記録ID: 5016073
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山
2022年12月19日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 519m
- 下り
- 504m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:05
距離 9.7km
登り 519m
下り 520m
13:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
平日はよく遅れる |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている |
その他周辺情報 | 猿投温泉、竜泉寺の湯豊田浄水店 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
たぶん今年の登り納め山行。
上豊田駅南からのおいでんバスの始発は7時46分なのですが、私のペースだと帰りのちょうどいいバスがありません。猿投神社周辺に、時間を調整できる場所は皆無。まあ、その分長く歩くコースにしたりゆっくり休憩すればいいのですけど、寒くて休憩していられないかもと思い、次の8時56分発のバスに乗りました。帰りのバスは13時29分。途中までは余裕だったものの、山頂近くで30分近く休憩してしまい、下りはちょっと急ぎました。そして5分前にバス停到着。間に合ってよかった。
朝は快晴。青空と木漏れ日がうれしい。大岩展望台は風もなく、ぽかぽかでした。恵那山や南アルプスは雲に隠れていたり霞んでいましたが、ずーっと山並みが見渡せてとてもいい気分。
山頂は予想通り寒かったですが、風は弱めで思っていた程ではありませんでした。
登山者駐車場近くの工事現場(?)で交通整理に立っていた方に挨拶したら、「気をつけていってらっしゃい」と返してくれました。
お昼を食べていると、「お邪魔してもいいですか」(一言あるとだいぶ違うなあと改めて思う)と休憩場所に来られた二人組と、少しお話を楽しみました。
そして帰りに急ぎながら猿投神社の参道を歩くと、素晴らしいオレンジ色のもみじ。地面に落ちたもみじとイチョウの葉もとてもきれいで、いろいろとほっこりした気分になりました。登り納めにふさわしい、いい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
いいねした人