ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5006961
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ユガテ・スカリ山 (鎌北湖から)新作リース ワンコハイク

2022年12月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
7.2km
登り
504m
下り
504m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
1:29
合計
4:50
距離 7.2km 登り 506m 下り 506m
10:06
10:10
10
11:05
12:10
28
12:38
12:39
2
12:41
11
12:52
13:04
3
13:07
13
13:20
6
13:26
5
13:31
13:32
31
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8:30自宅→9:00鎌北湖P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
一般登山道なので問題無し。
◎トイレ
鎌北湖駐車場、ユガテに公衆トイレ有。(無料)
◎駐車場
鎌北湖第1駐車場(無料)
いつもの廃墟リフレクション(^^;の鎌北湖からスタート。
2022年12月16日 09:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
12/16 9:15
いつもの廃墟リフレクション(^^;の鎌北湖からスタート。
先ずは北向地蔵に向かって。
2022年12月16日 09:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
12/16 9:17
先ずは北向地蔵に向かって。
今日も短足族は頑張る。
2022年12月16日 09:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
12/16 9:34
今日も短足族は頑張る。
ザックには今日の食材が刺さってる。
2022年12月16日 09:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11
12/16 9:48
ザックには今日の食材が刺さってる。
一旦車道に出る。道標には「熊出没注意」の張り紙。そう言えば何年か前にこの近くで獣の動き回る音がしてビビった。
2022年12月16日 09:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
12/16 9:44
一旦車道に出る。道標には「熊出没注意」の張り紙。そう言えば何年か前にこの近くで獣の動き回る音がしてビビった。
電線越しに筑波山と加波山。
2022年12月16日 09:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/16 9:48
電線越しに筑波山と加波山。
おぉ、去年の12月にゆずママが作って引っ掛けたリースがまだ残っていて、ドライフラワー越えてミイラの様に(^^; 帰りに回収しよう。
2022年12月16日 09:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
12/16 9:53
おぉ、去年の12月にゆずママが作って引っ掛けたリースがまだ残っていて、ドライフラワー越えてミイラの様に(^^; 帰りに回収しよう。
落ちてたツルで新作リース。今度はどこにぶら下げるのか。
2022年12月16日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
19
12/16 9:34
落ちてたツルで新作リース。今度はどこにぶら下げるのか。
ゆずパパ、足を滑らせ転倒!まり、危ない!
11
ゆずパパ、足を滑らせ転倒!まり、危ない!
見事に泥んこ。まりもとばっちり受けておケツが汚れた。ごめんよ〜(+_+)
2022年12月16日 10:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
12
12/16 10:01
見事に泥んこ。まりもとばっちり受けておケツが汚れた。ごめんよ〜(+_+)
オヤツ増量で許したげるワン。
2022年12月16日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
12/16 10:04
オヤツ増量で許したげるワン。
北向地蔵様に道中安全祈願。
2022年12月16日 10:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
12/16 10:11
北向地蔵様に道中安全祈願。
1年ぶりにユガテ方面へ。いつも思うけどユガテの文字が無いのが不思議。
2022年12月16日 10:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/16 10:12
1年ぶりにユガテ方面へ。いつも思うけどユガテの文字が無いのが不思議。
緑のシダ。こうして見ると冬と思えない。
2022年12月16日 10:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/16 10:18
緑のシダ。こうして見ると冬と思えない。
こんな道標あった?この分岐は分かりにくいので助かる。この人形、柏木山で見かけるのと似てる。同じ作者さん?
2022年12月16日 10:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/16 10:24
こんな道標あった?この分岐は分かりにくいので助かる。この人形、柏木山で見かけるのと似てる。同じ作者さん?
ブルブル振ると中から白い種が飛び出して、子孫繁栄〜。
2022年12月16日 10:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
12/16 10:26
ブルブル振ると中から白い種が飛び出して、子孫繁栄〜。
グイグイ下るよ〜。
2022年12月16日 10:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/16 10:36
グイグイ下るよ〜。
鉄塔近くから蕎麦粒や武甲山や伊豆ヶ岳など。
2022年12月16日 10:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/16 10:49
鉄塔近くから蕎麦粒や武甲山や伊豆ヶ岳など。
竹林が見え始めるとユガテももうすぐ。
2022年12月16日 11:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/16 11:02
竹林が見え始めるとユガテももうすぐ。
八重咲の椿の花?透き通るような綺麗な白。
2022年12月16日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
12/16 11:05
八重咲の椿の花?透き通るような綺麗な白。
パッと空が広がった様な開けたユガテの風景。
2022年12月16日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/16 11:05
パッと空が広がった様な開けたユガテの風景。
柚子がたわわに。良い香り。
2022年12月16日 11:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/16 11:06
柚子がたわわに。良い香り。
山のスクランブル交差点。
2022年12月16日 11:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/16 11:07
山のスクランブル交差点。
この山頂標も新しくなったのかな。ユガテ290m、頂きました。手を綺麗にして肉球タッチ。
2022年12月16日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
12/16 11:09
この山頂標も新しくなったのかな。ユガテ290m、頂きました。手を綺麗にして肉球タッチ。
伐採されて広場が広がり新しいベンチとイスが設置されてる。
2022年12月16日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/16 11:08
