記録ID: 5013808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
畑野浦と周りの9座(しげじ山〜仁田尾〜色利山〜石草峯〜河内奥山〜神楽山〜西河内山〜寺の山〜長山)
2022年12月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:56
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,324m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:57
距離 20.0km
登り 1,334m
下り 1,323m
天候 | 曇りのち吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6台くらいは停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本、バリエーションレベルです。道自体はあるので、外さないように。 ただし、分岐尾根多し。進行方向は要確認。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
針金
テーピングテープ
細引(設営用)
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
マグライト
予備電池
ポータブル充電機
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ストック
ビーコン
サバイバルシート
ツェルト
ペグ8本
|
---|
感想
今日はずっとずっと、冬になったら行こうと思っていた企画。気がついたら3年が経っていました。表の元越山天空ロードは有名だけど、その隣のこの縦走路はほとんど人が入っていないみたい。計画時点では情報が全くない道でしたが、3年の月日で結構記録が増えてきました。
しげじ山への登りは、計画していたものが使えなかったので、代用尾根を使いました。特に荒れているところもなく歩きやすかった。そこから先は、低木ヤブ多め、だけど、人は普通に歩けるって感じです。距離の割にすごく疲れたなーと思ったら、今日の行程は95%は登山道だったんですね。納得です。
予想外だったのは、今日の気温と天気。昨日で雪は降りきって今日は晴れるかなーと思っていたのですが、途中から雪がぱらぱら。風も強く、縦走路は-3℃となっています。念のため、冬山でも少しは耐えれるような服装でしたので大事にはならなかったですが、今年は特に寒さとの戦いになりそうな気がしてきています。
大分県主要山岳丘陵一覧 (492/1077)
No.797 色利山(南部海岸中)
No.798 仁田尾(南部海岸中)
No.804 しげじ山(南部海岸中)
No.805 石草峯(南部海岸中)
No.806 河内奥山(南部海岸中)
No.807 神楽山(南部海岸中)
No.808 西河内山(南部海岸中)
No.809 寺の山(南部海岸中)
No.810 長山(南部海岸中)
体力 ★★★☆☆
傾斜 ★★★☆☆
不明瞭度 ★★★☆☆
危険度 ★★☆☆☆
薮指数 ★★★☆☆
岩指数 ★★☆☆☆
天気 C
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する