記録ID: 5014200
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
杓子山
2022年12月18日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:52
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,358m
- 下り
- 2,014m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 8:51
距離 18.5km
登り 2,358m
下り 2,029m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
不動湯に下山、タクシーで寿駅まで¥2360 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前夜の降雪で倉見山山頂手前の1000m付近から積雪有。倉見山山頂で積雪5cm程度。倉見山山頂でアイゼンを装着し、杓子山へ向かう。倉見山山頂からは、積雪も多くなり10〜15cmの新雪で踏跡もなくルート不明瞭。向原峠まで約200mの急な下り。向原峠からは昭文社地図で破線ルート。ヤセ尾根の急傾斜のアップダウンが続く。岩場では積雪を払ってホールド箇所を探しながら慎重に進む。両側が切れ落ちた狭い岩を乗り越える箇所もあり危険個所多い。倉見山山頂から杓子山山頂の間でCTを90分超過。この間以外はCT通り。 |
その他周辺情報 | 下山地点の不動湯に入浴予定であったが、積雪で下山が遅れたため今回はパス。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
倉見山、杓子山はそれぞれ単独で登っているので2座を繋いだ縦走を計画したが、想像以上に手強かった。さらに前夜降った雪で倉見山山頂からはルート不明瞭。向原峠からは昭文社地図破線ルートでヤセ尾根の急傾斜のアップダウンが続く。岩場では積雪を払ってホールド箇所を探しながら慎重に進む。両側が切れ落ちた細い岩を乗り越える箇所もあり。向原峠から杓子山山頂までの間でCTを90分オーバー。急登岩場では余裕なく、核心部の写真が取れてません。
下山が遅れたため不動湯に入浴できず、予約のタクシーで駅へ向かいました。雪のない時期にルート確認で再チャレンジします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する