記録ID: 5000944
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2022年12月12日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ、快晴。 |
アクセス |
利用交通機関
登山センター、30台ぐらい。インフォメーションセンター&トイレ有り。
車・バイク
登山口手前に2箇所ほど駐車場あり。 奥宮にトイレ、自販機あり。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大変良く整備された登山道。 よくあるケースだが、ルートが多すぎて道迷い注意。 沢登りを除いても、28ルートあるそうです。 下山時、国見岩からの下山ルートが分からず、2度も登り返し。詳しくは感想で。 丁目の表示は、100mかなと類推。神社本殿が50丁目。 |
---|---|
その他周辺情報 | 本宮の湯、寄ってません。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by リカロJP🐶
三河本宮山、初登頂です。
数年前に登山口まで来たのですが、その時は先代犬のリカロを同伴していたので、やむ得ず他のお山に転身した覚えがあります。
平日ですが、登山者多いです、人気のお山(^^)。
ペット禁止なので、ちょっと残念ですが、神域ですからネェ。
東三河デジタルスタンプラリー本宮山ルート。バッジ獲得は、頂上で最後ですが、ルートとしては、国見岩からの下りルートとなっています。ただでさえ危険な鎖ばかりなのに降りとはね。
私は、二往復しましたが、下降点を見つけられませんでした。
追加)私が降りたのは、「女坂」の様で、基本どん詰まり(しめ縄のあたりをクライムする?)。左手に「男坂」、鎖場ルートがある様です。
数年前に登山口まで来たのですが、その時は先代犬のリカロを同伴していたので、やむ得ず他のお山に転身した覚えがあります。
平日ですが、登山者多いです、人気のお山(^^)。
ペット禁止なので、ちょっと残念ですが、神域ですからネェ。
東三河デジタルスタンプラリー本宮山ルート。バッジ獲得は、頂上で最後ですが、ルートとしては、国見岩からの下りルートとなっています。ただでさえ危険な鎖ばかりなのに降りとはね。
私は、二往復しましたが、下降点を見つけられませんでした。
追加)私が降りたのは、「女坂」の様で、基本どん詰まり(しめ縄のあたりをクライムする?)。左手に「男坂」、鎖場ルートがある様です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 本宮山 (789m)
- 本宮山登山口
- 砥鹿神社奥宮 (770.7m)
- 豊川市 ウォーキングセンター
- 豊川市ウォーキングセンター (87m)
- えびす岩(本宮山)37丁目付近 (497m)
- 砥鹿神社鳥居
- 砥鹿神社手水舎
- 林道分岐
- 公園
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する