伐採されて広場が広がり新しいベンチとイスが設置されてる。
何と先月「西川木楽会」さんが設置してくれたばかり。木の香りも心地良い。感謝です。
2022年12月16日 11:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
12/16 11:09
何と先月「西川木楽会」さんが設置してくれたばかり。木の香りも心地良い。感謝です。
まりのランチはいつものワンコソーセージ。
2022年12月16日 11:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
14
12/16 11:19
まりのランチはいつものワンコソーセージ。
人間のランチの食材たち。トラウマのカニカマも…。
2022年12月16日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
12/16 11:13
人間のランチの食材たち。トラウマのカニカマも…。
カニカマ玉子ポテトサラダ。
2022年12月16日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
12/16 11:20
カニカマ玉子ポテトサラダ。
切ったフランスパンを温かいスープに浸しながら食す。まいう〜。
2022年12月16日 11:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
14
12/16 11:22
切ったフランスパンを温かいスープに浸しながら食す。まいう〜。
コーヒー豆ガリガリ担当。小春日和で背中が暖かい。
2022年12月16日 11:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
12/16 11:49
コーヒー豆ガリガリ担当。小春日和で背中が暖かい。
まったり至福の珈琲タイム。
8
まったり至福の珈琲タイム。
さて行きますか。
2022年12月16日 12:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/16 12:14
さて行きますか。
次はエビガ坂へ。
2022年12月16日 12:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/16 12:14
次はエビガ坂へ。
エビガ坂へ向け登山道を行き、一度車道を横切り再び登山道に入った辺りで新作リースを展示。
2022年12月16日 12:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
12/16 12:27
エビガ坂へ向け登山道を行き、一度車道を横切り再び登山道に入った辺りで新作リースを展示。
拾ったツルをグルグル巻いただけのリース。誰か見つけてくれるかな。
2022年12月16日 12:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/16 12:32
拾ったツルをグルグル巻いただけのリース。誰か見つけてくれるかな。
エビガ坂、まだかなー。
2022年12月16日 12:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/16 12:36
エビガ坂、まだかなー。
もろ丸君道標のエビガ坂。
2022年12月16日 12:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/16 12:40
もろ丸君道標のエビガ坂。
次はスカリ山に行ってみよー。
2022年12月16日 12:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/16 12:40
次はスカリ山に行ってみよー。
スカリ山への急登が始まった。
2022年12月16日 12:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/16 12:43
スカリ山への急登が始まった。
スカリ山435m、頂きました。手を綺麗にして肉球タッチ。
2022年12月16日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
12/16 12:56
スカリ山435m、頂きました。手を綺麗にして肉球タッチ。
ブコーさ〜ん。
2022年12月16日 12:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
12/16 12:55
ブコーさ〜ん。
赤城は見えるけど日光白根や男体山は雪雲の中。
2022年12月16日 12:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/16 12:57
赤城は見えるけど日光白根や男体山は雪雲の中。
ゆずママ、もう1個小さなリースを作ってひっそり飾り付け?
2022年12月16日 13:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
12/16 13:03
ゆずママ、もう1個小さなリースを作ってひっそり飾り付け?
お隣の観音ヶ岳にも立ち寄り。前回、山頂標が無くなっていたけど新しいのが二つ付けられていた。
2022年12月16日 13:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/16 13:11
お隣の観音ヶ岳にも立ち寄り。前回、山頂標が無くなっていたけど新しいのが二つ付けられていた。
赤線を少しでも増やしたいので歩いた事の無い右の鉄塔巡視路へ。
2022年12月16日 13:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/16 13:20
赤線を少しでも増やしたいので歩いた事の無い右の鉄塔巡視路へ。
北向地蔵まで戻って来た。
2022年12月16日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/16 13:31
北向地蔵まで戻って来た。
まり、オヤツでエネチャージ。
2022年12月16日 13:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
12/16 13:31
まり、オヤツでエネチャージ。
後は鎌北湖に下るだけ。
2022年12月16日 13:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/16 13:33
後は鎌北湖に下るだけ。
ミイラ化した去年のリース回収。
2022年12月16日 13:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
12/16 13:42
ミイラ化した去年のリース回収。
1年間、お疲れ様。土に還って次の世代を育てておくれ。
2022年12月16日 13:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
12/16 13:45
1年間、お疲れ様。土に還って次の世代を育てておくれ。
鎌北湖の駐車場に戻って来た。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。今年の関東甲信越ハイクはこれで終了。来週からは西へ。
2022年12月16日 14:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
12/16 14:03
鎌北湖の駐車場に戻って来た。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。今年の関東甲信越ハイクはこれで終了。来週からは西へ。

感想

近場のユガテとスカリ山へワンコハイクに出掛けました。

天気が良さそうなのでユガテでランチとだけ思って出かけましたが、去年ゆずママが作ったリースが干からびながら残っていたのを発見し、落ちてるツルで新しいリースを作りました。同じ場所では無くユガテからエビガ坂への途中にぶら下げてますが、誰か見つけてくれるかな(^^)

小春日和の中、開放的なユガテでランチして、スカリ山で展望を満喫し、良い1日になりました。滑って転んでワンコまりと一緒に泥だらけにはなってしまいましたが(^^;

関東甲信越ハイクは今日で終了し、来週からは3週間ほど広島のゆずママの実家をベースキャンプにして中国地方のお山をいくつか巡る予定です。楽しみ〜(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら