記録ID: 5016209
全員に公開
トレイルラン
十和田湖・八甲田
【青森県全市町村走破】青森〜蟹田
2022年12月19日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 11m
- 下り
- 4m
コースタイム
天候 | 雪一時晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
隣のたままつ海の情報館。入口は雪で覆われ、冬季閉館のようだ。
https://aomori-tourism.com/spot/detail_381.html
https://aomori-tourism.com/spot/detail_381.html
おお、龍飛まで47kmか。竜飛ではないんですね。以下引用。
正式には竜飛が正確な表記のようですが、公的な表記でも龍飛になっていたり、結構表記はバラバラのようです。 ただ竜飛岬という表記は、歌の中(津軽海峡冬景色)だけの表記で、竜飛崎や龍飛崎の表記の方が一般的とのこと。
正式には竜飛が正確な表記のようですが、公的な表記でも龍飛になっていたり、結構表記はバラバラのようです。 ただ竜飛岬という表記は、歌の中(津軽海峡冬景色)だけの表記で、竜飛崎や龍飛崎の表記の方が一般的とのこと。
蟹田駅前市場 ウェル蟹。秀逸なネーミング。
https://www.umai-aomori.jp/shop/sanchoku/sanchoku01/welkani.html
https://www.umai-aomori.jp/shop/sanchoku/sanchoku01/welkani.html
感想
冬の青森県津軽地方に挑戦第2日目は青森駅から出発する。GoogleMapで予習したように八甲田丸の近くから線路を渡ろうとするも、冬季は通行止め。仕方なく青森駅まで戻って駅の自由通路を西口へ。ここからベイブリッジからの道に進むものの、ベイブリッジからの道は歩道が雪で覆われていて通れず。車道を歩ける雰囲気でもないので、昔からある国道を目指す。かなり時間を要したが、ようやく人が歩ける道となり、蟹田を目指して歩き出すことができた。
青森市街地近くは交通量も多く、歩道が歩けなくなってからは車道を歩かざるを得ないので迷惑千万であるが、同じように歩いている人も何人かいたので良しとしよう。郊外に出ると徐々に快適になってきて、しかも雪が止んで青空も見えてきた。雪が降ってなければ、移動速度も上がり、貯金がみるみる貯まる。貯まった貯金は寄り道に使える。
しかーし、乗車予定の津軽線が1時間の大幅遅れで、結果的に急ぐことはなかった。
雪道の全市町村走破はかなり大変ということを身をもって知ることができた2日間だった。とはいえ、明日も出陣する予定。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する