.mie.jp/kyoiku/shizen/shizen/1001138/1001160.html
車中泊してご来光を拝みに登っていた方にも何人かすれ違いました。
麓の街が良く見え、電車の音も聞こえるのどかな里山でした。
でも嫋やかで素敵な山でした。
行き会った方々、山道整備の方々、山の神様と家族に感謝の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
私が登ったゴールデンウイークの時は大混雑で、少し遅れたら駐車場に停められない状況でした。名古屋市から近く東海地方に住む人たちに人気の山です。
風もなく寒くなかったようで良かったですね!
私の自宅からも遠くないので、また登りたくなりました。
ありがとうございました。
この時期でも沢山の人が上ってくる山です。GWの季節では駐車場は溢れかえることでしょう。
手軽に登れて山頂は見晴しも良いので近郊の方々に愛される山だと思いました。
トレランの方には格好のトレーニングの山ですね。
ありがとうございました。
東京から三重までお疲れさまでした。
この週末は三重と伺っていましたが、御在所岳と藤原岳でしたか^_^
どちらへ登られたかと記録が上がるのを楽しみにしておりました。
藤原岳の山バッチ、可愛らしいですね♪
山はいずれも楽しく登ることが出来ましたが、長距離運転はヤッパリ疲れます。
でも両座とも山バッジが入手出来て気分よし、です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する